

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7363応援コメント
今日は2点差じゃきびしい
追加点を
Comment ID: 6784
いいところで打ってくれた。
でもまだ2点差
Comment ID: 6783
よっしゃー、杉山君!偉い!
Comment ID: 6782
いや、本当に杉山くんありがとう!
Comment ID: 6781
負けるな!
Comment ID: 6780
あと大石君、一塁へ牽制球の時はもう少しカバー動いてほしい。
Comment ID: 6779
少年野球レベル。前田監督の偉大さがわかる。
Comment ID: 6778
弱すぎる
Comment ID: 6777
いいぞ、野村君!
Comment ID: 6776
おぉ、ラッキー
Comment ID: 6775
だからエースは安藤がいいって!
Comment ID: 6774
ピッチャー高橋背番号1
コリャ甲子園どころではないレベル
しかも打てないし
キツイを通り越してせめて夏の思い出に1勝を!
Comment ID: 6773
嫌な流れになってきた。まずは追いつきたいですね。
Comment ID: 6772
帝京、苦戦してるみたいですね。
Comment ID: 6771
やっぱ春と夏は別物。
こういう展開を跳ね返さないとどっちにしろ、負けるよ。がんばれ。
Comment ID: 6770
いや、これは本当に厳しい。選手も現地応援組も頑張ってください。
Comment ID: 6769
奥山君もノースリーから無理に盗塁する場面じゃないですよ。稲垣君なら長打もあるだけに。
Comment ID: 6768
この回、点が欲しかったですねー。
なかなか打てないな。
Comment ID: 6767
去年の小島って偉大だったんだな
Comment ID: 6766
帝京も走塁でミスが多いけど、郁文館のピッチャーも緩急使っていいピッチャーだな
Comment ID: 6765
帝京は走塁の練習が足りない。牽制もうまかったが。
Comment ID: 6764
大石君、ランナー2塁でショートゴロ正面はステイだよ。今のは暴走だから気を付けて。細かいミス無くしていこう。
Comment ID: 6763
稲垣 逆方向にホームラン!
Comment ID: 6762
【vs郁文館】@神宮
2023/07/15
1(左)野村
2(二)奥山
3(遊)西崎
4(中)稲垣
5(三)奈良
6(右)大石
7(一)杉山
8(投)高橋
9(捕)生井澤
高橋くん先発!
Comment ID: 6761
もし、食中毒が嘘ならこの書き込みの人訴えられますよ。ネットはヤバいですから、ありもしない事は書き込みやめて欲しい。嘘か本当か今日わかります。それに帝京はほとんどの選手が寮ではなく自宅通いですから信憑性に欠けますよ。
Comment ID: 6760
帝京の夏が始まりますね!
待ちくたびれましたぞ、今年こそ聖地•甲子園へ連れていってください。
甲子園の入場行進は大歓声に包まれ…アナウンサーは強い帝京が甲子園に帰ってきました!のコール。そんな妄想ばかりしています^ ^
何時も応援しています。一戦必勝、頑張れTeikyo
Comment ID: 6759
おはようございます。
今日から帝京登場ですね。
優勝を掴んでください!帝京には優勝が似合います。
#食中毒なんていう情報はどこにもありません。余計なことを書き込むのはやめましょう。
Comment ID: 6758
食中毒、本当ですか??この暑さですから食べ物腐りやすいですからね… 本当であればかなりまずい状態なんじゃないでしょうか…発熱など心配ですね
Comment ID: 6757
いよいよ明日から登場しますね!本当に首を長くして待ってました!2週間後の決勝へ向けてまずは大事な初戦です!出る選手はチームみんなと家族の思いを背負って頑張ってください!
Comment ID: 6756
帝京の選手たち食中毒大丈夫ですかね?
こないだ3日前に半分以上の選手が食中毒で病院に行ったそうですよ
試合に影響が出ないことを祈ります
Comment ID: 6755
にらたぬきさんの紹介記事を見ると、高橋君は引き続きリリーフ起用なのかなと。
明日は安藤君先発と予想。現地観戦組の方は、暑さが厳しそうなのでくれぐれも熱中症対策を万全に。
Comment ID: 6754
12年ぶりの甲子園を目指す春の東京王者・帝京 帝王学を学んだ金田監督の下、常勝軍団が復活を期す
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2023071300006-spnavi
帽子とかストッキングのことも書かれていますね。帽子かっこいいですよねー
Comment ID: 6753
優勝予想が二松さんを推す人が多いのは仕方ないですよ。仮にも今年も選抜出てますし、今は目下甲子園4期連続出場中です。二松は選手のガタイも強かった時代の帝京そっくりですし、強打者も多いです。もちろん帝京も強打者の多さは負けてませんが。我が帝京は12年もの間、甲子園に縁がありません。人が、古豪と言おうが勝てばいいんです!新しい常勝帝京の幕開けを今年するんです!帝京甲子園強豪伝説第三章の始まりがこの夏起きるんです!
Comment ID: 6751
Twitterの優勝候補予想では帝京より二松が優勝すると思ってる人が全然多いです。
これには自分もショックでしたので、世間を見返すつもりで頑張って欲しい。
Comment ID: 6750
今週末はいよいよ帝京の登場ですね。15日(土)は試合前ノックから観たいのですが、神宮球場の開場時間わかる方いらっしゃいましたら、教えてくださいm(_ _)m
Comment ID: 6741
東海大相模7-5湘南学院
天理15-14奈良大附
東海大相模も天理も初戦からギリギリでした。
身が引き締まる思いです。
Comment ID: 6740
15日 郁文館 坂下→高橋
19日 開成or青陵 成田→安藤
21日 岩倉 小野
25日 修徳 高橋
28日 日体荏原 小野→安藤
30日 関東一or二松 安藤→高橋
こんな継投が理想かな
Comment ID: 6707
4回戦5回戦で対戦するだろうと予測していた岩倉、多摩大目黒の秋までのエース不在。油断は出来ないけど、この大会かなり帝京にいい風吹いてる気がしてやまないです。しっかり修徳の篠原君を攻略して、逆山を勝ち上がると予想する二松、関一のどちらかを迎え打つ足固めをしたいところです。
Comment ID: 6706
名無しさん。
情報ありがとうございます。どうやら多摩大目黒のエースだった西井君は転入生だったらしく、昨秋が最後の大会だったようです。やはり投手の出来次第で全然違う展開になってしまうので野球は怖いですね。5回戦が予想される岩倉のエース大野君も同じく創価から転入してきた選手です。なので2年生ですが今年で最後かと思います。並々ならぬ覚悟で挑んでくるはずです。ぜひ帝京の選手にはそれ以上の気持ちで上回る事を期待します。
Comment ID: 6705
多摩大目黒は昨秋のエースが転校か留年のどちらかを理由に昨秋で引退したはず。それでも、コールド負けは予想外で帝京君さんのコメントのとおり、夏の初戦は怖いですね。
Comment ID: 6704
秋に東京成徳大や実践学園を破って二松学舎にも善戦した多摩大目黒が初戦で開成にコールド負けしました。やはり夏は怖い。
Comment ID: 6703
川本くんが戻ってきて一安心。悪い意味でのサプライズはなしですね。
Comment ID: 6702
今大会コールドゲーム5試合は取って決勝まで失点1以内、打率は4割以上、本塁打5本以上は目標で行き、決勝は万全の状態で行きたいですね。
Comment ID: 6700
ベンチに入れなかった選手は修徳、関東一、二松のデータ分析徹底的にがんばってください。
特に二松は選抜や昨年甲子園出てるので映像からデータも取れるはずです。
片井の嫌がるボールとか徹底的に投手陣は頭に入れて対策しないとまたやられますよ。高橋君、稲垣君、川本君にとって4度も同じ相手に負けるのはさすがに許されませんよ。
Comment ID: 6684
メンバーありがとうございます。
1年生がいないのは2.3年生の層が厚いとプラスに捉えましょう。割り込めないほど鍛えられてると言う事で。
残念ながらメンバーに入れなかった選手も力強い応援期待しています。メンバーだけでは勝てないと思います。応援の力で勝つ試合がいかに多い事か。チームのために力になる人、私はとってもカッコいいと思います。一丸となって甲子園を掴み取りましょう!
Comment ID: 6683
エースはやはり高橋ですか。強豪を押さえてる安藤でもいいとは思いましたが。安藤君は、この大会でノーノーするぐらいの活躍見せて2007年の垣ケ原投手のように甲子園では逆転エースナンバーを掴むぐらいの活躍を頼みます!
Comment ID: 6682
今回なんと夏のメンバーに一年生がいませんでした。
これは前田監督の時代ではあり得ない采配です。
投手陣は控えに成田、安藤、小野、坂下
控え捕手は丹羽
控え外野は城田、表西、平塚
控え野手は松島、岸本、奥山
セカンドは杉山です。その他は春と変わりなし
Comment ID: 6681
岩倉は昨秋まで背番号1を付けていた1年生サウスポーが退部したみたいですね。
帝京には歯が立たないでしょうね。
Comment ID: 6680
登録された、20名の選手分かる方、
教えてください。
Comment ID: 6679
岸本くん
とても良い選手宣誓でした!
Comment ID: 6676