

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7496応援コメント
https://x.com/mh229/status/1912841508325347495?s=46
今日はブラバン来るみたい。
Comment ID: 16917
今日って14時スリーボンドですか?
Comment ID: 16916
https://ameblo.jp/entirely-for-summer/entry-11061205898.html
Comment ID: 16915
明日勝てば四隅はほぼ濃厚ですかね。
日鶴の前評判かなり高いので勝っても負けても試される試合になりそうですね!応援してます
Comment ID: 16914
前田監督の頃は19,20を空き番に入学式から1年生につけさせてましたが
金田監督になってからは1年生のベンチ入りはないかと
Comment ID: 16913
関東一は坂本が1年春から背番号貰えてたけど、帝京って1年春の東京大会から背番号貰えた1年生っているの?
Comment ID: 16910
明日はかなり厳しい試合になるだろうな。現地にも行けず、スマホでの応援しかできないけど、頑張ってほしい。
Comment ID: 16907
春優勝したら関東大会で健大高崎と横浜とは対戦して目代君は見たいな
Comment ID: 16904
日鶴、東亜、明中辺りには公式戦負けた記憶ないけような?まぁ今回はわからないけど。自分が帝京のファンになってから、日大二、小山台、佼成学園、日野、豊山、高輪台、八王子、城東、この辺りに負けた時はホントにショックだったな。学舎、関一、日大三、菅生、早実辺りならまぁ仕方ないイメージかなぁ。天敵国士舘はカネヤンなら大丈夫って感じがするけど?岩倉、創価、修徳、久我山なんかはたまにやられるって感じかな、全て我見だけど
Comment ID: 16903
日鶴
菅生
早実or日大三
八王子or東亜学園
残り4試合はこんな感じかな?
春は西東京相手ばかりで天敵の二松学舎と戦って実力知りたかった、、
Comment ID: 16902
東東京では小山台、東亜学園がベスト8を決めました。
あとは明日の残り
帝京(vs日大鶴ヶ丘)
駿台学園(vs八王子)
大東大一(vs早稲田実)
明日勝てば夏に比較的有利に働きそうですね。
頑張ってほしいです。
Comment ID: 16901
投手は難しいですよね。巨人の田中投手だってあれほど大投手だったのに、今は振るわず。プロでスペシャリストなコーチもいながら駄目な時は駄目。
逆に、カテゴリーレベルは下がれど比較すると浦和実の速くない投手でも勝てる!
変化球やストレートの速さは大事かもしれないけど、やはり緩急つけたピッチングがポイントなんですかね。
自分は捕手が鍵を握ってると思います。
田中投手の場合は、もう受ける捕手がみんな年下で自己流も強い性格ぽいからなかなか上がるのは大変かも。
投手は捕手とコンビネーション良くして素直に投げる事がいいかなと。
帝京の投手達は、皆さん素直な感じするから捕手を信じて投げればいいと思いますよ。
Comment ID: 16899
秋の関一戦観たんですけど村松君のスライダーがかなり良くて関一は苦労してました。
Comment ID: 16898
村松のストレートてシュート回転してたような気がする。関東一打線がタイミングが合ってなかった。
Comment ID: 16897
目代くんがエースで4番になれば勝てるよ
Comment ID: 16896
去年夏に、もし二松が決勝に来ても一番手は捕まっています。ストレート135キロのまとまりある右腕なんて格好の餌食。
Comment ID: 16895
八王子高校の古山君は先日、130㎞台のスピードで変化球と適度に荒れた投球で二松を完封してましたよね。
Comment ID: 16894
俺が投げるよ!五十肩だけど
Comment ID: 16893
村松君は昨夏の決勝で137キロのストレートで関一打線を抑えこんでいましたね
Comment ID: 16892
変化球を投げても打たれたりボール球で
見送られて四球連発なんて事もあるから
まずはコントロール重視でいいと思う。
スピードも数字ではなくてバッターが感じる体感速度が大事。150㌔投げても打たれる投手もいれば
130㌔でも抑える投手もいる。
Comment ID: 16891
どの年代、カテゴリでもワインドアップで投げる選手減りましたね。ワインドアップでも大きく振りかぶるような投手は絶滅危惧種になってしまいました。
Comment ID: 16889
みんなノーワインドアップ的な投球フォームなのは指導ですかね?流行り??
Comment ID: 16888
しかも関東の強豪は東京含めて速いストレートに滅法強いですよね。
Comment ID: 16887
真っ直ぐ主体で行くんだったら全員150キロ投げよーぜ。140前半じゃ打ちごろだもん。
Comment ID: 16886
中大の高橋の出来をみるに帝京の育成力の低さを感じてしまう。打者の育成力はかなり高いんだが、投手は低すぎる。
Comment ID: 16885
もう、村松は研究されまくっていて、村松以外の投手陣の底上げのために投げないのかと。ここぞと言うところで投げたとしても、短いイニングかな。多分、一回りするとある程度は失点すると思う。
あと、変化球の指導は弱点だと思う。ここ数年も髙橋蒼、西崎とかみても、決め球で変化球がないから追い込んでも決めきれずに、最後は根負けして撃たれることが多かった。
Comment ID: 16884
村松は研究されないために投げさせず、春の準決もしくは決勝、、、もっと言えば夏の東東京まで投げさせないのかは神のみぞ知る…
Comment ID: 16883
パスカルと黒木は公式戦の場数が少ないから春関行ってなんとか経験値増やして欲しいね。
ストレート主体で春の東東京の相手は投げさせて、西の相手には変化球で織り交ぜるんではないか?
研究されないために
Comment ID: 16882
カメさんの文章が愛情に満ちている笑
Comment ID: 16881
帝京高校の野球部の皆様は今春の都大会の3回戦でコールドにおける勝利おめでとうございます!!☆☆♬
何より3年以上連続でシード権の確保おめでとうございます!!☆☆♬
成立学園の分まで、今春の都大会の4回戦以後に向けて、新しい勝利を目指して頑張って下さい
さて、今春の都大会の4回戦は日大鶴ヶ丘で、夏前には毎年毎年甲子園レベルに仕上がることで、東京ではすっかり有名なチームです
勝者には今夏の公式戦に向けて、今春の都大会の準決勝・決勝に進出することで、第1,2シードを確保して欲しいです
私も期待しています!!♪
帝京サイドの皆様は今春の都大会の日大鶴ヶ丘戦に向けて、これまで通り勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今春の都大会の4回戦でも帝京高校を応援したいし、東京までパワーも送りたいです
Comment ID: 16880
日大鶴ヶ丘の住投手は好投手ですよ!
Comment ID: 16879
打線は秋に比べてだいぶ良くなってきてるのでは。
秋のど貧打に比べれば、低く強い打球を打ててる感じしてます。
ここからは好投手擁する相手に当たると思うので、さすがに昨日のような大量得点は厳しくても、どう戦っていくか見物です。
Comment ID: 16878
パスカルくん被弾。
黒木くんは最後3人でピシャリをいつも決めてくれない。
みなさんが期待してるとざわつく投手2人…
しっかり頑張ってもらいましょう。
Comment ID: 16877
ガックン様
Comment ID: 16876
まあ、指導かもしれないですね。春はストレート中心で。夏に向けて球種は出来るだけシークレットなんでは?
Comment ID: 16875
投手は揃ってるけど…ほとんど変化球投げないのは指導なんですかね。次戦から強豪相手が続くとと思われますがその辺りから変化球もまぜてくるのか
変化球をはさめばもっと組み立ても楽になると思ったけど…
Comment ID: 16874
仁禮投手悪くないですよ。どちらかというと、昨年からフォームを色々試していて試行段階に感じられます。
夏に向けて自分にベストな形を作ってると思います。今は試しながら打たれてナンボでしょう。打たれるならこの時期がいいです。
Comment ID: 16872
秋から成長してますか?
まあ中村元部長が10年前の春の大会で私の後ろで観戦していて、まだ春だからと言っていました。
春と夏ではチームは別物みたいなように捉えることもできます
勝てばまた修正して経験を積めるので一戦必勝
Comment ID: 16871
そういえば村松くんは投げないのかな?野手一本?
Comment ID: 16870
芝草さんが定期的な投手コーチに就任してまもなく、帝京長岡に引き抜かれてしまいましたからね。あれは、悔しい。
昔は小林コーチがいてくれて、伊藤拓郎の世代前後は投手陣が全国屈指に育ってましたね。
もう小林さんも戻らないだろうし、健大高崎のように、OBの力で外部からでもいいから経験豊富な投手コーチが1人就任して欲しいですね。
Comment ID: 16869
帝京投手陣は球の質そのものは悪くない気がしますよね。ただ投球術やコーナーに散らしたりコンビネーションとか出し入れが無いから強豪相手にな、とまぁ打たれますよね。打たれる原因は来る球が限られていて読まれてると思います
2010選抜の対興南戦見てたら昔の帝京投手の組み立てとかわざとボールにする技術とか凄いなと思いました。期待してます!帝京頑張れ
Comment ID: 16868
帝京OBの良い感じの投手コーチしてくれる人いないのかなー
Comment ID: 16867
パスカル君が伸び悩んでるのは、投手コーチがいないからですかね。帝京ほどの強豪校に常駐の投手コーチがいないのは不思議でならないです。
Comment ID: 16866
今の所秋からあまり変わってないなって印象。打線も強くて、好投手のいる日鶴と当たったらどうなるか楽しみ。
Comment ID: 16865
パスカルくんは高めの球を打たれたっぽいけど、ストレートだとすると球威がなくて‥。うーん。
Comment ID: 16864
大型左腕って難しいですよね。
似たような体格でいえば、相模の藤田君とかも3年になるまで色々試行錯誤して悩んでましたもんね。
Comment ID: 16863