

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7363応援コメント
二松敗退!
追い風には違い無いでしょうが『打倒二松』でやって来ただけに残念な気持ちもありますね。
特に高橋蒼にしてみれば今まで二松に3連敗して最後の夏にリベンジすべく練習して来たでしょうから。
しかしここは気持ちを切り替えて修徳と関一を打ち破る事に集中しましょう!
特に坂本攻略は簡単では無いと思います。
そしてサッカーのPKと同じくタイブレーク対策も!
片井退治は秋のお楽しみ、という事で笑
Comment ID: 6837
反面教師ってわけじゃないけど、夏の大会は何が起こるか分からないっていうのを教えてくれた。第一シードだからとか、選抜に出てたとか、夏の大会はそういうの全部ぶっ壊す大会なので一戦必勝で勝ち上がっていって下さい。
Comment ID: 6836
帝京は他の負けを待っているようなチームではありません。
ましてそれを喜んだりすることはないのでは?と思います。
縦縞のユニフォームを着ている者達は強い心を持って目の前の試合に挑んでいると思います。
次も応援に行きます。
Comment ID: 6835
高齢の為、神宮で声援を送ることはできませんが、気持ちは熱く、沢山の帝京ファンのひとりとしてネットで応援してます!
頑張ってください!
Comment ID: 6834
どなたかコメントされてますが、タイブレークの練習は必要かも。というか、タイブレークに持ち込まれないようにすることが大切と再認識。
一戦必勝で頑張ってください。応援も現地でネットでチームを盛り上げていきたいですね。
Comment ID: 6833
確実に帝京に流れ来てますよ!
開成、岩倉、修徳と目の前の敵に全力で!
あとエラーしたらやっぱ負けやね。応援団はもっと増やしてください。帝京はいつも声援でも負けてます
Comment ID: 6832
あとは関一がコケてくれたら、うれしいが
Comment ID: 6831
二松学舎負けましたね。
10回裏のライトの落球とエースの負傷が勝敗を分けましたね。
Comment ID: 6830
【朗報】宿敵・二松学舎、タイブレーク逆転サヨナラ負け
Comment ID: 6829
帝京はタイブレーク対策の練習してるんだろうか、、修徳までにはしっかりタイブレークの実践練習もしてほしい
Comment ID: 6828
堀越の左腕エース堀口君の投球見てると二松戦は安藤君先発のほうが良いのかもしれませんね。打たれた時の抑えで高橋君として。
左腕の方が打ちにくそうです。
Comment ID: 6827
二松と堀越の試合見てると二松の選手はベンチから声出てますよね。相手にもプレッシャー与えてる感じで。ここ最近の帝京は大人しすぎるからこういうのは真似して良いのでは
Comment ID: 6826
チグハグしててもいい。
エースが荒れ球でもいい。
5点取られたら8点返せばいい。
とにかく準決までは無難に勝ち上がってくれ。
どこが勝ち上がってくるか分からないけど、
帝京愛を秘めた方達のエンジンが掛かってくるのも
かつては準決ぐらいだったかなと。
緒戦からハラハラ心配しているのが
全盛期に比べるとなんだか違和感。
準決ぐらい来て当たり前っしょ!
それまで全く結果見てなかったわ!
ぐらいの感覚に戻したい…(独り言)
Comment ID: 6825
頑張れ帝京
Comment ID: 6824
明徳も名電も9回2死から追い付いて、最終的には1点差で勝ちましたね。
やはりトーナメントは結果が全てですよね。
Comment ID: 6823
各県でも強豪校が苦戦していますね。
今の時代、ネットで騒がれなくとも、良い選手は沢山います。
昨日の郁文館もそうですが、良い選手はいました。
相手がどうあれ、勝つことが全てです。
応援しています。
Comment ID: 6822
結局最後は審判の敬意ですわ。大谷翔平見てると。
相手チームより審判に好かれるチームは強い。
Comment ID: 6821
最近話題になるような有名中学生といえば健大高崎や横浜、相模、桐蔭に行ってますが、甲子園出ないことには今後もいい選手は来にくいのが現状かと。
ただ今入学している子もいい選手多いですし、今までも大学とか上のレベルまでは充分通用してます。
甲子園行くときというのは突出した選手が絶対一人か二人いるんですよね。松本剛、杉谷、山崎、伊藤拓郎、石川亮など。
今年だと高橋、西崎、稲垣がそのレベルを期待されてますが、彼らも甲子園で活躍して高卒プロになれた部分もあるかと。
Comment ID: 6819
2つ前の高橋投手に関するコメントに同感。
甲子園からこれだけ遠ざかっても、まだ注目を浴びてしまうチームであることが稀有なのですが、髙橋君に限らず、監督、他の選手の皆さんもそのプレッシャーに負けず、これまでの努力が結実することを祈るばかりです。
Comment ID: 6818
郁文館は正直いい選手何人かいて、特に四番の選手なんか2年なのに都内ではトップクラスのいい振りしてましたよ。彼はプロ行くかもしれません。西崎のライバルです。
2年前は7-4で勝利。相手は元プロの監督で今後強くなりそうなチーム。そここそいいシニアから選手も取れてます。
しかし前半は危なげない試合運びでしたが、食中毒が本当でだったのかもしれないという内容でしたね。。コロナ、熱中症など体調管理には気をつけてほしいです。
Comment ID: 6817
高橋投手も不憫かなと。帝京には正直な話し2011.12あたりまでは進路でも話題の有名中学生が入部してそれなりの結果出してました。日ハムの松本は川口シニアで日本代表、同期に超有名中学生投手だった東練馬シニアの伊藤拓郎など。あの頃の帝京は勢い凄かったですよね。2006の智弁和歌山との伝説の激闘は甲子園ベスト10に入る試合で、そこに憧れてくれてた中学生も多かったと思います。メディアは毎年帝京のエースだからプロ注目だのスーパー一年生だのもてはやし。今の高橋投手は確かにいい投手なんだと思うけど、正直なところ松本剛や伊藤拓郎みたいに中学生時代騒がれて投手でもないのに、メディアはスーパー一年生だの帝京の救世主だの勝手に記事にして世間にさらけ出され本人も色々葛藤はあると思います。せめてこの夏自分らしくがむしゃらに投げて甲子園を掴んで欲しい。
Comment ID: 6816
元コーチの小林昭則さんも新天地で勝利したようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4ec35e4eb507d57e500c98f9f629c8a66037da
Comment ID: 6815
選手の皆さん食中毒で体調不良の中、よく頑張ってくれたと思います。早く万全な状態で戦って欲しいですね
Comment ID: 6814
まずは、初戦勝利おめでとう、夏の大会は負けたら3年生は引退、普通の大会とは次元が違う大会だからこそ、1試合1試合緊張平常心では戦えないですよね、これはシード校はは更にプレッシャーの掛かる大会ですしね、しかし今日も内容はともかく勝った事が大事、ミスも投走攻守多かったですが、それでも勝った事が一丸になったと思います、反省点の多い試合に勝って次の試合に今日の反省点を生かせば波に乗れると思います、この大会は負けない事が一番大事です。ただ元気が無かったなぁ。後はバント、ヒットエンドラン等の流れを引き寄せる采配も無かったながなぁ、帝京の選手、指導者、ファンのみなさんが、元気に盛り上がって、1戦必勝で甲子園目指しましょう、甲子園はそう簡単に行ける場所ではありません、だからこそ、帝京ファンが大応援しましょう、みんなで、甲子園行きましょう。頑張れ帝京野球部p(^-^)q
Comment ID: 6813
何安打打ったのでしょうか?
Comment ID: 6811
相手投手の交替なければ負けていたような試合でした。
初戦であることを勘案しても、高橋君は稲垣君が本塁打してるのに
その裏、相手に本塁打され、同点にしてくれているのに
再び失点しているようでは、この先、彼に頼るのではなく
投手全員で継投、逃げ切りを組み立てた方がいいですね~
Comment ID: 6810
しかし、なんともやりにくい相手になりましたねぇ(苦笑)
かなり注目されるでしょう。TV局も取材に来るでしょうね。
2校とも知名度バツグン。東京を代表する進学校と東京を代表する野球強豪校ですから。
30-0で勝てばスタンドから『手加減してやれ!』と野次られ、12 – 1 で勝てば『そんなんで甲子園行けるのか!』と言われ・・・
帝京応援席以外は皆開成を応援するでしょうね。
色々大変でしょうがいつものプレイで頑張って下さい。
Comment ID: 6809
開成には5回コールドで勝ってください
Comment ID: 6808
1番野村と9番生井澤の打線が復活してくると繋がってもう少し点も入りそう。
Comment ID: 6807
智弁和歌山
Comment ID: 6806
地弁和歌山が初戦敗退しましたね。
帝京との甲子園での再戦はなりませんでした。
Comment ID: 6805
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec2d73a49e839c412f13b162a26139f36025e02e
https://news.yahoo.co.jp/articles/a25aa756e94a46243ddc831ca64dea25264bb7ef
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ec7d096e5604d0827985c8fb9c72ba23b0fe721
https://news.yahoo.co.jp/articles/f634f327b133e784601016c41f7401cb05326ba7
Comment ID: 6804
帝京長岡、コールド負け
Comment ID: 6803
今年のチームはエース高橋が覚醒さえすれば甲子園行けると思うのですが…調子の波がありますね。常時140半ばのストレートにコーナー突く制球があればなぁ。
Comment ID: 6802
先発した左Pが続投していたらと思うとぞっとします。他の方も仰せの通り、最後頂点立っていればそれでよしですね。高橋君、簡単に合わせられるシーンが多かったですね。ホームランを打った若林君もお見事でしたが、ホームラン打ってくださいと言わんばかりの甘い球でした。1試合ごと修正していき頂点に立って下さい!
一戦必勝、頑張れTeikyo〜
Comment ID: 6801
修徳と江戸川の試合を観戦しましたが、草野球のレベルでしたね。
現在岩倉と連合チームの試合を観戦中です。
Comment ID: 6800
先発した左Pが続投していたらと思うとぞっとします。他の方も仰せの通り、最後頂点立っていればそれでよしですね。高橋君、簡単に合わせられるシーンが多かったですね。ホームランを打った若林君もお見事でしたが、ホームラン打ってくださいと言わんばかりの甘い球でした。1試合ごと修正していき頂点に立って下さい!
一戦必勝、頑張れTeikyo〜
Comment ID: 6799
東海大相模も7-5
二松も4安打
中々初戦は難しいものの、高橋君が打たれてるのは心配だね。。二松を意識しないで目の前の敵を全力で。
帝京長岡は敗退濃厚ですよ。
Comment ID: 6798
正直ホッとしています。
負けてもおかしくない内容でした。
初戦は難しいと言いますし、郁文館も力のあるチームでした。
しかし、今日の内容ならもし相手が岩倉なら五分、修徳なら負けていたと推測します。
以前私は初戦から二松学舎で構わないと言いましたが、今日が二松ならおそらくコールド負けです。
ただあの厳しい流れでズルズルいかなかったのはそれなりの練習を積んできたのだと信じてます。
奥山君や生井澤君の打席はもう少し粘れるとベストです。それが出来る選手だと思っています。
高橋君は仲間の投手を信じて決勝に照準を合わせて下さい。決勝で圧巻のピッチングが出来ると期待しています。
今から難しい事をする必要はありません。やってきた事をしっかり出すだけです。みんなでしっかり話し合って次に繋げて下さい。
特に基本的なプレーは今一度みんなで再確認して下さい。
いくぞ甲子園!
Comment ID: 6796
初戦突破おめでとうございます!
色々と皆様の意見はあるかと思いますが、勝ちが全てです。勝てば良いんです。
次戦に備えましょう!
Comment ID: 6795
何はともあれ初戦突破おめでとうございます
郁文館は春は創価といい試合していたので、嫌な感じがありました
前半はヒヤヒヤでしたが、後半打線が目覚めてくれたのでホッとしました
これからは平日の試合が続くので暫く神宮にはいけませんが、ネットで応援します
頑張れ!帝京ナイン!
Comment ID: 6794
快勝とは行きませんでしたが、まずは初戦突破おめでとうございます。
今は問題あっても決勝戦でベストな状態に持っていければいいのではないかと思います。
野球部の皆、コーチ監督その他関係者の方々、現地応援の方々、暑い中お疲れ様でした。
Comment ID: 6793
初戦突破です。冷や冷やしましたが今後の活躍に期待です!それにしても軟投派は打てないのは伝統なんですかね。高橋投手、帝京のエースらしくもっとピリっと頼むよ!はっきり言ってエースナンバー背負うピッチングが出来てない。プライドを持って投げて欲しい。球は速いが棒球。もっと自分のストレートに自信を持って!キレを磨いて!
Comment ID: 6792
まずは1勝。初戦の難しさというべきなのか…
6,7回あたりまでは冷や冷やものでした。
Comment ID: 6791
ゲッツーで得点できず。何度も満塁のチャンスを潰してる。
Comment ID: 6790
あと出来れば1回くらい安藤君にも投げさせられる余裕が欲しい。
Comment ID: 6789
大石君、アウトにはなりましたがちゃんと最後までボール目で追えてますね。いいですよ、調子良さそうです。
Comment ID: 6788
奈良君、今の出足は早くて良かった。集中してます、いいね。
Comment ID: 6787
いいぞ、西崎君!
Comment ID: 6786
ナイス西崎!!理想的なバッティング!
Comment ID: 6785