

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京野球部をみんなで応援しよう!
最新位置へ自動更新(7秒毎)
9973応援コメント
明日の決勝戦、準決勝を見る限りでは岩倉が関東第一を圧倒してもおかしくない。
Comment ID: 19684
金田監督は、勝負事には不向きな性格ではないか?
投手経験あるらしいけど、確信持って投手指導などできるタイプでは
なさそうですね。監督の力量として、勝負に対する執念、闘争心、研究心、工夫、統率力いずれも
不足してる感じがします。秋大会の結果によっては、辞任が妥当でしょう。
昨年夏のあの強力打線、優勝した関東一の米沢監督が「あの打線相手に勝てるとは思わなかった
恐怖心があった」と正直に発言、あれだけ文句なしに強力メンバー揃って敗戦したとき、
金田監督の采配能力・勝負運はない・・・と失望しました。
秋大会の結果で退任を望んでいます。
Comment ID: 19683
普通に試合してれば、この3年間春夏甲子園に行ってた戦力でしょう。監督が無策だから、勝てなかったと言うより、相手に勝てせてあげただよ。投手選び交代、バント、盗塁、ヒットエンドラン、相手にプレッシャー掛ける所か、自分にプレッシャー感じ精神面弱いね、監督は選手を乗らせてやる気を出させ、劣勢になった時は流れを戻す才能無いとダメだ。監督自身が本気で死ぬ気で甲子園目指してない、目指してるなら、岩倉に四番打者が4つ当たれたなら、選手を守る為に、子供を守る為に、岩倉に抗議に行かなきゃ、キャンツなら、試合放棄でも選手を引き上げさせたね。監督交代は帝京グループでしないだろうが、しばらく休養し、佐藤コーチ、細田コーチに任せるだな、休養中、色々な高校で勉強して下さい、この3年いつも同じ繰り返し、野球知ってる?ファンの人達の方が遥かに知ってるわ。
Comment ID: 19682
岩倉高校の佐藤並びに関係者へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/59239551c4ff4b6a2a1a2a3c71c19c1f4172829b
Comment ID: 19681
そうだな、死球も2回連続なら多少は睨むくらいあってもいいかもね?
Comment ID: 19680
まあ村田さんだって、この前までやめろやめろあることないこと言われてたからな。
金田さんもイチャモンつけたいやつにやいやい言われてるが、そのうちやってくれるよ。
Comment ID: 19679
梅景があれだけ当てられて黙ってる監督がどこにいんだよ??
多分、金田じゃ無理だと思うよ。秋も見てな。すぐ負けるから。
Comment ID: 19678
そうだな、死球も2回連続なら多少は睨むくらいあってもいいかもね?
Comment ID: 19677
横浜の奥村君は死球にバットを叩きつけて投手を睨み、審判に抑止されたそうな。
終わった事は仕方ないが、次に岩倉と対戦することがあれぼそのくらいの気迫を選手にも見せて欲しいね。
Comment ID: 19676
優勝したところで金田監督は、横浜村田監督のようにすばらしい言葉で監督インタビューに答えることができたのだろうか?これを見ている小・中学校の子が、こういう監督の元でお世話になりたいという気持ちにさせる。戦術等含めて。9
Comment ID: 19674
応援で言えば最近はサッカー部が来てくれてだいぶ良くなったけど、一般生徒の応援がほぼないよね。
二松は校長が代わってからかなりの数の一般生徒が来ているし、吹奏楽部も甲子園効果で人数増えて、老若男女の卒業生や保護者も多いらしい。
それでも淑徳戦はやはり既出のとおり淑徳の応援の方が勢いあったし、応援のチカラは大きいと思う。
Comment ID: 19673
横浜高校が羨ましいです。金田さん横浜にあげるから村田さん来て強くして。
Comment ID: 19672
応援については迫力がないね。
ブラバン応援といってもジャズバンドだしね。曲は、ワンパターン。演奏は、途切れ途切れ、スピード感や連続して盛り上げようとする流れがないので意気消沈
Comment ID: 19671
ブラスバンドが演奏していた06〜12年のころの楽譜って校内に保管されてないのですか?
応援のテンポに合わせてメガホンを左右上と動かしたりしてて応援とチームに一体感がありましたよね。
それとは別ですが…
がじゃいもはもう止めといたほうがいいんじゃないかと思います。。
もし、甲子園に出たときのイメージとしても。
常に縁起的にも。。
Comment ID: 19670
最近は強制参加応援しなくなったのか
東畑校長時代は秋の準決すら全員応援だったわ
Comment ID: 19669
私が思うのは
秋、春、夏と
帝京の対戦相手の方が
9割9分、応援に熱気がある。
昨年も1学期の終わりの時に
西崎キャプテンが
応援に来てってお願いしたけど、
一般生徒の応援、無かったよね。
野球部の応援の子は
頑張っていると思う…
父兄の応援もあるでしょう…
OBだってそれなりにいる…
でも選手権の時は
一球一球への熱気を
感じないんですよね、
二松学舎を倒した、淑徳は
熱気があった!
応援の面からも
甲子園が遠ざかっている
気がしてなりません。
Comment ID: 19668
監督の心情は知らんけど、チーム状況は大方あってるでしょ?
Comment ID: 19667
お願い!!
とにかく強くなってくれ!!
帝京のいない甲子園は寂しすぎる。。
Comment ID: 19666
お願い!!
とにかくつよか
Comment ID: 19665
もしかして誰か現役部員の書き込みある?
Comment ID: 19664
横浜の奥村頼人はデッドボールなかキレた
こうゆうほうが相手ピッチャーにプレッシャー与えれるな
Comment ID: 19662
金田監督の負けたら自分の責任までは良いとして課題と改善策の提示はないよな。
Comment ID: 19661
ニュースの記事だけで監督の心情やチーム状況分かった気になってる大人怖い…
Comment ID: 19660