

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京野球部をみんなで応援しよう!
最新位置へ自動更新(7秒毎)
9788応援コメント
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-191#comment-19233
本当に激しく同意なんですけど。。。
梅景くんなんて頭部死球、現地観戦組ですがすごい音でした。。。
Comment ID: 19234
チャンスで打てなかったのは確かだけど、7死球とかさすがに酷すぎじゃないか?
梅影くんは頭部含む4死球?
二松の市原さんが淑徳戦で無駄に長い抗議してたけど、さすがに金田監督ももう少し前に抗議出来なかったのか?
死球を頂いたのにいかせなかったとか選手が可哀想すぎる。
Comment ID: 19233
4番を唐津君にしないといけないんじゃ甲子園は無理だな。1番ならともかく。
Comment ID: 19232
課金して選手集めてもパワプロみたいな野球ゲームじゃないんだよ
Comment ID: 19231
岩倉の佐藤いい加減にしろよヘボPが
Comment ID: 19230
全国から選手集めて何でそこら辺の中堅校に毎年苦戦するのか理解できない
よっぽど育成が下手じゃなきゃこうはならないでしょ
Comment ID: 19229
これっしょ
投 目代(1)
捕 岡崎(2)★
一 立石(2)
二 唐津(2)
三 上野(1)
遊 安藤(2)
左 感応(1)
中 瀧島(1)★
右 関(2)
★左バッター
Comment ID: 19228
何時だかの秋の決勝で、国士舘の中西?とかいうサイドスローのPのシンカーを全く打てなかった記憶があるが。
Comment ID: 19227
城東の関根君や、豊山、小山台のサイドスローにぐさぐさ差されてた時代に比べると、時代遅れになった打ち方もトレーニングもだいぶ見直したんだなっていうのは分かります。
Comment ID: 19226
やいやいボロクソ書くくせに、また秋になったら帝京の試合観るんでしょw
Comment ID: 19225
しかし外野がうるせーな、勝ったらなんて言ってたんだろうね。新チームの選手達に失礼な書き込みもあるし。
何回も書いてる方もいるけど、応援掲示板だから、ここ。
今日はもちろん残念だけど、まだ続いてくんだから。
1番悔しいのはチームの皆さん。三年生お疲れ様でした。
父兄の皆さまも猛暑の中、お疲れ様でした。
今日は家族で美味しいものでも食べて下さい!
ずーっと応援しています!
Comment ID: 19224
全盛期には及ばないが、選手個々のポテンシャルは今なお都内トップレベルでは?
選手の成長力に問題があるのか、それとも指導方法が時代の変化に対応しきれていないのか。
他校のチームは、もっとのびのびとプレーしているようにも見えます。
負け方が残念です。
サッカー部は日比監督の時代に、かつて強かった頃の風習を、
ユニフォーム以外はすべて見直したと聞きました。
14年も甲子園出てないのだから、もっと大胆な改革を期待します。
Comment ID: 19223
岩倉高校の試合後の記事を見ましたが、研究を重ねミーティングで徹底して内角を攻めることを確認し貫いた様子。
試合後も岩倉監督が金田監督に謝罪された様ですね。捕手もインタビューで死球の多さには謝罪。
結果や投球内容がどうあれ徹底的に勝負に徹したことが岩倉の勝利へとつながったのかもしれませんね。
その意志の強さ。勝つ為に逃げずに攻めきったところは全盛期の前田監督に似たものを感じました・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd61bb8cf50c0eae0a1367b1e4130e9b57e3dbe
Comment ID: 19222
大会通して序盤からチャンスは山程作った(貰ったものも)のに、返すべき選手で返せませんでしたね。
長打だろうが単打だろうが、得点の取り方はチームスタイル、方針でやりたいようにやれば良いと思います。
ただ新チームはとにかく勝負強くあってほしい。応援してます
Comment ID: 19221
3年生お疲れ様でした。
村松は進学って出てるがどこ大に決まったんだろ?
Comment ID: 19220
岩倉、5試合62安打61得点
Comment ID: 19219
来年からは7イニング制になるのか
帝京も甲子園出れそうな気配ないし、つまんないなー
Comment ID: 19218
打力で言えば関東一と互角以上。
Comment ID: 19217
打力がすごいじゃん。岩倉。投手はともかく。完全に帝京より上でした。
Comment ID: 19216
池田、唐津はBチームから這い上がって来て下さい!!
Comment ID: 19215
パスカルくん頑張って!!
Comment ID: 19214
新チームも期待できないな。
結局打線揃ってても投手があれじゃ結局ダメなんだよ。
Comment ID: 19213
秋のスタメン予想
1.パスカル
2.鈴木
3.安藤 主将
4.唐津
5.加藤
6.池田
7.立石
8.目代
9.蔦原
Comment ID: 19212
明日はどこと練習試合の予定ですか?
Comment ID: 19211
目代のピッチング見たことないけど、すごい投手になるんだろうな〜
高卒プロ入りを目指して頑張ってほしい。
Comment ID: 19210
秋まで暇だな
Comment ID: 19209
しかし死球多かったな
結構炎上してる。帝京ファン以外から
別に勝敗関係ないとはいえあれは酷い
Comment ID: 19208
目代くんはすでに投手辞めてますよ。高校から野手一本です 関係者より
Comment ID: 19207
岩倉のキャッチャー明らかに肩が弱いピッチャーノーコン
カンイチさんと決勝やったら二桁失点しますよ。その前に修徳に勝てるか?
Comment ID: 19206
もちろん王騎将軍です。ンッフ
Comment ID: 19205
バットを炎天下に振り回してお疲れ様でした
秋はコンパクトにミートしたら疲れませんよ
Comment ID: 19204
安藤君と唐津君はともかく、池田君は打撃厳しいと思います。打てなすぎる
Comment ID: 19203
去年は西崎、今年は梅景か村松がやるのかなーという予想がたった主将ですが、新チームは誰でしょうか。
Comment ID: 19202
岩倉甲子園行くかもしれんね。残念だけど。
Comment ID: 19201
目代もこのままの指導方針で帝京にいても、黒木と岩本みたいに荒削りで伸びずに終わりそうだな。勿体無い。
Comment ID: 19200
豊山戦も岩倉戦も攻撃が淡白で投手陣も同じリズムで投げてたように感じました
とにかくフライアウトが多い、相手からすると楽な試合だったでしょう
ブンブン振り回して勝てるならいいですが、それが出来ないならせめて相手の嫌がる攻撃や投球をすべきだと思います
自分達がされて嫌な野球をしていけばいいかもしれませんね
時代も変わっていく中で現状にあった野球で秋は勝ち上がってください
秋の神宮では笑顔で終われることを期待してやみません
Comment ID: 19199
自分も金田は好青年と聞いています。
現役時も熊谷から十条まで通いきり
筑波大に進学、当時の帝京からすれば自慢の
卒業生です。
その後少し回り道をして前田さんに
声かけていただき帝京野球部の首脳陣へ
帝京目線でみれば恵まれた環境にいます。
しかさ甲子園出場というのは人柄だけでは
行けません。東東京だけみても沢山の
野球猛者の指導者が立ちはだかっています
そこに立ち向かうには何かが足りないのでは
ないでしょうか?一度一線から退いて距離を置くこと
も大事なことと思います。
前田さんが当時早実の和田さんに
叩かれ成長し池田に出向き
蔦監督に教えをこうむり教職をとり
帝京野球部を作り上げた。
その執念を長い間近いところで
見ていたはずです。
時代はかわれど勝負の執念なしでは
東東京制することはできません。
老婆心ですが。
帝京野球部の悲願を祈ります。
Comment ID: 19198
雪谷より弱いやん
Comment ID: 19197
頼むからもう帝京をこれ以上弱くしないでくれ。
申し訳ないけどこの夏見ても強豪校の雰囲気は全くない。成立学園や日大豊山など中堅私立とさほど変わらない。
Comment ID: 19196
目代くんって秋からは投手やるんだよね?
もう目代くんに期待するしか無いな
Comment ID: 19195
ボーイズの選抜出身とか結構いたのに
来年出れなかったら金田監督辞めるしかないかな
Comment ID: 19194
金田監督の肉声って一度も聞いたことないな。
Comment ID: 19193
元々村松の代って期待の選手少なかったよね
。中学時代に名を馳せた選手ほとんどいなかった世代だからこんなもんかな
Comment ID: 19192
どの選手も全力で戦い抜いた結果なのです。気迫のガッツポーズがあってもいいじゃないですか!!!なにがいけないのか。
何もはずかしくもない。
帝京野球をどうこう語る前に、選手達にお疲れ様といってあげましょう。
Comment ID: 19191
選手はある種伸び伸びやっていたけどな。
振り回してるだけでしたが。
繋ぐ意識を感じられなかったし、どう言う指導してたらこうなるんだ、
Comment ID: 19190
もう甲子園には2度とでれないかもしれないね。
去年の西崎の代で行けないわけだから。
Comment ID: 19189
帝京野球部といえば、プレー以外、カメラにうつらないところもキビキビとした動き、凛々、堂々とした姿勢。
まさに野球少年達が憧れる姿。皆さんの中にもそういう姿をみてファンになった方々がいるのでは?
今大会で扇の要を担ってた子には派手なガッツポーズや口より、そういう姿を見せてほしかったです。
監督交代や、甲子園行けとは言いません。ただ、帝京魂は灯し続けて欲しいです。
Comment ID: 19188
金田が好青年なのはわかるけど…
Comment ID: 19187
芝草さんもそろそろ甲子園決めたいですね。
春は圧勝したりで、初出場と15年ぶりの違いはありますがチーム的には同じような状況。
Comment ID: 19186
一発勝負のトーナメントだとどれだけ強打を売りにしても打てなかったら負けですからね。例えばで申し訳ないですが落合政権時代の「中日ドラゴンズ」のような例え打てなくても「負けない」チームのように
Comment ID: 19185