東東京
Team Logo

帝京高校野球部応援掲示板

refresh

帝京野球部をみんなで応援しよう!

この掲示板は帝京高校野球部&OB・選手を応援し激励するために開設しています。技術面・チーム戦術に偏った書き込みは遠慮をお願いします。場合によっては削除します。皆さんと楽しい掲示板にしていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!

最新位置へ自動更新(7秒毎)

書き込み

アップロードファイルの最大サイズ: 1 GB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

1 191 192 193

9645応援コメント

  • 帝京高校の3年生と親御様をはじめ、関係者の皆様は2年半本当にお疲れ様でした!
    帝京高校は野球指導も私生活も厳しいと聞いており、一区切りついた3年生はゆっくり休んでご家族や友人との時間も大切にして人生の目標に向かって次のステージに向かって前に進んでいただきたいですね。

    今年の帝京打線、決してレベルは低くなかったですね。右打者は必要以上の内寄りの球でもしっかりスイングし、対応していたように見受けられました。現に芯を喰った凄まじい打球の三塁側ファールが異様な数でした。4番打者の顔面自打球もインコースの抜け球をはらった1つ。今回、帝京はこれが最良の対処であり、ここまでは野球として観れるが、技量のない高校生投手が勘違いをして一線を越えてさらに抉り続けて死球・・連発という結果には冷めるものがありもはや野球ではなくなったこと、これまで血反吐を吐いて頑張ってきた帝京の選手達に同情さえも覚えてしまう感覚でいたたまれないところ。

    帝京に勝てれば、甲子園に行ければ相手なんてどうなってもいい、当てすぎちゃったね。ごめんねー。という安易で浅はかな相手に出会したことが事故だった。。と考え、もう割り切るしかない。

    帝京の選手は堂々と野球で戦ってくれた印象をもっており、相手を威嚇したり一切責める様子もなかった。これは金田監督の日々の適切な指導あっての彼らの姿と勝手ながら捉えている。

    健全な青少年から青年育成を目的とした部活動において、指導者には小学生にナイフを持たせるような指導は決してしないでほしい事を願うばかり。相手高の子供達が今後、野球も生き方も真っ当な考え方や体験や経験をもって社会に出てくれる事を祈りたい。。

    Comment ID: 19334

  • 岩倉準決勝辞退か放棄しろ

    Comment ID: 19332

  • 投手 仁禮、岡田、関
    捕手 鈴木(1)、岡崎、仲宗根
    内野 安藤、唐津、関根、加藤、池田、島田(1)、大ヶ島
    外野 目代(1)、蔦原、立石

    これまでベンチ入り経験、A戦情報ありの子たち。
    もちろん上記以外も絡んでくる、絡んでこないとだめでしょう。
    秋獲るつもりで再出発。がんばれ。

    Comment ID: 19331

  • ま、確実に言える事は、毎年毎年、毎大会毎大会、この掲示板に同じような事を書き連ねても、甲子園に行けてないという事実

    Comment ID: 19330

  • 岩倉のバッテリーはヤフコメでもかなり批判が出てるが死球にならないまでも内角の高めをボールの見極めもせずに空振りしていたのも事実。
    あと先取された強豪チームの負けパターンあるあるの初球、早打ち。
    日大豊山戦の3球チェンジとかもあったけど、夏はいかに相手Pを疲弊させるかも鍵なのにね。
    まー、外野が思うほど選手達はダメージないのだろう。
    去年から夏大終わるまで公にインスタ公開してなかったけど、終わった直後からの解禁はやっと解放されたーという気持ちの方が大きいのだろうね。
    プレーするのは彼らなのだからまわりがとやかく言うことではないけど。

    Comment ID: 19329

  • 岩倉の直球狙いにまんまとハマってしまった。
    直球が浮き気味だった黒木君だったが変化にタイミングが合っていない相手打線に対しベンチ(監督)は指示を出すところか一番短絡的な交代を選択。それじゃ解決になってないんだよね。
    結局その後も直球を狙い打たれてようやく変化主体に組み立てたのが最終回では時すでに遅し。
    今年の投手陣は最速140オーバーかもしれないが実際には130前半で打ち頃。わかっていても打てない真っすぐではないし決め球にするには組み立てに相当な気を使う必要があった。
    打撃陣もチャンスはもらうが拙攻の繰り返し。
    バントなども形だけで何の為のバントなのか理解してないように見える。
    特に問題になっている相手2番手ピッチャー。執拗な内角攻めを意識する代償にベルトから上の投球は全て高めに抜けるボール球だった。コントロール二の次のそれは球威もプラスしてそう簡単には打ち返せない。
    四球か死球のピッチングなのに打ち気になりすぎてじっくり見ていく事もできていない。
    ヒットが全然出ていないのにだ。
    打線が不調なら不調なりに戦略ってものが必要なのにベンチ(監督)から追い込まれるまで見ていけなどの指示がなかったと見える。
    挙句、初球から簡単に打ち上げてフライアウトの連発。いくらぶつけても文句ひとつ出ないのをいいことに主力打者には死球のオンパレード。
    相手バッテリーは球審に注意された事と梅景くんに対しての顔面死球でようやく正気に戻ったのか
    最終回は人が変わったようなピッチング。最後になって相手投手を捉え始めたわけだが・・それじゃ遅いんだよね。
    早い段階で監督が抗議に出ていれば絶対に展開は大きく変わった。
    監督は一切の抗議もせず黙って見ているだけで選手の身を守る気も鼓舞させる気もない。
    はっきり言って今の帝京は投げるだけ打つだけで「野球」を教えられてないのが明白。
    先ずはそこからだろうね。
    監督も口では「勝たせてあげられないのは自分の責任」とは言うが、本心は選手のせいにしてるよね。
    野球を教えられていないのは確かに監督の責任だけど。
    選手たちがいくら頑張っても成長できない勝てないのはその部分。
    それと、死球を良しとする岩倉のやり方は許せないが徹底した対帝京対策、実際にぶつけるのは論外として、「ぶつけてでも帝京を倒す」という技術を超越した気持ちの部分は見習うべき。
    最後は勝ちたい気持ちが強いほうが勝つんだよ。

    Comment ID: 19328

  • 岩倉は2年バッテリーだから、秋にまた対戦する可能性あります。内角打ち、死球対策も必要かと思われます。

    Comment ID: 19327

  • マン振りするなとは言わないけど、するならするで攻撃の幅を増やしてほしいよね。

    Comment ID: 19325

  • 選手の皆様関係者家族の皆様おつかれさまでした。
    今回はベスト8と帝京にとっては残念な結果になりました。
    ただ又新チームは始動して秋の大会に向けて頑張っていくのでしょう。
    皆が言うように投手の整備が必須ですのでどうしてもパスカルには期待してしまいます。
    又秋の大会を楽しみに応援していきたいと思います。
    本当に3年生の選手ありがとうございました。

    Comment ID: 19324

  • いつからだったかなー
    高橋蒼人、小野、そして今回の4人。ボールが高めに浮きまくってるんだよな。新チームは野手陣がレベル高いけど、投手陣の整備が欠かせないな。

    Comment ID: 19323

  • 夢ねまた夢←こういうミスがダメなの!

    Comment ID: 19322

  • 金田監督も出所進退を考えたほうがいいかもしれないですね!
    選手個人の問題でもなさそうだし、甲子園出場なんて夢ねまた夢ですよ!

    Comment ID: 19321

  • 梅影ではなく、梅景。

    Comment ID: 19320

  • インスタ開設が全く悪いわけではないけど負けた日に切り替えが早すぎる。。。まぁSNSやりたくて仕方なかったんだろうな。

    Comment ID: 19319

  • ほんと苛つくから途中から見なくなった。
    指導者次第だとつくづく思った。
    勝利への執念が監督から感じない。

    あれだけ当てられて、何黙ってるんだよな。
    自分の城くらい守れや!

    Comment ID: 19318

  • 3年生、引退決まってここぞとばかりにインスタ開設しとるやん。
    まぁ、そんなもんか。高校生だし。

    Comment ID: 19317

  • 岩倉も酷えな。内角攻めで頭部直撃ってなんだよ。地蔵監督も猛抗議しないとダメだろうよ。7死球されて、試合にも負けて。監督しっかりしてくれよ。

    Comment ID: 19316

  • 新チームどうなの?期待できそうな選手多い?

    Comment ID: 19315

  • 昨年秋に東京を制してセンバツに出場したニ松でも、春、夏は成績を残せず終えました。そんな甘くはありません。帝京、まず、次の秋に結果を残しましょう!

    Comment ID: 19314

  • 帝京高校、新チームの巻き返しを期待します。梅影、村松、酒井、飛松、黒木、岩本、坂本などが引退します。2年生のほか、目代など1年生も有力選手います。春夏甲子園連続出場を目指し、まずは秋の大会、No.1を取りましょう。

    Comment ID: 19313

  • 帝京の夏は終わりました
    明日から秋の大会に向けて頑張りましょう
    頑張って下さい

    Comment ID: 19312

  • 岩倉が決勝に進んでも、関一がボコボコにしてくれるよ。

    Comment ID: 19311

  • 梅景君は去年の甲子園決勝見なかったと言うが、他の強いチームを参考にしようと思わないのかな?メジャーリーグ参考するのもいいけど、高校野球の強いチームを参考にしないとだめだよ

    Comment ID: 19310

  • もし今年帝京長岡が甲子園に行ったら学校側も金田監督に強く意見していいと思う。
    結果が全てなんだよねこの世界は

    Comment ID: 19309

  • 9回まで試合やっても危機管理で熱中症での死亡は防げます。故意死球での死亡は、瞬間事故により防げません。高野連はよく考えろ!

    Comment ID: 19308

  • 帝京長岡とか関係ない。甲子園に出てからの話。いつも途中で負けてるから帝京と同じかそれ以下。

    Comment ID: 19307

  • 関一も学舎も帝京も3強は連続してぶつけるような汚い野球はしません。

    Comment ID: 19306

  • 地元の子を集めるっても、東練馬や志村、武蔵府中の一級品には見向きもされてないし、世田谷西とはパイプ復活と思いきや今年の入学はゼロ。
    端的に選手の質という意味では、奨学金を上手く活用して遠方から集めるしかないのが現実。

    Comment ID: 19305

  • 帝京長岡のほうが強いと思う
    前回の試合1年左腕が139キロ出してたし

    Comment ID: 19304

  • 今日の四番打者への連続死球に対して主審から相手へ忠告があったけど、でもその前に金田監督が抗議なりしないとダメだろ。選手が可哀想だ。
    高校野球は性善説的だけど、さすがに故意死球に取られても仕方ない。

    Comment ID: 19303

  • 帝京長岡の方が強かったりして。

    Comment ID: 19302

  • 七死球の殺人野球で帝京撃破という言葉は、ネット民が言ってた言葉なのでどこの誰かは分かりません。どういう意味かはわかりませんが、おそらく、内角を鋭く攻めて帝京撃破ということだと思います。でも、ヘルメットへの死球をはじめ、四番打者へたいして4つ死球というのは聞いたことありませんし、やり過ぎだと思います。下手したら選手生命に影響します。何らかの改善を望みます。

    Comment ID: 19301

  • 地方から取ってもこの結果ならもう一回原点に戻って地元の学生だけ集めてやり直せば?

    Comment ID: 19300

  • また秋の予選が近づいたらワクワク感で夢見させてもらうから、今はとにかく愚痴らせてくれい

    Comment ID: 19299

  • 新チームのテーマは、「ピッチャー返し」な。
    仕返しというわけではないが、ピッチャーに強い当たりを返す練習を望む。

    Comment ID: 19298

  • 審判に注意されても死球それに危険球でしたからね
    帝京ファン以外から擁護できない声すごいですね岩倉

    Comment ID: 19297

  • 自主練の時間は確保してるのかな?
    長時間全体練習やったって成長に限界あるし、結局各々の課題って自分で考えて解決していくしかないんよな。もう既にやってたらごめんね。俺の時はなかったからさ。

    Comment ID: 19296

  • 7四球ではなく7死球でした。4番に4死球、最後はすごい音のするヘルメットへの死球でした。しかも、それは自打球から復帰した直後で辺りに響いてました。ネットでもかなり騒がれてます。故意かどうかは分かりませんが、何でもいいから内角に投げてるような感じでした。組織性を感じざるを得ません。気のせいかもしれませんが。

    Comment ID: 19295

  • まあ今の時代ならとても許されないむちゃくちゃしてた根岸とかがまだいるわけだしな
    あの世代を知るOBは間違っても子どもを入れたく無いよな

    Comment ID: 19294

  • 投手陣が豊富という外部評価とは裏腹に、一番安定して結果も残したのは序列的に4番手だった坂本。
    もちろん坂本の努力だと思うが、下級生の時から登板機会を与えられた他の選手は、最後の最後に何をやっていたのか。

    Comment ID: 19293

  • 金田監督、試合後のコメントは、勝たせてあげられなかったのは監督、指導者の責任…と語られたようですが、煩い小言で申し訳ありませんが、指導者の責任と他の部長やコーチの責任の一言はいらなかったかな。
    自分の、監督の責任の一言のが納得出来るし何か反省を糧に未来へ希望がもてる感じがした。まあ、チーム一体首脳陣としての代弁と受け取りましたが。
    ただ、前田監督は負けても決して自分の責任と言った事はない事考えたら、金田監督は優しすぎる監督なのかな?とも思います。
    私は理想は横浜高校の村田監督みたいな試合中も熱血漢溢れる監督になってもらいたいです。
    もっと選手を鼓舞したり、嫉妬激励したり叱ったり時には今日の相手の岩倉の投手に対して、自分の選手を守る為にクレーム入れてもいいと思うし、金田監督に躍動感を感じたい。書き込みながら、今ふと、まさに前田監督を連想しました。前田監督みたいな人が勝負にふさわしい。目の前でたくさん前田監督の采配を見てきたはず。
    真似するじゃないけど、勝負するには前田監督を理想に選手に嫌がられるぐらいの監督になって欲しい。

    Comment ID: 19292

  • ふざけんじゃねえ
    7四球の殺人野球で帝京撃破とか言われて、しかも2年バッテリー。やり返すまで帝京の応援はやめられねえ。ぜったい、岩倉をぶちのめしてくれ。秋の新チームで。ふざけるなくそ。

    Comment ID: 19291

  • はっきり言って、春勝ってもどうこういう奴がいますが、春だってすぐ負けてましたからね。

    2015年以降も春は調子良く、夏の第一シードを何度もとっていますよ。適当な記憶しかないなら、夏のシード表を10年分見て来なさい。そこから出た結論が第一シードは意味ないなんです。

    Comment ID: 19290

  • 40年近く帝京見てますが、メチャクチャ頑張っていたとは思うのですが、バッティングから努力の方向性が間違っていて、同じこと何回も繰り返してしまう様子を見てると、今の体制では相当甲子園は遠いと感じました。

    前田監督は偉大てしたね、、
    悔しいですね。

    Comment ID: 19289

1 191 192 193

帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27