

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京野球部をみんなで応援しよう!
最新位置へ自動更新(7秒毎)
9788応援コメント
試合みてないんだが、デットボール7個も喰らったって!報復しろとは言わないが威嚇、怒りを露わにすることぐらいはいいだろう。もしおとなしく受けてたんだったら闘争心なさすぎだぞ。勝手な想像だが、技術はもちろん昔強かった頃の闘争心がなくなってるのも勝てない一因じゃないのか?後遺症で障害者、下手すりゃ死亡の可能性もあるんだし、相手の汚い作戦にのうのうとせずラフプレーくらいしてやるくらいでいいだろ。
Comment ID: 19288
https://news.yahoo.co.jp/articles/614ac78470034c1f4dd0a2812cb1968cd7b0d5af
この記事を基に東京都高野連は岩倉を罰すべきですね。文句言わないから当てても良いと、当てなきゃ勝てないという指導のチームです。投手にもその指示は徹底されていますね。
高校最後の試合を4死球、とどめは頭に当てられたキャプテンの気持ちを考えると気の毒でしかたありません。負け惜しみでなく、今時こんな指導の高校野球を許してはいけません。しかも堂々とマスコミに喋るとは。
Comment ID: 19287
2006年だったか、智辯和歌山との打撃戦から帝京ファンになりました。
14年も甲子園に出場できなくなるとは思ってなかったけど、毎年応援してまーす。
Comment ID: 19286
甲子園に出るイメージが今日の一戦で完全になくなってしまった。どうすんだこれ
Comment ID: 19285
プレーするのは選手。監督・指導者で、論破してる他人軸の感性で生きる価値観なんて高校生にはまだ理解出来ないよ。純粋に野球を観よう。青春を帝京野球部でやる人生はカッコいい。人生を先を見て野球して下さい。
Comment ID: 19284
目代龍之介は帝京に入り甲子園に必ずいくと言ってました。今日の敗戦、ベンチでしっかり見てました。彼が必ず甲子園に帝京を引き連れていくと信じます!みんなあきらめないで!
Comment ID: 19282
「ただ、内を攻めなきゃ帝京打線を抑えられない。帝京さんはフェアプレーで、圧をかけるような雰囲気がなかったので、最後まで投げることができた」と感謝した。
金田さん、ナメられてるだけじゃないか!?
Comment ID: 19281
黒木くんさ、去年の春大会決勝で先発して、菅生に打たれはしたけど、明るい未来も感じたんだよ。
でも高校野球の最後がこれじゃ、指導者の人もいたたまれないよ…
Comment ID: 19280
最後に甲子園出場した頃から見てますが、間違いなくここ3年はメンバーの補強が成功しており、強くなってます。はっきり言って、春勝ってもどうこういう奴がいますが、春だってすぐ負けてましたからね。東京の春優勝も簡単ではありませんよ。間違いなく甲子園に近づいてます。もっと前のチームなんて、優勝候補なんて絶対言われない。弱いチームでしたからね。近年は上がってます。
Comment ID: 19278
>まず第一に
帝京高校の3年の選手の皆様は公式戦出場に向けての高校野球生活お疲れ様でした
帝京高校の1,2年の選手の皆様と現役続行が絶対の指導者の皆様は、今年の東東京大会お疲れ様でした
>私はおかやま山陽高校がある地域から倉敷市西部にかけての場所より、速報映像を観ながら速報し
初回の帝京高校の攻撃で、ノーアウト二塁から送りバントを仕掛けて、ピッチャーゴロが残念でした!!(汗)
その後(結果的に)ダブルランナーが出ても、そのダブルランナーも残塁で、なおさらもったいない攻撃でした!!(大汗)
>2回の表の守備は
9番・岩倉高校のキャッチャーが打席に立つと、レフトにツーランを打ち込むところも速報映像で観ました
私は兄貴・お父様と3人ぐるみにて倉敷市西部の商店で買い物している最中でのことでした
>岡山の高校野球でもピンチでバッテリーである選手が打席に立つと
バッテリーに(タイムリーを)打たせるな!!と実況がよく言う通りなんですが、9番・岩倉高校のキャッチャーに先制ツーランを打ち込まれ、これで主導権を握られ始めましたね!!(汗)
>帝京高校の打撃陣は
ダブルランナーが出た時も含め、初球打ちで凡打になってしまったのが本当にもったいなかったですね!!(汗)
>帝京高校のピッチャーも
やっぱりボールカウントの先行はもったいなかったです!!(厳)
それとストライク先行でも、ツーボール以下にして、バッターを復活させては、出塁まで復活させたのも、もったいなかったです!!(厳+汗)
>で、今後に向けて
やっぱり今年の秋の大会以後に向けて、帝京高校の野球部の皆様は、これまで通り勝利を目指して頑張って下さい
私も来年の春の大会までは関東地区大会に再出場するまでは東京までパワーも送りたいです
>それでも今年の秋の大会を勝ち上がり、春休みに開催される甲子園に出るからには
もちろん岡山から帝京高校が甲子園における勝利を遂げるよう応援したいです
また岡山から甲子園まで帝京高校が甲子園における勝利を遂げることが出来るようパワーも送りたいです
Comment ID: 19277
小林さんは帝京グループから首切られたので、十中八九帰ってくることはないよ
Comment ID: 19276
まあ前体制晩年に選手が集まらなくなってたのは、甲子園に出れてない以外にも色々理由ありますけどね。。。
金田細田佐藤、選手が必死になってやってる姿を実際に見て、10数年出れてなくても選んでくれる選手、今の体制ならと再び選手を送り出してくれるチームがあります。
今年は結果出なかったですし代による上下はあると思いますが、体制が変わった21年秋から能力は大きく見れば徐々に上がってる。ずっと見てる人には伝わってます。
3年はお疲れ様でした。2年、1年は秋から結果出してやれ。
Comment ID: 19275
言葉は悪いけどコロナ前のチームと比べれば本当に強くなってきた
ただ何か噛み合わなかったね
金田さんも選手は育ててるからこそまた強いチームから集まってきてる
コロナ前から考えると信じられないくらいいい選手は来てる
あとは投手力コーチと監督
Comment ID: 19274
正直前田監督がこの世からいなくならないと今の帝京体制って変わらなそうだよね。。
未だに金田監督に口出してそうだけどさ、ある意味前田監督から金田監督の地位も守られてるんだと思うわ。
前田監督が生存してる限り学校側が小林さんを呼ぼうとしても前田監督に阻止されてそう
Comment ID: 19273
秋惨敗し、冬の成長度を楽しみに春季大会を観戦しましたが制球難エラー続出で、夏甲子園出場はまず無理だと思いました。先日の豊山戦は勝ちましたが、その後の関一の試合を観て、素人がみても、制球力守備力走塁のレベルが違いすぎました。それでも監督選手はベスト8まで持ってきたわけですし、今年のチームにこれ以上の結果を求めるのは酷だと思いました。3年生は今日で引退となりますが、お疲れ様でした。
Comment ID: 19272
負けようが応援する!
ただ、あの憎たらしいくらい笑わない
あの頃のとことん相手を打ちのめす迫力や自信が見えない
緩慢プレーなんて即交代させられる危機感とか、一瞬の判断
ミスするなんて到底甘い気がするよ
1球1球死に物狂いでプレーしてほしい
いつの間にか甲子園に出ることが目標になってる
帝京で死に物狂いで練習して中学の時のスターたちを
見返してやれよ みんな頼むよ もう今日からだよ!
Comment ID: 19271
三澤興一氏が監督やれば早稲田とのパイプもあるし進学先含め中学生に人気出るんじゃないか?
Comment ID: 19270
世田西、練馬、佐倉シニア
狭山西武、松戸中央、京葉、志村ボーイズ
などの強豪から三行半を突きつけられのも時間の問題かもな。
Comment ID: 19269
杉谷拳士とか監督やってくれんかのう。大田阿斗里くんでもいいよ。三鷹あたりでまだ警察官やってるんだっけ
Comment ID: 19268
このままだと中学生からそっぽ向かれるのも時間の問題…
2014〜17頃の、中学のチームでも2番手以下が入ってくるような時代が再来するかもな。
Comment ID: 19267
敗戦後、金田監督が私の責任ですと発言された
と書かれていますが、辞任と理解していいんですか?それとも石破のような居直り開き直り続投ですか?
Comment ID: 19265
金田野球でエンドランやランエンドヒット見たことがない。野球頭を鍛えないと。
Comment ID: 19264
↓下の投稿主です。
強くなれ!以上。
Comment ID: 19262
この世代には根拠のない自信っていうか、言葉では上手く表現できないけど絶対甲子園に行く世代だと思ってた。
例年春の都大会優勝してから夏までの間であまり伸びなかった。今年は春ある程度力を誇示したうえで負けた。例年よりも夏まで時間がある上に、さらに成長してくれると思った。それに加えて関東一と二松学舎がノーシード。140キロ投手が4人いる。打線も健在。サッカー部も選手権に復活した。
そんなプラス要因もあり、ある去年の世代よりも期待してた。
でもダメだった。一番ショックなのは選手や監督らだと思うけど、、
結局この代は岩倉に負け続けた世代になってしまった。こんなもんじゃないのに、、、
監督が大会前にも言ってたように今年も甲子園を逃しまい、2度と甲子園に出れないかもしれない。
正直、帝京を応援してももう無駄なんじゃないかなって思ってる。
でも来年か、数年後か、数十年後か、いつになるか分からないけど、甲子園に出れるチャンスが来たら今度こそ掴んでほしい!
結果等は今後も追うけど、帝京野球部からは少し距離を置いてみようと思います。今後とも頑張って下さい。
Comment ID: 19261
新チームって期待できるのかな?とりあえず春のセンバツ目指してほしい。
Comment ID: 19260
金田監督お疲れ様でした!
Comment ID: 19259
帝京投手陣の研究にも余念がなかった。この試合の前日。チームミーティングで帝京の試合の映像を分析したところ、高めに球がよく浮いていた。これが狙い球だと、投球マシンで高めに設定して、ひたすらバットを振り込んだ。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST7R2TBTT7ROXIE03HM.html?ref=smartnews
いや、そりゃそうだろあんな高めばっかなら。笑
浮き彫りにされまくった課題を秋に修正できていることを期待してます。
Comment ID: 19258
鹿野さんあたりご帝京の監督やらないかな?
頑張ってる金田監督には大変申し訳ないけど、去年のこともあるから、交代してけじめつけないちといけない時期かもしれない。
Comment ID: 19257
さすがに監督続投はもう限界でしょ。申し訳ないけど金田さんは監督の器じゃない、ただ突っ立てるだけの地蔵にしか見えない。芝草さんや小林さん、或いは元プロ監督経験のある有力な人材確保をしないと。元プロは来てくれるかどうかわからないけど。じゃないとどんどん他校にいい選手持ってかれて二度と甲子園の土踏めなくなるぞ!
Comment ID: 19256
金田監督交代しなきゃ一生甲子園には行けない気がする。
他に監督いないのかな?
Comment ID: 19255
甲子園は行って欲しいけど、もうそこまでは望みません。
帝京ナインのハツラツナイスプレーが試合で出て楽しんで野球してくれる事を望んでこれからも応援します!
また、秋に元気あるプレーの帝京ナインを見るのを楽しみにしてます。
秋は取り敢えず都大会出場ベスト8を目標に頑張ってください!
新庄監督も就任当初言ってましたが、優勝なんか目指さなくていい。一つ一つ勝ってそれで頂点が見えてきたら、よし優勝を目標にしよう!それでいいと思います。過剰な期待はしないでとにかく皆が楽しく野球をやる姿を応援したいと思います!
これからも頑張れ帝京!
Comment ID: 19254
良い左腕が一人いれば際どい争いまだできると思うよ。
似たり寄ったりの右投手だけではね。しかもみんな成長力なく年重ねるごとに不安定になるというね。
なかなか良い左腕が来てくれないっていうのもあるんだが。
Comment ID: 19253
相手が帝京だったら、「うわ〜」って感じだったけど、今の子達ってどんな感覚なんやろ。
Comment ID: 19252
もう帝京の看板で相手を威圧できなくなったね。全盛期が懐かしいよ。
Comment ID: 19251
他県から帝京を応援しているので、ライバルは関東第一と二松学舎くらいかと思っていたら、岩倉ってとこに負けてるじゃん…相手のレベルがわからないけどショックだ。
タイブレークからの大逆転と接戦を勝ってきたので、今年こそはと思ったけど、そう甘くないか。
Comment ID: 19250
低反発バットに7回制か、ますます投手有利になるな。ホームランバッターは激減して、好投手相手に耐えて後半勝負はもうできない。ドラマが起きやすいのは8回裏9回裏なのに高校野球の楽しみも半減。7回制なら打者は2周り目までに捉えないといけないのか。それは厳しいわ。
スカウトも変わってくると思うけど、この体たらくなら有望から敬遠されそう。
Comment ID: 19249
抗議して試合止めるべきだったよな!
それか佐藤にも報復顔面死球食らわせるべきだったよな
Comment ID: 19248
神宮球場で観戦しましたが、飛川に2つ梅景に4つと、あからさまなデッドボール、悪意を感じる投手とベンチでした!
Comment ID: 19247
顔面殺人ビーンボールで全員ぶっ飛ばせば、関東一が相手でも勝てる By イワクラ佐藤
Comment ID: 19246
横浜や東海大相模に比べたらカンイチ二松なんて言うほど強くないだろうに。
ましてや岩倉なんて武相レベルだろw
Comment ID: 19245
前回岩倉に負けた時は優勝はまさかの共栄学園だったが、今年はどうなるか
順当なら間違いなく関一が抜けてるが、それ以外の勝ち残りチームが共栄のように神がかった優勝もアリエール?
Comment ID: 19244
結果が出るまで控えていたがもういいだろう
結論 二度と甲子園には出れない 理由 帝京が強かったのは1多くの野球部員の存在を前提にして2前田監督の厳しい指導を経て生き残った選手たちのチームだったからである
少子化、競技人口の減少により前提条件1が無くなり前田監督でも勝てなくなった。
10年位前から相手投手は帝京打線を怖がらなくなり(四球からの自滅が無くなった)帝京の投手は4,5回戦ですら直球勝負ができなくなっていた。
競技人口の減少により良い選手は特定の高校に集まるようになり選択肢は全国に広がっている。
14年も甲子園に出ていない高校に良い選手は集まらない。例え1人2人はいっても大勢に影響しない。
惜しむらくは2010年代に小林氏に禅譲されていれば、あるいは「3年に一度甲子園に出れる」くらいのチームになっていたかもしれない。
歴史的に見ると荒れた学校を正そうと制服をブレザーにして、サッカー部野球部を強豪にした東畑校長の目論見は成功した。しかし中学校創設による進学校化に失敗、運動部も弱体化して今や知名度だけは高い凡庸な私立校である。
もっとも経営者にしたらいかに入学者を確保することこそが大事な命題であり、いち運動部の強化うんぬんは考えていないだろう。
二松、関一、岩倉に負けているうちはまだましで、
いずれは共栄、実践、淑徳といった新興勢力や明大中野、立教池袋といった付属校にも脅かされることになると思う。
Comment ID: 19243
ベスト8での敗退は番狂わせでも、よもやの敗退でもなく、実力どおりの結果だったと思います。
新チーム結成し、秋大会に向けて練習あるのみです。敗戦後、金田監督が私の責任ですと発言された
ようですが、監督としての選手起用、采配、練習方法、選手の身体能力、メンタル、野球技術などについて
何かをレベルアップのために導入、変更挑戦して望まないと、いつまでも、ここらで敗退するチームレベルのままです。
前田監督は就任当初、「甲子園に出場しよう」と選手にいったところ、選手に嘲笑されたそうです。
その後、練習方法、采配、食事改善、持久力、太いタイヤを使って足腰強化など、有名監督に教えを乞い
試行錯誤を繰り返して、成長し強い帝京にしたのです。
金田監督、強い帝京の復活はたいへんなエネルギ―が必要で、工夫・努力・忍耐の連続ですが
「何としても再び甲子園で帝京をアピールする日が来る」ことを信じて日々邁進してください。
期待しています。
Comment ID: 19242
やばっ
Comment ID: 19241
顔面殺人ビーンボール野球 By イワクラ
Comment ID: 19240
秋ベスト4春ベスト8夏ベスト8、遠い甲子園
Comment ID: 19239
立石くんがベンチに入れなかったのはなぜだろう
Comment ID: 19238
帝京グループ全体を応援してるので
引き続き長岡、可児、第五を応援します
Comment ID: 19237
帝京負ければ他の予選や甲子園どうでもいいですね!
来年から7回制?
ほんとですか?
7回制なら高校野球の魅力また半減
もう観なくていいかなぁ!
帝京だけは気になるけど!
Comment ID: 19236
2年野手のポテンシャルは都内1なんだが、2年投手ポテンシャル1の二松投手陣は打ち崩せる気はしないんだよね
Comment ID: 19235