

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7591応援コメント
小野君、上々の立ち上がりですね。
小山台が初球から積極的に振ってきますね。
Comment ID: 8138
1.表西 センター
2.梅景 セカンド
3.西崎 ショート
4.奈良 サード
5.丹羽 ファースト
6.富浜 キャッチャー
7.城田 ライト
8.安部 レフト
9.小野 ピッチャー
帝京後攻です。
シートノックは全然帝京のほうがいいんですけどね。
あとはうまく試合を運べるかどうか。
Comment ID: 8137
5chの都高校野球スレからの転載です。
先攻 小山台
遊 06岡村
二 04松村
左 13里山
右 09笹谷
三 05柏木
捕 02岩藤
一 03横野
中 08黒崎
投 10高橋
後攻 帝京
中 08表西
梅 04梅景
遊 06西崎
三 05奈良
一 02丹羽
捕 03富浜
右 09城田
左 07安部
投 10小野
Comment ID: 8136
奈良君は通算29本打ってるんですね!!
Comment ID: 8133
https://news.yahoo.co.jp/articles/d58ab0be2f330c27a93e2f9b74fae8de1cdf39b9
永見くん。夏に向けて怖い存在になりかない。
Comment ID: 8131
奈良くん球歴で1位になって注目されてます。
ホームランもっと増えたらドラフト候補になるかもしれませんね。
Comment ID: 8128
帝京と金足農の試合はどちらが勝ったのですか?
吉田弟全然打てなかったとなると、永見みたいな好投手油断できませんね
Comment ID: 8127
二松学舎敗れてノーシードですか。
こりゃまた面白い。
伸びてないのかも、チャンスですよ。
Comment ID: 8126
東京高校の永見君が凄い良い投手らしいですね。
金足の吉田弟君と対戦して抑えられたと聞きましたがやはり好投手に対しても狙い球を絞って振り負けない打線を期待したいです。
Comment ID: 8124
二松、負けたみたいね。本当に驚き。
今日の試合の東京高校の試合、偵察してるのかな?夏の参考になりそうだけど。
明日も一戦必勝で頑張ってほしい。
Comment ID: 8123
二松学舎負けましたね。
Comment ID: 8122
低反発の影響すげー受けてるじゃん
夏の大会どうなるか不気味すぎるわ。
Comment ID: 8121
二松学舎8回で1-2で負けてるけど、今年もノーシードになるとかやめてくれよ。
Comment ID: 8120
実力が同じくらい、格上との試合でどこまでやれるかですね。良いのか悪いのかここからの組み合わせは強豪校との対戦が続くはずなので良い経験です。
Comment ID: 8119
これは優勝する勢いですね。強いぞ帝京。
Comment ID: 8118
ここ近年の中、今年は守備力がかなりいい感じしますね。
Comment ID: 8117
昔は奈良くんレベルのガタイが9人いたわけでもないよね。2002年とか
Comment ID: 8114
次戦勝てば13日の日大三高戦見に行きます
楽しみです。
Comment ID: 8113
ここまでは順調ですね。
正直格下が相手でした。
さて問題はここからです。
次はシード権をかけて同じ東東京の小山台戦です。
ぜひ力を発揮して下さい。
楽しみにしています。
Comment ID: 8112
各打者しっかり捉えてました。低反発でも低く強い当たりが目立ちましたね!あとセカンドの守備安定してるし抜けてればセカンドランナーが帰るファインプレーもありました!ピッチャー黒木君は角度もあり球の質も良いです。まだ2年生なので楽しみ
去年の高橋くんより球の質やノビは上に感じます!球速は表示されてないけどおそらく130中盤くらいかと!奈良君はレフトは特大アーチ
Comment ID: 8111
あっぱれ快勝!
Comment ID: 8110
名簿みました
スタメンの体格がごつくなりましたね
Comment ID: 8109
ありがとうございます
Comment ID: 8108
明日予定通りあります
Comment ID: 8102
明日の試合観に行こうと思ってるのですがは予定通りあるのか分かる方教えていただけると嬉しいです、、
Comment ID: 8100
あれ、20人入ってるんですね??
Comment ID: 8099
東京都も1回戦からスコアボードに選手の名前表示されるようになったのか!今まで守備位置の番号のみだったけど。
Comment ID: 8097
https://keijiban.info/member_teikyo
名簿更新しました\(^o^)/
Comment ID: 8096
奥山くんは打てなさすぎて外れたんじゃないですか??
Comment ID: 8092
YouTubeでたまたまトクサンTVの動画を観ていたら金田監督の話が。短かったですが個人的には凄く良い事を言っているなと思ったのと、今年の新入生の傾向など含め低反発でどういうチームを目指していきたいのか何となくわかった気がします。応援してます
Comment ID: 8090
今日、現地観戦された方、足元悪い天気にも拘らずおつかれさまでした。また、情報ありがとうございます。西崎君、動きが少し重そうとはいえ、スリーベースはさすがですね。
追加点も第二試合が早々に中止になったくらいの天気だったようなので、早めの5回コールドにつながって結果オーライと考えるのは楽観的でしょうか‥。この調子でまずはあと2回勝ち、夏のシードを確保して欲しいです。
Comment ID: 8088
昨日、山口君の球歴が専松になってると書き込みした者です。確かに今日、帝京に戻ってますね。よくわかりませんが、とりあえず山口くんも帝京なら嬉しいです。横浜南のキャッチの子と切磋琢磨して2人ともプロ注選手になって欲しいです。あと、チームの調子も良さそうですね。秋の悔しさを8月までぶつけて下さい!
Comment ID: 8087
右打者勢揃いな点と奥山はどうしたのかが、
気になります。
Comment ID: 8086
今日観戦してきました。西崎くんはまだ顔に痛々しい傷跡が残っていましたが大きな声を出して元気にプレーしてましたよ。
体も大きくなっていましたが走る時に少し体が重そうでした。
初回は大量得点でしたが2回以降もう少し得点出来てもよかったかな。
Comment ID: 8085
横浜南の4番キャッチャーは帝京のようです。おそらく仲宗根くんですね。
Comment ID: 8084
18、19がいなかったようです。ブロック予選は登録していたので恐らく新入生が入っても良いように空けたのでしょう。
Comment ID: 8083
新入生山口君、球歴がまた帝京に戻ってますね
Comment ID: 8082
名簿見れてないので分からないですが整列が18人ですね。
19、20が空欄だとしたら入学式後に1年生含め誰かが2人入るんですかね。
Comment ID: 8081
富浜君、センターへのホームランですか。
ブロック予選の写真で背番号3大きい体してるなと思いましたが、駒沢とはいえ低反発で素晴らしい。
Comment ID: 8080
しーまさん感謝です!!仕事で行けないのでXでチェックしてます!
Comment ID: 8079
春季東京都高校野球大会
1回戦
帝京高校 vs 東京農大一高
帝京スタメン
8表西⑧(豊中S)
4梅景④(生駒B)
6西崎⑥(佐倉S)※主将
5奈良⑤(稲城S)
2丹羽②(豊中S)
3富浜③(石泉クラブ)
7安部⑦(住吉B)
1村松⑪(東村山中央B)
9城田⑨(湘南B)
頑張れ!
Comment ID: 8078
しーまさんという方が現地観戦で、xでスタメンをアップされてます。西崎くん3番ショートでスタメン復帰!
しーまさん、ありがとうございます(届かないでしょうが‥)
Comment ID: 8077
都のHPには先発の表示されたからやるのでは?
もちろん、開始後の中断、中止もあり得るけど。
選手の皆さん、頑張って!
Comment ID: 8076
待ちに待った初戦!圧倒的パワーを
Comment ID: 8075
明日は雨で中止ですかね?
Comment ID: 8074
中本牧リトルシニアからも来るんですかね⁇
Comment ID: 8073
横浜南BのSNSを見たら進路のとこに帝京2名と書いてあるので球歴には記載されていませんが、もう1人居るのは確かみたいですね。
Comment ID: 8072
横浜南ボーイズの4番捕手入ってくるんですかね⁇
Comment ID: 8071
新入生、松戸中央のキャッチャー山口君は帝京じゃなくて専松みたいですね。残念。一年生、キャッチャー入ってますか?
Comment ID: 8070
代打だけど郡も出場。内野は手薄だから、代打→守備固めって流れもあるかもね。
Comment ID: 8066