東東京
Team Logo

帝京高校野球部応援掲示板

refresh

帝京野球部をみんなで応援しよう!

この掲示板は帝京高校野球部&OB・選手を応援し激励するために開設しています。技術面・チーム戦術に偏った書き込みは遠慮をお願いします。場合によっては削除します。皆さんと楽しい掲示板にしていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!

最新位置へ自動更新(7秒毎)

書き込み

アップロードファイルの最大サイズ: 1 GB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

1 202 203 204 205 206 221

11028応援コメント

  • 金田さんは自分の一存では辞められないだろーな

    Comment ID: 19922

  • 金田監督の負けの責任は自分にあるって口だけかな。格好つけているだけ

    Comment ID: 19921

  • 渡辺さんと野呂さんのコンビでもイイね。
    帝京に来てくれないかなぁ

    Comment ID: 19920

  • 監督は柏葉英二郎でいいよ!
    鬼監督だし甲子園連れて行ってくれるし!

    Comment ID: 19919

  • 帝京高校甲子園出場への近道
    監督は原田さんか小倉さん
    この二人はフリーです。
    どちらかは部長。
    サポートは金田さんか多賀さん。

    これで3年以内に甲子園に行ける。

    Comment ID: 19918

  • 3年程前に、新チーム結成後8月末頃に合宿をしたのは知っています。開幕して一番ナーバスな時期にやってるなんてデマでしょ?

    Comment ID: 19917

  • 40年ほど前の話ですが、夏の丸子も冬の銚子も合宿経験しました。

    当時の丸子合宿は3年生が引退して新チーム結成直後に行っていましたが、
    今は夏の大会直前に行っているのですか。

    恐怖の「肝だめし」や犬吠埼の海に向かって叫んだりは記憶にありますが、
    合宿中はピーンと空気が張り詰めるような日々でした。

    「合宿最終日まで、残りあと何日…」なんて指折りながら数えてましたよ(笑)

    今ではおちゃらけたりとか、楽しさもあるのかな。
    確かに気持ちをほぐす場も必要なのかもしれませんが、時代は変わったものですね。

    キャンツキシキシ世代の私には考えられない事でしたので。

    昔の話でごめんなさい…。

    Comment ID: 19916

  • 求・佐藤監督就任。細田監督就任。
    どちらかお願いします。

    Comment ID: 19915

  • 大丈夫。今のままじゃ東東京優勝もないから。笑
    秋なんて西東京もいるしベスト16が精一杯だろうな

    Comment ID: 19914

  • 甲子園で優勝したら?
    旅館の更なる宣伝になっていいんじゃないの?
    ちやらけててもやる時はやります!ってのを是非見せてほしいね。
    まぁ選手はやらされてるのかもだけど。

    Comment ID: 19913

  • この流れから来春か来夏に甲子園で優勝したら、
    ここの書き込みどうなるのかと想像したら笑けてきた。

    Comment ID: 19912

  • 結果が長い間、でていないのにちゃらい姿をsnsで投稿って?女将のせいで監督や選手が叩かれる。
    女将のアホンダラ、謙虚になれよ、謙虚に

    Comment ID: 19911

  • ほんとだよ。涼しいところで練習して結果が出てないんだわ。金かけて長野行くなら二松見習ってプールでも入っとけ。

    Comment ID: 19910

  • 2ヶ月~3か月前からあの暑さで練習するのであれば、体も慣れると思いますが数週間であの暑さに慣れるのは正直難しいと思います。
    それだったらぎりぎりまで疲労を残さず試合に挑んだほうがいいのかなと、、、
    正直神宮の暑さは異常なので何が正解とかは無いですかね、、もうサウナとかで練習しないと耐性つかなそうです笑

    Comment ID: 19908

  • 女将の話はいったん置いとくとして、丸子が涼しくて練習によいとして、試合するのはシードであれば神宮な訳で、近年は選手が熱中症になるくらいほ暑さの中で試合をするんだよね?
    そういう暑さの中での練習に耐えてこそなんじゃないの?
    二松には神宮仕様のミニ練習場もあるし、こういう時こそ不評な学校の人工芝で最後の調整した方がいいんじゃないの?
    涼しい環境に体が慣れたら暑さでそりゃエラーもでるわな。

    Comment ID: 19907

  • 10183応援コメント
    名無しのカキコさん より:
    2025年7月31日 09:46
    丸子合宿を批判してる方は野球部OBではないですね
    丸子は夜が涼しいかつ温泉に浸かれるので学校で練習するより圧倒的に疲労感はないです。
    それに丸子は標高が高く、打球が飛ぶので調子を落としている選手も調子をあげるきっかけになります。
    バス移動も帝京はシーズン中は基本バス移動で試合なので苦ではないです。

    Comment ID: 19906

  • 和泉屋旅館を責めるのは
    もらい事故だと思いますよ
    長きに渡り使わせてもらえば
    お互いに情は移るものです
    結果が出てないからこういった
    意見がでるわけです
    結果をだすのは指導者の使命
    そこを問題にすべきと思いますよ

    Comment ID: 19905

  • 丸子合宿を批判してる方は野球部OBではないですね
    丸子は夜が涼しいかつ温泉に浸かれるので学校で練習するより圧倒的に疲労感はないです。
    それに丸子は標高が高く、打球が飛ぶので調子を落としている選手もちょうきをあ

    Comment ID: 19904

  • ここの旅館の女将は帝京高校に関わりすぎ。
    卒業式まで参加して野球部のメンバーも毎回撮影に付き合わされてる。まぁ自分がこんなに関わってるってことをアピールしたいだけのエゴだろうな。メンバーだってほんとはみんなあんなことしたくないのに女将が無理やりやらせてるんだろうな。

    Comment ID: 19903

  • この和泉屋旅館と一線を引かないと甲子園出場は絶対にない!
    帝京高校野球部は和泉屋旅館の客寄せパンダに利用されているだけ!

    Comment ID: 19902

  • 帝京高校野球部は和泉屋旅館の宣伝に使われているだけ❗️
    旅館の女将が長野県からわざわざ東京都板橋区まで来て卒業式に参加するじたい聞いたことがないよ⁉️
    学校も利用されていることに気づきなよ❗️

    Comment ID: 19901

  • この秋のテーマは

    脱おちゃらけ

    だな

    Comment ID: 19900

  • 和泉屋の女将清水理恵は、帝京高校野球部を利用して旅館を宣伝しているだけ!
    キレイな女将と一緒におちゃらけてたら一生甲子園なんかないよ!
    金田監督もあと1年甲子園出場できなかったたら辞める覚悟でやってほしいですね。
    猶予はあと1年だよ!

    Comment ID: 19899

  • えっ?開幕式後に長野に合宿したの?
    そんなチームないでしょ。毎年行くのか?士気を高めるとか、意図はあるんだろうけど、普通は地元で調整じゃないかな。引退記念旅行じゃないか!!
    長野合宿て、帝京は毎年新チームスタート時の8月終わりぐらいに行ってると思ってたけど。

    Comment ID: 19898

  • 大会前に旅館に遊びに行って。3流校やな
    一流時代は真面目に練習に取り組んだろうけど

    Comment ID: 19897

  • ここの旅館、結構高い!帝京高校金もちだな。
    一度行ってみたいが、特に用事ないからなあ。
    これだけ甲子園行けなくても女将とイチャつける金田だから大丈夫! 流石、帝京の監督やるだけのメンタルはある。もうなんかね、まあ甲子園行って欲しいけど選手達を伸ばして楽しく野球を指導して、試合では勝利への執念を監督が見せて選手達を引っ張ってくれたら結果は厭わないよ。
    いずれ、甲子園に行ける日も来ると信じて楽しくやってくれ!人生楽しんだ者勝ち!

    Comment ID: 19896

  • DH制になるなら、1年生の時点で守備練習は一切やらずに3年間ひたすら打撃練習だけさせたらとんでもない化け物が育ちそう。

    Comment ID: 19895

  • 女将もとんだとばっちりだな
    練習中はしっかりと追い込んでるに決まってるだろ。最終日の夜にちょっとTikTokとってるだけ。
    てか甲子園に出てる時からずっと利用してる合宿所だからね。

    Comment ID: 19894

  • 女将とおちゃらけている金やんの未来も明るくないな

    Comment ID: 19893

  • 優等生集団じゃなくてチャラくなったな。
    前田監督では考えられん。

    Comment ID: 19892

  • 監督 佐藤さん
    助監督 細田さん

    これで一回2年くらいやってほしい

    Comment ID: 19891

  • 金田がやめる
    復活への一丁目一番地
    細田か佐藤が監督
    学校も協力する

    Comment ID: 19890

  • 帝京の負けパターン(※個人のイメージ)

    <試合序盤>
    ・先発投手の制球が定まらず序盤からピンチの連続
    ・こまめに失点して点差を広げられる
    ・ちょこっとだけ点を返してまだまだイケると期待を抱かせる

    <試合中盤>
    ・早打ち凡打が目立ち始める
    ・攻撃イニングがあっという間に終わる
    ・6回あたりに集中打とエラーで一気に点差を広げられる

    <試合終盤>
    ・一点だけ返して最後の淡い期待を抱かせる
    ・ダメ押しを食らって諦めムード
    ・最後にしぶとさを見せるがあと一本が出ず得意の残塁で完敗

    <観客・視聴者>
    ・またか、、、と思う

    Comment ID: 19888

  • 選手よりもまずは指導者から変わらないと

    Comment ID: 19887

  • 一つだけ思うのは,前田監督時代はチーム全体や選手一人一人に クールさと威圧感が合わさっていた

    今の帝京は優等生軍団になってしまった。

    Comment ID: 19886

  • まじおちゃらけはいらん。女将のTikTokも本当にいらん。そこら辺の弱小高校かよ。合宿が遊びみたいになってる時点で強豪校との差は明確。

    Comment ID: 19885

  • 動画で生徒が女将に向かって「メロメロです」と言ってアイスだかゼリー貰っていましたが、女将目当てで変な動画ですね!
    もっとしっかりしてほしいです。

    Comment ID: 19884

  • 結局は「本物」がいないんだよ。
    もちろん好選手がいるのはわかる。
    だが、甲子園出るためには「本物」が必要なんだよ。

    本物とは、苦しい場面や勝負所できっちり実力を発揮できる選手。
    関一なら坂本だよね。投げて良し、打っては決勝で自らホームラン。

    日大三なら四番のおデブちゃん。
    まだ二年生だよね?
    準決勝で苦しみながらもサヨナラホームランぶっこんでたよね。

    対して、帝京は好選手はいるものの、局面で毎年尻すぼみ。
    アタフタが連鎖してしまい山場を乗り越えれない。

    結論言うとリクルーティングだね。
    いい選手が来てるように見えて実はまだそこが全然弱い。

    Comment ID: 19883

  • 勝てば官軍
    小さな積み重ねが大一番での差に繋がっている
    春勝ちそうだった菅生がここまで強くなってるのだから帝京だって力はある
    選手達の話聞いてるとプレッシャーはあるから何とか乗り越えてほしい
    厳しいこと言ってるけど私は勝って帝京を祝福したい

    Comment ID: 19882

  • 甲子園行ってた時代はSNSなんてなかったんじゃないの?
    息抜きはあってもいいけど、変な芸?させられたり女将と指ハート作ってる場合か?
    練習風景やバスに乗り込む姿はいいけど、そりゃなめられるわな。

    Comment ID: 19881

  • 帝京が甲子園行ってた時代からずっと行ってたでしょ丸子。

    Comment ID: 19880

  • 金田監督は頻繁に合宿にこぎつけて、和泉屋女将清水理恵に会いに行く!
    この女将は卒業式まで参加しているけど、野球部とは一線を引いてもらいたいですね。
    金田じゃ甲子園行けないよ!

    Comment ID: 19879

  • いや、人工芝でしょww

    Comment ID: 19878

  • 前にも書いたけど夏に勝ちきれずバテるのは開会式後に長野遠征行くからじゃないの?
    東京より涼しい?場所で練習、行き帰りのバス移動だって疲れるはず、そして女将に頼まれるのがおちゃらけた動画撮られてSNSで流される。
    少なくとも関一、二松はグラウンド併設の全寮制で個室ではない。
    帝京の寮は学生会館借り上げみたいだから自由もある。
    西崎世代から表向きインスタ公開はしていないが。
    まぁ健高もわりと自由らしいし、髪の長い学校が甲子園にいくつも出てくる時代だから全てではないが、東西の二強、関一、二松、三高、菅生はやはり厳しい環境の中でメンタルも鍛えられているからこその、ここ一番の強さがあるのだと思う。

    Comment ID: 19877

  • 加田世代がずっと下向きだった帝京の矢印を上向きに変えて、武藤世代を何とか耐え
    小島渡邊大塚の野手勝負世代。秋高橋故障でセンバツ久我山に敗退。冬の伸びを見せ期待も甲子園行けず。ただ強打は復活を印象づける内容。

    その後高橋蒼人世代の秋二松にフルボッコの時点で帝京は完全に終わったと思った。が、冬の伸びが凄まじく、センバツ帰りの山梨学院撃破、復活の印象を残して耐える。

    西崎世代。ブロック予選二松にコールド負け。今度こそ帝京は絶対終わり。と思いきや得意の冬の伸びで、初の低反発大会でホームラン量産、夏決勝まで進んで復活まであと1歩の印象を残す。

    梅景世代、貧打ながら何とか秋ベスト4取るも二松にボロ負け。今度こそ終わると思いきや、冬また伸びる。昨年のような大型チームでないが、プロ注投手を打ち込み、菅生相手に終盤まで圧倒する内容。夏期待できるチームになるも、準優勝岩倉に負け。

    明らかに現体制になって夏までに戦える力をつけてるので、それをどう活かすか。
    冬の育成が優秀なのはわかったので、あとはどう試合で発揮するか、勝てるチームに仕上げるか。
    選手は三高選手のように泥臭く粘り強く。
    指導陣はどう選手に力を発揮させるか。

    もう15年も甲子園に出れておらず、2010年中盤は都立や中堅私学にも力負けしていたチーム。
    復活は悲願ですが、それは表向きで、当事者の指導者、選手は変に背負わず、純粋に甲子園に行きたい気持ちを強く持つだけで良いと思いますよ。
    頑張れ帝京。

    Comment ID: 19876

  • になってないんじゃないのか?

    Comment ID: 19875

  • 横浜の奥村君が死球食らって、バット叩きつけたことについて賛否両論があるけど、闘争心の表れだと思うよ。勝つために毎日想像を絶するような練習の中で闘争心が身に付き自然と態度に出ちゃったんじゃないの?いきがってるわけではなく。岩倉のやり方に紳士的な対応は、監督選手とも戦う集団

    Comment ID: 19874

  • 間違いないです。
    寮生活とかからちゃんとやった方がいいです。関東一高とか日大三高見習ってください。

    Comment ID: 19873

  • 下のコメント主です。

    まぁ要は新チームの代で梅景世代と同じような結果しか出せなかったとしたら、完全に終わりって事が言いたい。

    Comment ID: 19872

  • まだ土俵際で踏みとどまってる感じなんだと思う。甲子園に出るのが先か、3.4回戦で負けるのが当たり前になってくるのが先か。いずれにせよ新チームの代は今後の帝京を左右させる世代になるはず。

    もし一度でも後者の様な流れになるようなら、もう完全に終わり。もう二度と這い上がれない。

    Comment ID: 19871

1 202 203 204 205 206 221

帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27