東東京
Team Logo

帝京高校野球部応援掲示板

refresh

帝京野球部をみんなで応援しよう!

この掲示板は帝京高校野球部&OB・選手を応援し激励するために開設しています。技術面・チーム戦術に偏った書き込みは遠慮をお願いします。場合によっては削除します。皆さんと楽しい掲示板にしていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!

最新位置へ自動更新(7秒毎)

書き込み

アップロードファイルの最大サイズ: 1 GB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

1 202 203 204

10161応援コメント

  • 甲子園行ってた時代はSNSなんてなかったんじゃないの?
    息抜きはあってもいいけど、変な芸?させられたり女将と指ハート作ってる場合か?
    練習風景やバスに乗り込む姿はいいけど、そりゃなめられるわな。

    Comment ID: 19881

  • 帝京が甲子園行ってた時代からずっと行ってたでしょ丸子。

    Comment ID: 19880

  • 金田監督は頻繁に合宿にこぎつけて、和泉屋女将清水理恵に会いに行く!
    この女将は卒業式まで参加しているけど、野球部とは一線を引いてもらいたいですね。
    金田じゃ甲子園行けないよ!

    Comment ID: 19879

  • いや、人工芝でしょww

    Comment ID: 19878

  • 前にも書いたけど夏に勝ちきれずバテるのは開会式後に長野遠征行くからじゃないの?
    東京より涼しい?場所で練習、行き帰りのバス移動だって疲れるはず、そして女将に頼まれるのがおちゃらけた動画撮られてSNSで流される。
    少なくとも関一、二松はグラウンド併設の全寮制で個室ではない。
    帝京の寮は学生会館借り上げみたいだから自由もある。
    西崎世代から表向きインスタ公開はしていないが。
    まぁ健高もわりと自由らしいし、髪の長い学校が甲子園にいくつも出てくる時代だから全てではないが、東西の二強、関一、二松、三高、菅生はやはり厳しい環境の中でメンタルも鍛えられているからこその、ここ一番の強さがあるのだと思う。

    Comment ID: 19877

  • 加田世代がずっと下向きだった帝京の矢印を上向きに変えて、武藤世代を何とか耐え
    小島渡邊大塚の野手勝負世代。秋高橋故障でセンバツ久我山に敗退。冬の伸びを見せ期待も甲子園行けず。ただ強打は復活を印象づける内容。

    その後高橋蒼人世代の秋二松にフルボッコの時点で帝京は完全に終わったと思った。が、冬の伸びが凄まじく、センバツ帰りの山梨学院撃破、復活の印象を残して耐える。

    西崎世代。ブロック予選二松にコールド負け。今度こそ帝京は絶対終わり。と思いきや得意の冬の伸びで、初の低反発大会でホームラン量産、夏決勝まで進んで復活まであと1歩の印象を残す。

    梅景世代、貧打ながら何とか秋ベスト4取るも二松にボロ負け。今度こそ終わると思いきや、冬また伸びる。昨年のような大型チームでないが、プロ注投手を打ち込み、菅生相手に終盤まで圧倒する内容。夏期待できるチームになるも、準優勝岩倉に負け。

    明らかに現体制になって夏までに戦える力をつけてるので、それをどう活かすか。
    冬の育成が優秀なのはわかったので、あとはどう試合で発揮するか、勝てるチームに仕上げるか。
    選手は三高選手のように泥臭く粘り強く。
    指導陣はどう選手に力を発揮させるか。

    もう15年も甲子園に出れておらず、2010年中盤は都立や中堅私学にも力負けしていたチーム。
    復活は悲願ですが、それは表向きで、当事者の指導者、選手は変に背負わず、純粋に甲子園に行きたい気持ちを強く持つだけで良いと思いますよ。
    頑張れ帝京。

    Comment ID: 19876

  • になってないんじゃないのか?

    Comment ID: 19875

  • 横浜の奥村君が死球食らって、バット叩きつけたことについて賛否両論があるけど、闘争心の表れだと思うよ。勝つために毎日想像を絶するような練習の中で闘争心が身に付き自然と態度に出ちゃったんじゃないの?いきがってるわけではなく。岩倉のやり方に紳士的な対応は、監督選手とも戦う集団

    Comment ID: 19874

  • 間違いないです。
    寮生活とかからちゃんとやった方がいいです。関東一高とか日大三高見習ってください。

    Comment ID: 19873

  • 下のコメント主です。

    まぁ要は新チームの代で梅景世代と同じような結果しか出せなかったとしたら、完全に終わりって事が言いたい。

    Comment ID: 19872

  • まだ土俵際で踏みとどまってる感じなんだと思う。甲子園に出るのが先か、3.4回戦で負けるのが当たり前になってくるのが先か。いずれにせよ新チームの代は今後の帝京を左右させる世代になるはず。

    もし一度でも後者の様な流れになるようなら、もう完全に終わり。もう二度と這い上がれない。

    Comment ID: 19871

1 202 203 204

帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27