

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京野球部をみんなで応援しよう!
最新位置へ自動更新(7秒毎)
11023応援コメント
外野守備が心もとないけど猛牛打線で押そう
1番ファースト安藤丈二
2番サード池田大和★
3番レフト島末明弥★
4番ピッチャー目代龍之介
5番ライト立石陽嵩
6番キャッチャー岡崎逢来★
7番センター蔦原悠太
8番ショート島田裕馬★
9番セカンド唐津大和
★は左バッター
Comment ID: 20794
今年の帝京は正直強いと思います。
投手人は飛び抜けた人はいないですが…打席が素晴らしい。
1年生に才能ある選手が何人か入った事によって上位打線で得点が取れる!
注目選手は島末選手だと思います。
1年生ですが順調に行けば将来楽しみだと思います。
Comment ID: 20793
唐津君、加藤君、鈴木君は、故障してるみたい。
Comment ID: 20792
投手はパスカル筆頭に安藤、渕、岡田、1年生の右の成田で取り敢えず行くのかな。やはり、関、植草には台頭をして欲しいね。
成田は、見に行かれた方の評価、結構評判良かったですね。
Comment ID: 20791
ピッチャー陣は、ボーイズで東日本選抜だった植草、関あたりが出てきて欲しいところ、
Comment ID: 20790
何度も言うけど目代は野手
Comment ID: 20789
去年秋活躍した立石、加藤がスタメンで出場してないということを見ると1年生のレベルが2年生以上に高いってことだよね。
1年夏から試合出てた関根もいて、今年春一番打率残した唐津もスタメンじゃないとなると尚更野手は期待できそう。
後は毎年課題の投手をどう克服していくか。目代が投げるのか、パスカルを1人前に育てられるのか、それとも他の選手が台頭するのか、、
Comment ID: 20788
唐津は島田、加藤、木村とのポジション競争かね。
これもまた、非常に層が厚い。
絶対に甲子園で見たいチームだ。
Comment ID: 20787
立石は島末や蔦原とのポジション競争だな。打撃なら立石のパワーはやはり魅力的だし。
守備も昨年秋に関一戦のバックホームアウトにした球とか、強肩だし普通のチームなら絶対にスタメンなはず。立石がスタメンに今、入れるかどうかのチームて、結構レベル高いし強いのではないかと期待してしまう。1年生も非常にレベル高い選手揃ってますね。守備は抜群だと思うから、とにかくバットを振り込んで、打ち込んで打撃強化でいいと思うよ。
Comment ID: 20786
代打に立石 代走唐津 夏大見た感じ唐津くんは相当足速そうだな 強烈なレフト前で二塁ランナーが帰れるかなーって見てたら普通にホームインしてた
Comment ID: 20785
ごめん小山じゃなくて池田!!笑
Comment ID: 20784
2年生は皆そこそこ打てて守れると思うので一年生がどれだけ打てて守れるかにかかってそうな気がします!あとは投手陣!踏ん張れるかと言うより余計なランナーを出さず配球通りに打たれたら仕方ないのでなるべく失投に気をつけながら四死球少なめに抑えて打たれるのは仕方ないから!
優勝できる可能性全然ありますよー!帝京の皆がんばって!
Comment ID: 20783
だから小山て誰だい?前にも、確か前チームのスタメン羅列した人、小山て書いたよね。小山という選手、今はいないっての!
Comment ID: 20782
1サード小山
2セカンド加藤
3センター 蔦原
4ファースト安藤
5ライト目代
6レフト島末
7ショート木村
8キャッチャー鈴木
9ピッチャー 仁禮
Comment ID: 20781
多分一次予選は背番号二桁の選手出ましたけど、本大会は一桁の選手出ると思いますよ!島田くんと加藤くんが入れ替わってセカンド!キャッチャーが背番号2の一年生鈴木くんになるかと 予想です笑
Comment ID: 20780
帝京一択でしょ
なんで修徳なんか候補に入るの?
修徳ならもっとノーマークの高校の方が可能性あるでしょ
Comment ID: 20779
帝京一択でしょ
余裕の東京制覇でセンバツGETだぜ
Comment ID: 20778
やはり秋季大会は日大三、関東一、二松学舎、帝京、菅生、早実、国士舘、修徳、久我山辺りの争いですか?
Comment ID: 20777
五高じゃないのか
Comment ID: 20776
愛媛からは初じゃないかな、帝京選んでくれてありがとう。
金田監督よろしくお願いします。
トクさんが声かけてくれた??(笑)
Comment ID: 20775
安藤は大阪桐蔭からはスカウトされなかったのかな?
Comment ID: 20774
世田西4番は間違いなくすごいよね
Comment ID: 20773
上野くんって鳥取のシニアだから、地元もそっちの方かと思いきや、愛媛出身じゃないですか。
愛媛出身者って、歴史上初??
それにしても、どうやって愛媛から鳥取まで通ってたんだろ?
Comment ID: 20772
どっちが凄いかわからないですが、主力級じゃないと選抜されないでしょうね。
Comment ID: 20771
○○シニアの主力と○○選抜ってどっちの方が凄いんですか?
Comment ID: 20770
監督交代と佐藤コーチ就任で仲直りですか?
Comment ID: 20769
黒木君志望届提出
Comment ID: 20768
地元東京の戦士がいるのは良いですね。
佐藤コーチも世田谷西でしたよね。
Comment ID: 20767
関メディからもいずれは来て欲しいですね。
Comment ID: 20766
あの岡くん以来のセタニシ戦士たち。
Comment ID: 20764
しかもジャンアインつカップ優勝メンツ
Comment ID: 20763
しかしながら普通に考えてセタニシの四番安藤が帝京ってのもすごいよな
Comment ID: 20762
いや、すごいみんな期待されてる選手なので選抜とか選ばれなかったのかなと思って
Comment ID: 20761
まあ別に◯◯シニアの3番打ったら選抜級とかではないですから。
Comment ID: 20760
高嶋さんは確か1学年10人までって考えの監督さんだった。
Comment ID: 20759
島末君はなにかしらの選抜には選ばれなかったの?辞退したとか?
Comment ID: 20758
基本的に1学年20人前後がちゃんと練習出来て、進路まできちっと面倒見れる限界って考えの私立が大半ですね。
30人も40人も抱えてる所は凄いなと思う反面、控え含め3年間面倒見れてるのだろうかと思う。勿論それを了承して入るのだろうが。
Comment ID: 20757
前田さんが、責任もって部員1人1人に対応できるのが各学年20人だったと聞いている。いまは知らないけ和智辯の高嶋さんもと同じお考え。
それと同じ流れで原則実家からの通学で、親もしっかり子供の様子を把握してほしいということだったかと。
ただ、それが時流に合わなくなってこの14年間の遠因の一つかも。残念‥。
前田さんは、もう40年近く前の話だけど、超スパルタ、東東京予選での故意アウト、本家と白木の無限ループ灘の印象でヒールなイメージが拭えなかった時期もあるけど、基本社会人としてすごく真っ当な方だと思う。
Comment ID: 20755
島末に関してはなんで夏ベンチ入りしてなかったんだろうってくらいのレベル。神戸中央シニアで3番打ってたバッターが上京して帝京に来てくれるとは。
Comment ID: 20754
まぁわざわざ20に絞る事もないしね。
帝京が中学生からも人気になりつつあるって事でしょ。
Comment ID: 20753
26人って何かの記事に書いてあった。
上限20人だった気がするけど現高3世代ぐらいから20人ちょいになった。
Comment ID: 20752
今年の1年は25人入ったって?
Comment ID: 20750
投手は俺がやるから大丈夫だよ!
武器はシュートとパームボール!
中日の西本ばりの切れ味シュートだよ!
内角えぐって20点以内に抑えるよ
Comment ID: 20749
現在の帝京グラフ
打撃 強豪
ピッチング 中堅上位
守備 強豪中堅の間 代による
走塁 準強豪
Comment ID: 20748
だから野手の話はどうでもいいんだって
帝京に足りないのは投手力だから
打撃なんて水物だから
投手力さえよければ打撃も乗ってくる
Comment ID: 20747
二松学舎大附 18−0 青鳥特別支援
67点は取ると思ったけどね
Comment ID: 20746
正直先の対戦校なら20点、最低でも15点は取って勝ってほしいよね
さて、それはそれとして本戦ではいったいどうなっていくのか見物です。
Comment ID: 20745
安藤の活躍が今年の村松とダブってしまってちょっと不吉だから、安藤以外も存在感アピール頼んます。
(一番センスのいい選手が投手と4番を担い、結局その選手頼りになってしまう事)
目代、蔦原、立石、唐津辺りがコンスタントに活躍してたまにデカいの放り込んでくれ
理想は西崎の代のような、西崎以外にも怖いバッターがひしめくチーム作り
Comment ID: 20744
今はだいぶ格下だから圧勝でも強さの判断は難しいけど
近年の秋に比べれば良いスタートと言えるね
Comment ID: 20743
投手次第やな
Comment ID: 20742