

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7597応援コメント
昨年はほんとに甲子園行けるんちゃうかと、ワクワクしてましたけど残念で、
今年の秋観てあぁってなって、そしたら春に身体デカくなって皆打球が強ってなって、また昨年よりワクワク感が強くなってます
Comment ID: 8584
打倒健大高崎まで突っ走って、夏の都大会優勝してほしいな。1年生投手も起用して。去年は春から夏まで調子落としてたけど、今年は恐らく改善してくるはず。
Comment ID: 8583
金田監督が求めてるのが圧倒的な強さのようでその成果が出てますね‼︎残り3試合も圧勝してほしいです!!
Comment ID: 8579
駒澤に応援に行ってきました。低反発バット、フライは伸びない、ライナーは伸びると聞いていましたが、下の記事にもあるように打球がここ数年の帝京とは違うと感じましたね。冬場に頑張った成果が出てるんではないでしょうか。正直前半の感じなら中盤で決めて欲しかったですが、ランナー出しても失点しなかったし、良かったのではないでしょうか。やはり帝京は打撃でしょう!
復活をかなり期待できるチームだと思いました!!
Comment ID: 8576
確実に力ついてきてますね。
Comment ID: 8571
https://news.yahoo.co.jp/articles/0371d0ac8c63800c017a9231fe0a84f96578ae91
素晴らしい
Comment ID: 8570
でも両チームとは夏前に当たらなくてよかったと思います
Comment ID: 8532
ホントですね。修徳や豊山も強いんでしょうが、やはり夏の大会を見据えれば関東一•學舎が最大のライバルになるでしょうね。
Comment ID: 8530
修徳も豊山も強いけど、本来当たるであろう関東一と二松学舎もいないこの状況では、帝京が関東大会に出ないとダメだわ。冷静に考えてチャンスですよ。
Comment ID: 8432
修徳が今大会最大のヤマ?
Comment ID: 8389
新基準のバットになりましたが帝京の各打者はフライが少なく、ライナー性の低く鋭い打球が打てていると感じました。普段からとても良い練習をしていると思います。
Comment ID: 8380
日大豊山何気に一番強そうじゃないですか。本来であれば帝京でもレギュラー取れそうな雰囲気があります。
1 村井達将 投手 3年生 世田谷西リトルシニア 右/右 191/83
2 高橋海斗 捕手 3年生 江戸川区立上一色中 右/右 [追加]
3 藤嶺幸大郎 内野手 2年生 市川リトルシニア 右/右 [追加]
4 上田史羅 内野手 3年生 志村ボーイズ 右/右 [追加]
5 山本悠人 内野手 3年生 東練馬リトルシニア 右/右 [追加]
6 澤田大輝 内野手 2年生 江戸川中央リトルシニア 右/右 [追加]
7 山田一輝 外野手 3年生 立川リトルシニア 右/左 [追加]
8 小寺蓮大 外野手 3年生 新座東リトルシニア 右/左 [追加]
9 谷口光陽 外野手 3年生 江戸川南ボーイズ 右/右 [追加]
10 宮本航雅 投手 3年生 京葉ボーイズ
Comment ID: 8373
左のやぐらが東東京、右のやぐらが西東京ですね
ここで東のライバルに嫌な印象を持たせるくらいに圧倒して夏を迎えましょう
Comment ID: 8355
飛ばないバットで戦い方が変わると言われる中、長打を諦めたくなかった。との金田監督の言葉。
これで良いと思います。恐らくその考えがあるからか新入生にも強豪チームの4番が数人入ってきています。
前田監督が強打のチームで一時代を作ったように、金田監督帝京は新基準の中で強打のチームの先駆けになってほしいです。
Comment ID: 8333
岩倉のコーチにセンバツ優勝投手で元ヤクルトスワローズの山口氏が就任したようですね。
手強い投手を作ってくるかも知れませんね。
Comment ID: 8332
取り敢えず夏の四隅は確定しましたね
後は西崎くんの選手宣誓を確定したいです
Comment ID: 8331
ここで明大中野が勝ってしまうと、関東一が4隅取れないのが確定してしまうよ
Comment ID: 8329
ラスボス感(笑)
Comment ID: 8328
現地で見た印象。
内野陣はファースト、ショート、サードのラスボス感とセカンドの軽業師感の対比が面白い。あと丹羽君は本当に深々頭を下げる。
そういえば、試合後半でライトライナーを足元滑らせたけど、ナイスキャッチした城田君には驚いた。
Comment ID: 8327
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/sensyuken/2023/chihou/etokyo/tournament_m.html
ご参考で昨年の東のトーナメント。
第一シードは左上
第二シードは右下
第三シードは右上
第四シードは左下
仮に第一シードが取れたとして、
昨年の郁文館の位置に二松と言ったノーシード強豪校、修徳の位置に関一がくると1番ハードル高そう。
Comment ID: 8326
左上 第一シード 帝京
右下 第二シード 東京
左下 第三シード 修徳
右上 第四シード 関東一
二松学舎が右ブロック行くのが理想です。
Comment ID: 8325
梅景君って生駒ボーイズということで
元々大阪桐蔭や智弁学園、智弁和歌山に声がかかってたレベルだったんでしょうか?
彼は下級生ながらいい選手ですね
Comment ID: 8324
試合前のトスバッティングですが、今年の帝京はほとんど素振りだけで最後にバントして交代してました
何か意味があるんでしょうか
今日の結果次第で四隅が決まるといいですね
Comment ID: 8323
さーせん、。
杉山さんの話は杉山さんの話ですよね、皆杉山さんじゃないし
自分は監督さんの采配しかないと思ってます
Comment ID: 8322
観戦してた人わかるシリーズ
丹羽くんバッターボックス入る時の相手ピッチャーと主審への挨拶めちゃくちゃ丁寧
Comment ID: 8321
右打者多いときの帝京って強いイメージありますけどね
逆に左打者多いときは弱いイメージ
Comment ID: 8320
前田総監督は、杉谷拳士にプロへ行きたいなら左でも打てるようにしなさい。とアドバイスしたそうです。結果、拳士は三年の時試合で左も少し試したような。そしてプロへ行き左でもホームラン打ちました。左では一本だけかな?左打ちも大事ですよ。ちなみに今話題の筒香は横浜高校時代に左でスランプになった時、一時右打席に立ってました。平塚球場で見ました。実力的に格下チーム相手で全く擦りもせず打ててませんでした。
Comment ID: 8319
右打者しかいないは弱点ではないでしょう。
今年の帝京は速球でガンガン押してくる投手には強そうな気がする。
ぜんぜん良くないことかもしれないけど、逆方向への打球が少なくて引っ張りで強い打球が多い、これはこれで帝京らしくてカッチョイイ
Comment ID: 8318
右打者しかいないのは対策はされやすいですよね!
Comment ID: 8317
弱点って右打者しかいない事ですか?
Comment ID: 8316
軟投派はよりも常時145くらい投げてくる本格派注目投手と当たった時どうなるか見たいですね。
Comment ID: 8315
軟投派が苦手という弱点はどうにかならんのかね
Comment ID: 8314
勝てばいいのは間違い無いけど弱点を突かれやすいってことだと思います!
Comment ID: 8313
今日みたいな極端なシフトやられた時に対処できる野球脳を備えてほしい
いや、それは技術か?
Comment ID: 8312
別に勝てば良いでしょ
右しか居なくても
野球脳さえあれば
まぁ何とかなる!
Comment ID: 8311
帝京は、左腕エースの台頭が欲しいですね。2007年垣ケ原投手、2012年石倉投手、渡邉投手のようなエース級左腕を作って欲しいです。その点、2年の森田君や1年のパスカル君には台頭願います。あと、打線は2007年のような、左打者4〜5右も同じく。これが理想です。
Comment ID: 8310
ちなみに私
2回戦 東大和
3回戦 桜美林
4回戦 日大三
5回戦 関東一
を予想してましたが全て外しました(笑)
Comment ID: 8309
長くて拙い文書で申し訳ないです。
4隅は明日の「東京対豊山」以外の試合結果次第で、
ケースⅠ
「東京対豊山」以外の試合で東の学校が勝ったら→4隅は帝京、修徳、「東京対豊山」の勝者、その他の勝者(「東京対豊山」の勝者が2校以上の場合、4隅は次週に持ち越し)が決まりで、1〜4のシードも残った学校の勝ち上がり次第
ケースⅡ
「東京対豊山」以外の試合は全て西が勝ち
→ 4隅は帝京、修徳、「東京対豊山」の勝者で第3シードまでは決まりで(1〜3はその後の勝ち上がり次第)、4シードは関一含めた5校のうちクジで決定。
最悪なのは4シードの位置に関一が入る(少なくとも関一とは準決まだ当たらない)よりも、4隅のどこかに入ったけれど、初戦が二松(二松にとっては二戦目)、その次のシード校との試合が関一みたいな組み合わせ。
Comment ID: 8308
きっと秘密兵器として残してるんです
Comment ID: 8307
今日も現地で観戦してきました
ヒット数は同じでも効率的に得点出来たのは良かったですね
初回の外野守備にはヒヤッとしましたが、先制されても慌てず得点出来たのはホッとしました
内野の守備も昨年までと比べてレベルアップしてますね、特にサードの奈良君の上達は凄いですよ
ただ、気になるのは投手陣です
今日も小野くんが最後まで踏ん張りましたが、他の投手はどうなんでしょう?
前回は最後に黒木くんが出てきましたが、今日は登板無しでした
夏までに盤石の投手陣になってることを切望します
小野くんには第一シードを取るまで頑張ってほしいです
Comment ID: 8306
昨夏は?
Comment ID: 8305
⇒ 夏の大会で帝京のブロックに、第四シード関東一とノーシード二松学舎が一緒になる可能性が出てきてしまったな
いや、超盲点だった地獄パターン
Comment ID: 8304
投手陣は粒揃いになってきましたね。
小野君、黒木君、村松君、西崎君と。
ローテ回しても力差出ないのはメリットだと思います。
ただ、みんなそこそこ球が速いというだけでフォームもオーソドックスですよね。
理想を言えば常時140km超える本格派が欲しかったのと左腕が一枚必要ですね。
夏は打力がモノを言いますが、やっぱ強豪校ライバル校を最少失点に抑え込める投手が欲しいです。
関一は常に安定的に上がってきますし、二松はけっこう伏兵に足元すくわれますが帝京だけには無駄に不動明王感出してきますからね。
Comment ID: 8303
帝京高校の野球部の皆様は既に今春の都大会の5回戦に向けて、気持ちも切り替わっているはずですし、新しい公式戦における勝利も目指して頑張っているはずです
その一方で今年の春の大会では岡山の地区予選の代表決定戦を観ていても、感じるものがあったので新たに書かせてもらいます
水島工も守備の時、二塁ランナーが飛び出すと、キャッチャーが牽制球を送って、水島工のショートも二塁ランナーの走塁妨害には絶対にならないようにベースカバーに入っては、ランナーにタッチしたのはすごく良かったです!!
しかしこういうキャッチャーの牽制の時は、セカンドが二塁ベースに入ってあげて、二塁ランナーをタッチした方がよりアウトを奪い取れる確率が高まるものだとふと思ったものでした
ですから帝京高校の野球部も二塁ランナーがいる場面で、キャッチャーがセカンドキャンバスに牽制球を送る際、セカンドがベースカバーに入ってあげて、二塁ランナーよりキャッチャーからの牽制タッチアウトを奪うための練習も、今春の都大会の5回戦以後に向けて、頑張って欲しいですね!!
そんなこんなで帝京高校も今春の都大会の5回戦では都立小山台や佼成学園らの分まで、新しい公式戦における勝利を遂げることを楽しみにしています
>で、今年の春の大会における水島工VS金光学園は
試合前の整列時には当然水島工にだけ審判団にも一礼するカッコ良い選手がいたものでしたね!!
それなのに試合結果が点差以上に無念なモノでした!!
それでも試合後はお互いに審判団にも一礼するカッコいい選手がいて、水島工にはむろん、金光学園にも
カッコ良いよ!!☆☆♬
と声を掛けました
Comment ID: 8302
夏の大会で帝京のブロックに、第四シード関東一とノーシード二松学舎が一緒になる可能性が出てきてしまったな
Comment ID: 8301
20人登録してるのに整列が18人なの何でですかね。
Comment ID: 8300
帝京高校の今春の都大会の5回戦の対戦相手は修徳ですね
修徳は2013年の東東京大会の時の直接対決では、帝京高校がリベンジされてしまうと、当時の帝京ファンはみんな
修徳(今年の夏は)甲子園に出ろよ
それと帝京君さんも修徳の掲示板にお邪魔しては、今年の夏は甲子園に行って欲しいのは断然修徳と言わんばかりに、詳しいことは書きませんでしたが、エールを送っていたのも今では懐かしいです
私も修徳が帝京高校にリベンジした後、当日の東東京大会の決勝のカードで、もうこの夏東東京から甲子園に行って欲しいのは修徳高校という話になったのも懐かしいです
そして修徳は2013年は東東京から甲子園に出ては、甲子園における勝利も遂げました
勝者には今春の都大会の6回戦で絶対ぜーったい足踏みなんかしないで欲しいです!!(厳)
私も期待しています!!♪
帝京高校の野球部の皆様は今春の都大会の5回戦の対戦相手が修徳が決まったことで、今度は都立小山台や佼成学園らの分まで、新しい公式戦における勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今春の都大会の5回戦でも帝京高校を応援したいし、東京までパワーも送りたいです
追伸
岡山県立水島工は私が野球場に観に行くとなんだかんだ言っても、そのチームが勝った試しなどありませんが、公式戦における勝利を目指す気持ちだけはいつまでも捨てないで欲しいですね!!
Comment ID: 8299
選手名簿の中に1年生は入っていないです。他の学校も同じです。
Comment ID: 8298
試合が進むに連れて、佼成の三遊間が守備位置を修正してからはヒットが出なくなってきてるような。
Comment ID: 8297
選手名簿買われた方います?1年生入ってました?
Comment ID: 8296