

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7498応援コメント
2018年、順天戦
仁田、佐々木、安村が見にきてたのを覚えてます。
卒業してからも帝京の試合を見に来ていて嬉しかったです。
一軍でヤクルトの清水と対戦して欲しい
まずはプロ入りおめでとう
Comment ID: 7636
こうやって甲子園に出ていなくても帝京の選手がたえることなくプロにいてくれるのは嬉しいですね
Comment ID: 7635
佐々木 俊輔君、巨人入りおめでとうございます!
日大三の小倉監督も解説で佐々木君のような選手が欲しいです、と言ってたのを覚えています。
本当におめでとう!
Comment ID: 7634
佐々木君おめでとう。日大三戦のホームラン2発は今でも覚えてます。応援してます!
Comment ID: 7633
佐々木くんおめでとう!!!我が事のように嬉しいんだが
Comment ID: 7632
佐々木俊輔さん、巨人3位指名
Comment ID: 7631
関東大会のダイジェストを軽く見ただけですが、どこもよく打ちますよね。
山梨学院も作新も常総も健大も花咲も、、、
上位から下位までまんべんなく打てるから破壊力ありますわ。
昔はそれ以上に破壊力あったのが帝京打線だったので、またその力を取り戻して欲しいですわ。
Comment ID: 7630
下記の方に賛同します。
いろんな意見や指摘、ボヤキが投稿されてますが、帝京高校野球部を応援したい想いが溢れる素敵な掲示板です。情報源が少ない自分はこの掲示板を覗くのが楽しみです。帝京野球部頑張れー!
Comment ID: 7629
死ぬほど帝京ファンで、長年見てきた上で帝京君さんに同意かな!ぶっちゃけ二松に負けたことが面目保っているかもしれない。
だいぶ前に安竹くんの代で、同じく江戸川球場で日大二にボロ負けコールドしたのが、今回の二松ボロ負けとすごい被りました。ただあの時とは期待感がまったく違うかなと思う、スイングやピッチングのクオリティが。いや体格もか。秋とはいえ西崎くん奈良くん以外は体格厳しくないですか?数日後のドラフト候補の佐々木俊輔くんのように最後の夏にはくそゴツくなるのかな。。
来春ブロック予選からと厳しいスタートですが本大会はさすがに出るしょう。しかし良いところまで行けなかったら、夏は下級生主体のチームにするとか金田監督も決断が必要な気がする。
あおと君までは少しばかり前田イズム、今秋から本格的に金田イズム。その今週がニショられですから。
あと一時期よりだいぶ良くなってきているにも同感。4-5年前は本当にきつかった。
最近は帝京より帝京長岡なんかのほうが勢いあるのが悔しい。春まで酒飲みながらあーだこーだ掲示板で楽しみます。
これを見ている野球部の子は、悪い気持ちにならないでほしい。掲示板に集うぼくたちオッサンは、ただただ君たちが活躍する姿が見たいだけだ(10代20代の投稿者たちごめん笑)来春は期待してるよ!!
Comment ID: 7628
2012年、帝京は冬の練習を取材されています。
記事では体作りをしっかりやっていました。
春の大会の後に秋は選手が小粒だったが冬を越えて大きく成長したと書かれてました
あの時も弱くなったとか、都立に負けたとか相当叩かれてたのを覚えてます
前田名誉監督が言ってたことがありますが、この時期は夏までにまだ時間はある。
楽観視は全くしてないし厳しいのは百も承知、だが大きく変わる可能性だってある
Comment ID: 7627
心苦しいが
イワクられるはうまいこと言いましたな
Comment ID: 7626
私は正直今のレベルでは今回のベスト8で勝てる相手は一つも無いと思ってます。ベスト16で敗退した修徳、日大豊山、城西、岩倉、国士舘などと対戦しても厳しい戦いになるのではと予想します。二松学舎とぶつかっていなくてもやはり現状は5回戦レベルかと思います。柱の投手がおらず、打球には力が無いです。奈良君など1発のある選手もおりますが打率が悪いです。他の選手もとにかくヒョロヒョロなので相手投手に力負けして凡フライというのが目につきます。今のチームを大きく変えるにはやはりウエイトトレーニング、中でも下半身の強化がポイントだと思っています。この秋冬でどれだけ体を作れるかが勝負だと思います。体が出来れば絶対にもっと戦えるはずです。今秋の悔しさを今度の春、夏にやり返してくれると期待しています。
Comment ID: 7625
実力は上位だと思いますが、甲子園はもはや運が味方しないと無理だと思ってます。
みなさんのように予測するならば
春に少し巻き返して、夏に期待を持たせて、夏にニショられる(二松に大敗)
このイメージしか持てません。
もしかしたらイワクられるかもしれませんし、キョエられるかもしれません。
それぐらい甲子園のコの字が浮かんできません。
Comment ID: 7624
私も仮定や予想の話をしてしまいますが、結局は未来のことは誰にも分かりません。
帝京は個人の能力はあるが一から鍛える必要があるし、本大会に出ていない事実はある
一時期よりはだいぶ良くなってきてはいる
まずは夏にシード取れるようにがんばるしかない
Comment ID: 7623
昨日の試合的にも日大豊山にも100負けてたかもな
Comment ID: 7622
帝京三も負けちゃいましたね
Comment ID: 7621
帝京も二松学舎の左腕たちを攻略できていないんだよな。
しかし、この秋みてると本大会に進んだとしても岩倉、修徳、城西あたりに勝てたかどうか?だったと思う。
Comment ID: 7620
予測ですが、参考までに。二松学舎を倒すには左腕エースを育ててください。二松学舎は好左腕を育てるのは一流ですが、弱点は左腕が打てません。帝京は左腕エース級がいる時は強いです。今の一年生にも中々の投手いますよね?必ず育成してください。来年も有望な左腕投手入るようですし必ずエース格に育ててください。
Comment ID: 7619
あえて日鶴、創価のどちらかが優勝と予想。
みんな菅生、関東一、二松学舎あたりが優勝すると思ってるだろうけど。
Comment ID: 7618
国士舘対創価、11対22の7回コールドですか。
Comment ID: 7617
早稲田実業と岩倉の試合を現地観戦してきましたが、共栄学園戦で痛恨の落球をして敗退した岩倉の三塁手、今日も9回裏の土壇場で痛恨の悪送球をしたり、一塁走者として出塁した際に、打者のフェンス直撃二塁打をホームランと勘違いしてガッツポーズしながゆっくり走ったりと、致命的なミスをする選手だと再認識しました。
岩倉の守備の酷さと投手力のひ弱さが目立った試合でしたね。
Comment ID: 7616
あ、さん
どちらに転んでもおかしくない試合でしたね。敗れはしましたが今年も岩倉は侮れません。帝京三はベスト4をかけて作新学院戦ですね。
Comment ID: 7615
失礼しました、岩倉負けちゃいました。
後帝京三高頑張ってください。
Comment ID: 7614
案外岩倉が準決、決勝あたりまで残るかもね
Comment ID: 7613
投手コーチか〜
垣が原くんとか何してるんだろうか。
帝京には左の技巧派がほしいところ
Comment ID: 7612
佐藤秀栄君が打撃コーチに来てくれたように、投手コーチなども欲しいですね。実績のあるOBが来てくれれば一番良いのですが。
Comment ID: 7611
超名門だったサッカー部もいよいよ今週から選手権予選が始まりますね。
(今年も厳しいゾーンに組み込まれてます。)
こちらも野球部と時を同じくして長年晴れ舞台に立てなくなりました。
名将小沼監督が退任した後、OBの日比監督が頑張ってますが
インターハイやプリンスリーグでは好成績を残せど、肝心の選手権には届かずじまい。
いかなるライバル校が何年かに一度は全国に手が届いても
なぜか帝京だけはサッカーも野球も成し遂げれない。
あるいは、ライバル校がバタバタ倒れても、なぜか帝京も共倒れする、、、
ここまで来るともう運気を上げるしかないですね。
練習量や技術が上回ってたとしても運気だけはどん底のような気がします。
まあ、そこは鍛えようがないので結局は神頼みなんですが。
Comment ID: 7610
帝京は野球を知らな過ぎます、もっと野球脳を鍛えないと勝てないですよ、投手も150キロ投げなくてもコントロールと配球が良ければ勝てる、打者も何でも振っていては安打は出ない、パワーも必要だが絞り球や繋ぐ打撃をしない得点は入らない、守備も大きな声掛け合いミスを少なく、選手は気持ちを強く、監督は選手に気持ちよくプレーさせる等する、練習の時は選手同士勝つためには言い争う位に勝ち気ならないと、そして試合の時はひとつにまとまる、来年夏までには沢山時間あるから、グランド練習も大事だが机上の野球脳も鍛えて、頑張れよ帝京、いつも応援してるぞ!
Comment ID: 7609
広陵も二松学舎の左腕相手に8回2安打無失点だったようなので広陵と我が校は互角ですね?
Comment ID: 7608
二松は①②年のスカウトが大当たり。帝京もスカウトが他校ファンからも成功したと言われるくらいにならないと二松の時代は続くと思うよ。
Comment ID: 7607
あー…
帝京長岡惜しかったなぁ
Comment ID: 7606
春に優勝したとはいえ、なぜここまで貧打になったのか…
打撃練習は十分してるだろうけど。
昨日の日大三も二松にゴールド負けしたが、得点はしてる。
Comment ID: 7605
2安打のうち最初の丹羽くんのヒットは実質ファーストゴロです。ファーストが取れなかっただけ。本来なら1安打です。
Comment ID: 7604
今さらだけど、ボコボコに打ち込まれてる投手陣から2安打しか打てなかったのはヤバい。
Comment ID: 7603
帝京って自前のグラウンドあるけど、狭くて全国レベルの強豪との練習試合は遠征ばかりと聞いたけど?都内屈指の練習環境ではないよね。日大三、創価、早実なんかと比較するとね。雨天練習場もないしね。
Comment ID: 7602
周囲はいろいろ言うだろうが応援してる
Comment ID: 7601
二松学舎強いですね(´・ω・`)
板違いの戯言ですが、今テレビ見てて、、
新ドラマ「下剋上球児」の番宣やってるんですけど、そのユニフォームやドラマのイメージカラーが二松学舎カラーと激似(ノД`)
ドラマが人気出たら、
お茶の間視聴者も既視感から二松ファンが増えちゃいそうだ(´Д` )
縦縞しか勝たん!帝京ほんとにがんばってくれー
Comment ID: 7600
やっぱり二松が勝ったか。
帝京に勝ったんだから簡単に負けて貰っては立つ瀬がない。しかしコールドとはな…
伝統校の重みだとか覚悟が何とか周りが選手に重圧かけても負担にしかならない。12年も春夏甲子園から遠ざかってりゃそんなの今時の選手には響かないだろ。
ただひたすら頑張る選手を応援するのみ。
Comment ID: 7599
今年の夏は甲子園への最大のチャンスだったね。
苦手の二松が負けて、余裕だと思っちゃったのかな。
もう高橋投手並みの逸材は出てこないと思いますが、来年の新入生には、愛知から日本代表のハーフの投手が来るそうです。
その子が甲子園に出れなかったら、もう野球強化は辞めて、勉学に力を入れましょう!
学生の本分は学業ですよ?
Comment ID: 7598
日大三高もここ10年、昔ほどではなくなってきた
甲子園出て準備が足りなかったのもあるから春以降巻き返すだろうね
二松学舎は昔の帝京や三高みたいに全国制覇はとても無理だけど東京では勝つよね
ただその二松学舎に負けたのは事実だから、帝京や三高は秋負けて良かったねと言われるくらい春や夏に結果を出してほしい
Comment ID: 7597
日大三までもコールド撃破。。
Comment ID: 7596
色んな学校見てて思うのが、帝京や日大三校は伝統校の重みや覚悟がある。
そういう意味では関東一高は悪くないが足りない、二松学舎は何か違うんだよね
帝京高校野球部にはいるということは相当な覚悟を固めて来てるはず
その決断に感謝したいし、できるはず
いい選手はいるから、噛み合うかどうかだと思う。
春とはいえ都大会優勝して関東大会でもいい試合したということは落ち目ではないし、記事にもあったように戻ってきてはいる
冷静に見ると二松学舎は言われてるほど良くない。
世の中結果だけで判断する人多いから、見返すためにも、まずは投手そして一からやり直すこと
Comment ID: 7595
東京代表の高校が毎年パッとしない中帝京が甲子園出てベスト8までいけばブランド力で一気に選手集まって復活しそうな気がするんですけどねぇ
東京の高校で甲子園ベスト8常連校が無いうちが復活のチャンスかと
Comment ID: 7594
土地買って作るしかないと思います!お金ないと厳しいですね。
Comment ID: 7593
作るべきだけど帝京金ないし、敷地面積的に作るの厳しいよ
Comment ID: 7592
学校側が本気なら雨天練習場を作るべきですね。
Comment ID: 7591
帝京は毎年秋から春にかけてかなり伸びる印象ですが春から夏にかけて伸びない印象が個人的にあります。人工芝のせいでは?と思ってしまいます。
掲示板で仰ってた方がいましたが、砂ぼこりが舞うって近所の苦情で人工芝にしたって本当かもしれませんね
Comment ID: 7590
人工芝はプラスチック素材なのでめちゃめちゃ熱こもりますよ。
Comment ID: 7589
人工芝って熱を照り返すので夏の練習は他校より大変だと思いますね。
Comment ID: 7588
都内屈指の環境ではありません。
雨天時の室内練習場がありません。
Comment ID: 7587