

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7608応援コメント
帝京さん頑張って下さい
Comment ID: 13005
世代No.1捕手と言われてる熊谷、u18代表坂井と帝京は過去1強い関東一と戦うことになってついてないよな、、
Comment ID: 13004
準硬式も魂
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9795c49dbf66bf5424cc30a2841e602977b98b78&preview=auto
Comment ID: 13003
芝も負けてる。
Comment ID: 13002
あらら、日大豊山負けちゃった。
Comment ID: 13001
今を優先してないということ
東東京のライバルは今を優先した育成と詳しい人が言ってたしそう思う
Comment ID: 13000
ある意味当たり前だけど、選手の成長にあわせた育成してるのかと。大学急成長の感はあるから、高校での指導がいまいちって印象もその辺はよくわからないけど、大学で伸びる下地を作ってるのは大切なことだと思う。
Comment ID: 12999
秋季大会 頑張れ 応援してます
Comment ID: 12998
帝京のピッチャーって大学で超成長パターン多い気がする。
バッターは基本高卒プロか?
でも尾瀬くんはもはやコメントいらずで加田くんは桐蔭横浜4番、小島くんも東北福祉大のスタメン。プロでももっと帝京生が見たいなー
でもあのユニフォーム着てるのがいいんだよなーーーーーー
Comment ID: 12997
高校時代は3人とも平均球速130キロ台とかだったと思います。
大学入って一皮剥けましたね
Comment ID: 12996
柳沼、武者、田代と今やドラフト候補3人抱えてた2020年ってタレント揃いだったよな。
投手の柱が3人いるのは2011.2012年以来だったし。
パスカル、村松、黒木、岩本の4本柱と言われるくらいになれば甲子園へ行けると思う。
Comment ID: 12995
前田みっちゃんu18の日本代表vs台湾代表で解説してるw
Comment ID: 12994
柳沼くん今152キロも出すのか
Comment ID: 12993
12991
Comment ID: 12992
今は低反発バットの時代。
打力だけで東京制覇は無理。
金田監督はこの秋の戦い方で決まる。
多分、期待外れだと想定します。
Comment ID: 12991
個人的には東亜学園戦での田中悠我くんのこのグランドスラムが記憶深い!
変化球を打った瞬間いったーーーだったな〜
ゆうがくんも高校通算30くらいだったけ??
Comment ID: 12989
先頭打者弾と言えば2022の小島君ですね。
二試合連続で先頭打者バックスクリーン弾はしびれた。
高校通算40本塁打は伊達じゃなかったね。
Comment ID: 12965
来年の決勝は東亜学園なのか笑
Comment ID: 12964
2006も良かったですよね。
1番に不破君がいて。
如水館戦での先頭打者弾を思い出すなぁ
Comment ID: 12961
夏の予選だけさかのぼってみたよ。
確かに2007辺りは強い時代だったね。
2025 帝京13-1東亜学園(★優勝)本塁打5本のアーチ攻勢
2024 帝京5-8関東一(決勝)強力打線も小技に完敗
2023 帝京5-6岩倉(5回戦)中堅にジワジワ展開負け
2022 帝京4-7二松(ベスト4)二松アレルギーで自滅
2021 帝京2-4二松(ベスト4)貧打全盛
2020 帝京2-3東海大菅生(東西決勝)コロナのため参考大会
2019 帝京0-1日大豊山(ベスト8)貧打全盛
2018 帝京2-7都立小山台(ベスト4)中堅にとにかく完敗
2017 帝京3-4東海大高輪台(ベスト8)中堅に延長サヨナラ負け
2016 帝京6-7都立城東(ベスト8)中堅にジワジワ展開負け
2015 帝京3-8関東一(ベスト4)中道もオコエに及ばず
2014 帝京4-5二松(決勝)大江・今村の1年バッテリーにやられる
2013 帝京2-4修徳(5回戦)清水昇、石川亮ショボショボ
2012 帝京2-5国士館(ベスト4)渡辺・石倉・木部の三羽ガラス
2011 帝京6-1関東一(★優勝)松本Goの豪快アーチ、伊藤拓粘投
2010 帝京6-14国士館(5回戦)山﨑康、伊藤拓、大乱調
2009 帝京24-1雪谷(★優勝)これぞ帝京!平原・原口・ナビル・松本Go
2008 帝京5-8関東一(4回戦)高島乱調
2007 帝京4-2修徳(★優勝)垣ヶ原好リリーフ、パワーと機動力の融合時代
Comment ID: 12943
理想は2007のチームだね 本当に理想だった
Comment ID: 12942
だからそれプラス小技も加えていくことが重要だと何度も、、、
見てる側も今年の敗北から学ばないとね
Comment ID: 12941
長野合宿の↓写真の投稿見ましたが新チームも力強いスイングを徹底するのは受け継いでそうで。
最高ですね。方向性は間違ってないです絶対に。
Comment ID: 12925
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-100#comment-12921
公式戦がない時期にこうゆう情報はありがたいです。ワクワクします。
Comment ID: 12924
都市大塩尻監督の長島さんは早稲田実の出身かな
長島さんと部長の佐久間さんと関東一監督の米澤さんは同じシニア出身かな
Comment ID: 12923
都市大塩尻といえば元関東一高の佐久間さんが部長をやっているチームですね。
Comment ID: 12922
長野遠征。どうやら今春長野チャンピオンの都市大塩尻には勝利した様子。
Comment ID: 12921
ライトは村田くんですかね
Comment ID: 12920
1番はレフト酒井くん
2番はショート梅景くん
3番はライト蔦原くんor藤田くん???
4番はサード安藤くん???
5番はファースト立石くん???
6番はセンター飛川くん???
7番はセカンド池田くん
8番はピッチャー坂本くん???
9番はキャッチャー高橋くん
???は自信ないので分かる方埋めてくれませんか?
Comment ID: 12919
秋はどう見ても、早実が優勝候補筆頭だろうね。
Comment ID: 12918
新チームは今のところ練習試合で負けなしならいいんですが、そのあたりどうでしょう?
Comment ID: 12917
過去の話では盛り上がりますが
今年の話は勝手な期待と妄想が多いと感じます
今年不安と書かれて突っかかってる方、秋の戦力わかってますか?皆んな応援はしてますがただ単にポジティブな事言っても勝てませんよ
秋は戦力的に甲子園はキツイと思います
学校、監督が決める事ですが皆んなの意見をこの場で聞くのは参考になると思いますm(_ _)m
Comment ID: 12916
https://rara.jp/teikyo8989/
こちらのパスワードどなたか御存知ですか?
Comment ID: 12913
岩本くんも黒木くんも村松くんもいいけど秋はこの出来ならパスカル君がエースかと。
Comment ID: 12912
先発は岩本と黒木でリリーフが
村松とパスカルが理想かな。
村松は関東一戦で高橋に二塁打を打たれた以外は四球が一つぐらいで抑えた。パスカルは貴重な左腕で成長すれば京都国際の
西村クラスになれる。
Comment ID: 12911
2014入学の佐藤もu15ですね。五十幡と共に神宮シニアでu15
Comment ID: 12910
ヤマヤスと同期の鈴木もポニー日本代表のエース格でしたね
Comment ID: 12909
帝京に入った中学時代日本代表の選手は過去にもいますよ。2009年入学の東練馬シニア伊藤拓郎、川口シニア松本剛。2010年は本庄ニューヤンキースボーイズ高山。この年は怪物左腕とも言われてた東海大翔洋中の渡邉隆太郎とこの辺の年代はスカウト勝ち組、勢い良かったですよ。まささか、この年代を最後に甲子園から遠ざかるとは夢にも思えませんでした。
Comment ID: 12908
尾瀬君。六大学選抜の1番センター!
Comment ID: 12907
パスカル君は有賀ナビル君系の謙虚な性格だったはいいですね
Comment ID: 12906
すいません13:23〜の誤りです。
この試合は4番レフトで石田君、6番サードで関根君が出場してます
Comment ID: 12905
1年生の石田君はおそらく右投げです!人違いだったらすいませんが、、
13:26〜
Comment ID: 12904
捕手は高橋(佐倉シニア)
セカンドは池田
ショートは梅景
立石、梅景、高橋、弓場あたりが主軸だろうな
Comment ID: 12903
不安⇒✕
心配⇒✕
気がかり⇒✕
Comment ID: 12902
新チームの投手陣はだいたいはわかりそうだけど、気がかりは打のメンツだよな?夏の主軸がごっそり抜けてどうなるか。
Comment ID: 12901
パスカル君はNOMO JAPANという帝京でも初めての日本代表の肩書を持ち、高身長で黒人ハーフ左腕というそれだけで期待してしまうわな。
春からベンチ入りして夏のアウトは空振り三振してるし。オコエとは性格も真逆というか人の良さも滲み出てる。
Comment ID: 12900
2019年てこんな無惨な試合してたんですね。それ考えたら、今の監督コーチはよく立て直してきてると思う。
Comment ID: 12899
度々課題となってる体が万全な状態、投手専念できるチーム事情であれば村松君がエースかと思ってます。
ただ誰が投げても勝ち上がれるぐらいの投手陣になってほしいですね。今までベンチ入り、登板のない1、2年生投手もいますから切磋琢磨です。
Comment ID: 12897
みんな横文字系の名前見ると勝手に怪物級に見えちゃう思考なんだよw
実際は投手陣は横一線で誰も一長一短あり。個人的には黒木が制球力さえ上がれば黒木主戦。
球が一番力強いし角度もある。
現状は自滅型のコントロールだけどね。
パスカルは主砲で育てて。バッターこそ左が足りないから
Comment ID: 12896
もちろん村松、岩本に期待してます!おそらくこの2人に黒木でエースが決まるかなと。パスカルと石田の一年生左腕にもやはり頑張って欲しい。でも、一年生は右腕にも期待の投手が結構いますね。投手の駒はかなり良いのでは?野手もいいし、あとは鍛えて鍛えて強くなるだけ! 正直、秋も心配ですね、とかほざくアンチのイタズラとは正反対で期待しかないです。村松、梅景と前チームからホームラン打ってる強打者もいる!打線は水物でもやはりフルスイングは魅力なんで強打は期待してます!
Comment ID: 12895