

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7631応援コメント
ハイライト見ました。
変化球に全く合ってませんね。現状対応できてるのは奈良と丹羽だけ。
春を制したメンバーだけど、その分データも多くなって研究されるのは当然です。
一昨年、甲子園に出た二松学舎が、予選の途中でスタメンを大幅に入れ替えたみたいに、オーダーをいじってみるのもありかもしれませんね。
負けたら終わりなんで、調子の良さそうな選手を使うのは当然だし、打てない選手を下げるのは仕方のないこと。覚悟が必要ですね。
Comment ID: 11094
低反発でここまで外野を深く守らせる打線の高校もなかなか無いのでは笑
直近大阪桐蔭ラマル君の打席でセンターがほぼフェンスにはりついている守りでしたが。
Comment ID: 11093
18年来の神奈川帝京ファンです。いやあ良かった。とにかく勝てて良かったです。途中経過が気になり仕事中にトイレに何度も。城東はしばらく甲子園に出てませんが、都立の雄。昨年夏は関東一を倒してますし、二松学舎も倒せる。強豪私立に滅法強い。本当に夏の都立城東は怖いです。正直に、負けるなら今日だと思ってたのでとりあえず第一関門突破でしょう。もちろん次の実践学園も侮れないです。しっかり研究して、次のステージに進めるように頑張ってください!各地では、慶應が負け(実は私の自宅近くの球場で)関東Vの白鴎大足利が負け、八戸学院光星が負け(相手は青森山田ですが)と有力なチームが夏を終えてます。例年近年の帝京だと今日の展開、接戦でしたし負けてたと思います。今日の勝ちはとても大きい。このチームは持ってる感じがします。帝京が強くなってきたと思います。神社の神様は帝京を推してくれてますよ!さあ、目ざせ甲子園!
Comment ID: 11092
しかし過去2006年から甲子園行くまで決勝行くまで2-1の接戦はないのが不安。
低反発バットだから今までのジンクスとか全て崩壊する可能性は全然あるけど。高い守備力と豊富な投手陣の安定さで勝ち抜くというのも東東京ではありなのかもしれないが。
Comment ID: 11091
西崎君は守備でファインプレーありましたが、怪我明けなので打撃はまだ調整が必要そうでした。
富浜君と安倍君が個人的には心配ですね。この2人が本塁打打つとチームがガラッと変わりますから。
それにしても城東のエースは変則的なフォームでスライダーエグかったですね。白鴎の山口くらい打ちにくかったとは思います。
Comment ID: 11090
小野くん、春までだと1回裏の先頭バッターみたいに粘られると根負けして、四球か甘いところを痛打される印象でしたが、しっかり抑えたんですね。
守備も6回の二遊間ゲッツーは流石のプレーですし、西崎くんも早急含め怪我の影響もなさそうで一安心。
Comment ID: 11089
去年の関東一も夏に3-1で城東に負けてましたね。城東は野球推薦もあり甲子園目指す&都立で親御さんの負担減らしたい人には未だ根強い人気です。
Comment ID: 11088
城東の外野陣、長打警戒シフトでフェンス際まで下がってました。富浜君や小野君が放った大飛球も余裕で落下点に入られてました。
Comment ID: 11087
城東ごときにこのスコア(笑)
Comment ID: 11086
↓今日のハイライトを上げてくださった方、ありがとうございます。
Comment ID: 11085
https://youtu.be/q-girt4lrWY
Comment ID: 11084
外野が深い・・・懐かしくないですか?
10年くらい前の帝京戦では相手チームは内野も外野もプロ野球と同じ深さで守ってましたよね。
Comment ID: 11083
白鴎大足利(はくおうだいあしかが)
Comment ID: 11082
城東1-2で帝京が接戦をものにして気持ちが締まった
と思います。強打の帝京、強打の帝京といっても、相手が
好投手だと全く打てなくて、ロースコアーの接戦になります。
接戦になると、帝京が投手を含めた守備力があるのかどうか・・・
ということになります。無死1塁、3塁で残塁だったそうですが
相手が強ければやられています。春大会では、バント、盗塁、など
ほとんどありませんでした。高校生の打撃などは毛頭あてになりません。
関東大会・足利・白鵬第付属戦がいい例です。
城東戦の結果を綿密に検討し、次戦に備えてほしいです
1回負ければ終わりですから・・・
Comment ID: 11081
「前田さんだったら、ここスクイズだろうな〜」って場面も強気でいくところ、金田さんの色が出て良いんじゃないですかね。
と見せかけて、ここでスクイズ!?っていうのもちょっと見たかったりする。
Comment ID: 11080
タイブレークになったらどう戦うんだろう。
バントもさせるとは思うが、決勝までに1回は経験しそうだからそれも前提の練習やイメージも作ってほしい。
Comment ID: 11079
次の実践学園のスタメン見ると武蔵府中シニア出身の選手がスタメンに3人もいますので侮れなそうですね。
当時から主力だったのかは知りませんが、稲城リトルシニアで奈良くんとチームメイトだった根岸くんもいるようです。
スライダーをしっかり打てるように克服し次の試合から圧倒できるようであれば優勝は見えてきますね。
Comment ID: 11078
監督もおっしゃってた通り、良く耐えたと思います。春大会は打撃力が凄かったから相手チームはスライダーで来るのは百も承知でしたが予想外に城東の投手良かったですね。内角からのスライダーは目付け難しいですが、夏は勝つ事が大事、あのスライダーを見れたのは収穫、配給も収穫でしたね、選手も気合あり、絶対に甲子園に行くと言う気持ちが強い学校が今の帝京にはありました、小野君もナイスピッチングでした、試合の中で打てないエラーはあり得る事、それを全員でカバーして行く力も見えました、甲子園行くには並大抵な気持ちでは行けませんが今の帝京なら行ける。ファンの方も一戦必勝で応援してますよ、後、春大会からの打撃力で意志を固めて頂点目指して下さい、揺るぎない帝京魂しいで頑張れ帝京高等学校野球部。
Comment ID: 11077
帝京相手になると相手の外野が本当に深く守ります。
ホームランも他の球場より広いのか出にくく、外野フライも基本越えないためアウトにされます。
やはりセンターラインへの強いゴロを打つのが基本になるのでしょうね。
Comment ID: 11076
相手の外野の守備位置が深いので内野の頭をライナーで超える打球ならヒットの確率もあがるようだけど なかなか簡単な事ではないんですかね。
Comment ID: 11075
暑い中お疲れさまでした。
接戦をモノにして自信とそして課題の両方が得られて良い経験になったと思います。
小野 ナイスピッチ!
丹羽 ナイスホームラン!
土曜日は早起きして観に行きます。
圧倒に期待します!
Comment ID: 11074
皆様応援お疲れ様です。今日は仕事で行けませんでしたが厳しい試合だったみたいですね。それでもよく勝ってくれました。夏は負けたら終わりですので。
小野君の力投が光ったみたいですね。
前の試合で小野君を温存出来たのが大きかったですね。
岩本君やパスカル君の成長、台頭が今日の勝利に繋がりました。
土曜日は応援に駆けつけます。
勝ちましょう!!
Comment ID: 11073
次の試合はコールド勝利でお願いします。
Comment ID: 11072
カメ大王の母校であるおかやま山陽負けたな。帝京を思っきり応援してくれ
Comment ID: 11071
帝京長岡が偉い強い。さすが芝草監督
帝京金田監督も波に乗れる
Comment ID: 11070
7/20の試合からは夏休み入りですかね?
大応援団、集結の予感!?
在校生からの応援が1番のパワーになると思うので圧倒する応援楽しみにしてます。
突っ走れ帝京野球部!
Comment ID: 11069
やはり夏の大会はそれほど難しいということですね…
「圧倒」がテーマですが、1点差だろうが勝てば良いんですよ、勝つことが全てなんです!
頑張れ帝京!!
Comment ID: 11068
白鴎大足利、山梨学院は敗退しましたね。帝京三ベスト8残りました。
Comment ID: 11067
帝京を沈黙させた栃木の白鴎大足利もすでに2回戦で接戦中ですね
Comment ID: 11066
帝京が試合後にバス乗る時に二松学舎も近くにいたんだけど、お互いバチバチな雰囲気出てましたよ。
Comment ID: 11065
小野君は春と比べて手元に伸びがありましたね。なにより空振りしてることが今日多かったです。
コントロールも良く変化球も元々大きく曲がるので中々他のチームは打てないと思いました。
個人的には表西くんはセーフティバントで春出塁してたりしてたので小技使ってとにかく出塁率上げて欲しいです。
Comment ID: 11064
打ちあぐねてる中でも終始ブンブン振り回してましたがそれはそれで今年のスタイルなので構いません。
ただ、その中に1、2度でもいいのでセーフティーバントや足を活かした小技を織り交ぜて欲しい。
もしくは相手の球数をギリギリまで増やさせるなど。送るフリしてバスターでもいいです。
パワー型の割合が多い中でも、選球眼のいい選手や小技の利く選手もいると思うのでそういう選手がエッセンスを加えて欲しい。
Comment ID: 11063
選手のみなさん並びに現地、バーチャル及びこの掲示板で応援されてたみなさん、本当にお疲れさまでした。
小野くんは、ゲームを作る反面、ある程度の失点は覚悟するイメージだったのですが、今日の投球は天晴れすぎますね。
実践学園はこの大会、絶好調の勝ち上がりで、次戦も厳しい試合になるかもしれませんが、しっかり応援します。
Comment ID: 11062
毎回投手ローテ書く人いるよね笑
Comment ID: 11059
実践学園 村松→成田
淑徳 小野→黒木
日大豊山 岩本→パスカル
二松学舎 小野→西崎
こんな感じ投手陣の消耗抑えられると理想ですね?
黒木君はブルペン投げてないけど怪我してないですよね?
Comment ID: 11058
春大も送り、スクイズが考えられる場面ありましたが冬場やってきた事を貫いたと監督が言っていたように強攻策で勝ちました(菅生9回の攻撃とか)
チーム方針を決め、強攻でいくと監督選手が思えているならそれで良いと思います。打てた打てないは結果論です。
その日の試合だけを見ればあそこはバント。とかスクイズしてれば〜みたいな話は出るでしょうけど、そこの選択には新チームからやってきた事とやってきてない事の過程がありますから。
Comment ID: 11057
野手陣は要反省だな
でもどんな形でも勝てたから、そこは良かった!!
Comment ID: 11056
接戦を勝ったのが大きいですね!
選手の皆さん、決勝のことなど考えず、まずは目の前の実践学園戦を全力で頑張ってください。
応援しています。
Comment ID: 11055
小野君ナイスピッチング!! 監督さんも含め全員小野君に感謝だね。ほんと球走ってた!!
Comment ID: 11053
途中経過で1-1とあり、過去に神宮で応援、
城東に敗れたことが一瞬脳裏をかすめました。
夏大会は春とは全く違いますね~
大阪では、履正社、大阪桐陰を倒して優勝した
大阪学院大付属高校が同志社香里に敗れています。
この一戦で気持ちが締まったことでしょう。
夏は甘くない、対戦校の選手は春大会以降短期間で成長・変化
している。
Comment ID: 11052
好投手相手だと打てないのは仕方がないですが、スクイズやバントでもう1点取れたのでは?とは思いました。
恐らく城東のエースについて事前に研究と対策してなかったと思います。次の試合から相手投手陣の研究は個別でもいいから研究すればもう少し打てるのかとは思いました。
金足農の吉田、白鴎の山口などこのレベルはまだ東東京に全然潜んでると思います。
Comment ID: 11051
帝京大さん帝京ファンさんらのコメントを見ながらの応援でした 今日は城東さんもアッパレの試合でした 両校とも頑張りました
Comment ID: 11050
イヤー胃が痛くなったよ。とにかく負けなくて良かった。
Comment ID: 11049
暑い中お疲れ様でした。
守り勝ちましたね!
小野君は力強い球投げてました。
流石エースです!
Comment ID: 11048
なんとか勝ってくれて良かったです。
表西くん、西崎くん、富浜くん、安倍くんの打撃復活を期待します。小野くんはエースとして成長しましたね
Comment ID: 11047
ナイスゲーム!!
勝てば良いのです!!
富浜君、ナイスファイト!!ファールボールをよく追っていました!
Comment ID: 11046
懸念はロースコアでの戦い方だと思ってたけどこういう試合をモノに出来たのは大きい。
もう甲子園は確定だと思う。
二松と当たらなければ
Comment ID: 11045
例年こういう試合は守りが崩れるイメージがありましたがよく投げてよく守りましたね。
Comment ID: 11044
小野くん良い耐えたね
次は打線の奮起に期待
勝たなきゃ夏は終わるので。良く勝ちました。
Comment ID: 11043
逃げ切れた
Comment ID: 11042