東東京 帝京高校野球部応援掲示板 ていきょう 春全国制覇経験校 夏全国制覇経験校 特待生制度採用校 戦歴(バーチャル高校野球) 一球速報.com 球歴.com 高校野球ドットコム Yahoo!リアルタイム検索 帝京選手名簿 refresh
嘘、間違いだと思ったらガチそうだった 100キロ超えのセカンドって見たことないw https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-234#comment-21527content_copy Comment ID: 21529
報知高校野球、月刊高校野球CHERGE 注目選手 順不同 一次予選敗退校の選手含む 【投手】 前田(佼成学園) 川久保(創価) 横山(成立学園)1年 佐藤(岩倉) 松岡(雪谷) 荻野(竹台) 川島(二松学舎)1年 斉藤(郁文館) 仁禮(帝京) 中澤(東海大菅生) 塚原(八王子実践) 関(明大中野) 小俣(早稲田実) 根本(日大三) 【捕手】 石田(江戸川) 中村(駿台学園) 鹿倉(東海大菅生) 佐南(二松学舎) 矢沢(文京) 【内野手】 田中諒(日大三) 鴨志田(桜美林) 中村(佼成学園) 浜田(淑徳)1年 浴口(創価) 吉澤(東海大菅生) 早坂(二松学舎) 納嵜(二松学舎)1年 近藤(八王子実践) 荘司(東大和南) 石和田(明大中野) 【外野手】 佐宗(関東一)1年 岩下(狛江)1年 岩橋(淑徳) 中雄(成蹊) 目代(帝京)1年 市倉(八王子)1年content_copy Comment ID: 21525
もちろん甲子園、帝京復活も悲願ですが 体の出力だったりを大きく育てて、一人でも多く少しでも上で長く野球を続けてもらう事も大事ですね。ここ数年の進路だったり早くからチャンス貰ってる子も増えてきて心配はしていないですが。 高校野球は勝ちも育成も求められなかなか大変ではありますね。content_copy Comment ID: 21523
尾瀬や黒木がプロ入れないの見ると、松本剛と伊藤拓郎、石川亮の高卒プロ入り3人いた2011年のポテンシャルの高さは相当だったんだよな。 一学年に一人高卒プロレベルがいたら甲子園に戻れるのかもねcontent_copy Comment ID: 21521
ざっけんなよ! 日ハムの指名選手ここで明かすなよ! これから録画したドラフト会議をゆっくり見る予定だったのに! だからオッサンは嫌いなんだよ!空気読めねーからcontent_copy Comment ID: 21513
今日はこのサイトに書くならこの帝京高校以外のコーナーはありえないといわんばかりに書き込むカメ大王です >自分はファイターズファンだし、帝京高校OBで、早稲田の安打製造機を、そのファイターズが指名してくれないかな まぁ、守備は難があるみたいですし、それでドラフトでは注目度がないのでしょう >私も前職の会社の岡山の市立高校の軟式野球部OBだけど、市役所の住所登録などは広島県だし、広島ファンでもある。平成生まれなその会社の後輩も 一緒に甲子園に行った時、その甲子園で特別守備がイイ野手を見つけると内外野問わず、広島がドラフトで指名して欲しいだなんて言い出すのですよね でも甲子園で良い守備力を発揮したぐらいでプロから指名されるほど、プロ野球選手への道のりも甘いワケはないと、それでもそんなことをその後輩が言い出す度に、クギを刺してはいますが >で、本家の帝京高校も もう来年の春の都大会に向けて、帝京高校もシード権は確保したみたいですね 今年の東京地区大会でも甲子園における勝利レベルなのに、来春の都大会に向けて、シード落ちしているチームも、いくつかあるみたいですが とりあえず本家の帝京高校も今年の東京地区大会の今度は3回戦に向けて、どこまで地区大会における勝利を積み重ねられるか、私も期待値を寄せずにはいられない気持ちならある気がします >で、今年の東京地区大会の準々決勝では、日大三が相手になる可能性もやっぱり1番有力視されているし その時は、ここにも自分自身は日大三OBで,妹さんは実践学園OGであるし、帝京高校OBの友人もたくさんいるというインターネット利用者も、キッチリ自分らしいハンドルネームで、書き込んでくれることに、私は期待値なら大有りですね >で、帝京高校も今年の東京地区大会は都立の星として復活を遂げている都立城東だし 都立城東も夏の公式戦の時に、二松学舎大付と当たって、二松学舎大付の攻撃の時、ランナーがいて、バッターも一振りで一旦スタンドに打球が入り込んだワケですが、それが外野キャンバスのグラウンドに跳ね返って来て、ホームランにはならずに、外野へのフェア安打と置き換えられたりすることがありました それでその時の二松学舎大付のランナーはホームでタッチアウトになってしまうし、しかも挙句の果てには二松学舎大付が審判団の理不尽なワンプレーの進め方で、都立城東に無念の敗戦決定となってしまうこともありました でもその都立城東はあの後そのまま甲子園出場を遂げるのですが、やっぱり二松学舎大付もあの都立城東戦は理不尽にもほどがあるものですね >で、帝京高校ももし都立城東のピッチャーから、一振りが一旦スタンドに入っても、外野キャンバスに跳ね返って来ては それを外野へのフェア安打に置き替えられたりしないで欲しいですね 特にランナーはいても、三塁ランナーだけはいない場面ではなおさらです!! 帝京高校は野球部が公式戦に臨む時は、こうなる時も、やっぱりよくありそうなんですが、一旦スタンドに打球が入って、それが外野キャンバスに跳ね返って来て、記録はホームランじゃなくて、フェア安打に置き換えられては、攻撃の方としては本当に理不尽でしかありませんから >でもやっぱり今年の東京地区大会の3回戦は都立城東だし 帝京高校に向けては、やっぱりめざせ地区大会における勝利☆☆ でも勝者には優勝すると、やっぱり神宮でも全国大会における勝利を合言葉にして欲しいですcontent_copy Comment ID: 21506
城東駒大高の試合見る限り帝京の圧勝 でもそうゆうのじゃわからんのが高校野球よね ちなみに城東の子達は結構な人数が帝京試合観るためにスタンド戻ってきてました 帝京の楽勝試合すぎて正直テキトーに観てました 生身の帝京パワーを見せつけてやりましょcontent_copy Comment ID: 21504
長打が少ないのと、単打が多いのに足がそこまで速くないって所が。 とはいえ、バットコントロール、選球眼は抜群に良くて六大学とはいえ数値もかなり良かったはず。指名されてほしいね〜。content_copy Comment ID: 21501
日ハムファンとしては尾瀬指名しないかなー 早大でも安打製造機なのにドラフトであまり注目されないんだよなー やっぱ体格の問題かなーチンチクリンなのが低評価? プロ入ってもそこそこ活躍しそうなのになー 日ハムけっこう帝京選手指名してきた実績あるし 佐々木麟太郎より対応力ありそうなんだけどなーcontent_copy Comment ID: 21500
日大三高とは案外相性良いし、秋はそんな強いイメージないから五分五分予想かなぁ。 準決で当たりそうな国士舘が帝京キラーだけど金田監督になってから初対戦だからリベンジして欲しいな!content_copy Comment ID: 21497
岩倉が日大三を破ってくれることを願ってたけど聖パウロじゃ無理だろうからやっぱ日大三は避けて通れぬか、、、 おデブちゃんいるし強いんだよな三高。 二松にいた片井みたいに帝京キラーになりそうだし。content_copy Comment ID: 21496
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-234#comment-21490 結果書き込むのは自由だろ笑 こんなに情報がありふれてる中、結果を知らずに録画観たいなら自分の責任で情報をシャットダウンしろよ。アンタ程度が低すぎるぞ笑content_copy Comment ID: 21495
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-234#comment-21490 知らんよそんなの、あなたの都合やんcontent_copy Comment ID: 21492
その通り https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-233#comment-21470content_copy Comment ID: 21491
おい!日ハム敗退とかここで書くなよ! これからゆっくり観るとこだったのにネタバレしたじゃねーか! だからオッサンは嫌いなんだよ!空気読めねーからcontent_copy Comment ID: 21490
2011年秋の帝京は石倉、渡辺隆太郎、木部の全国トップレベルの投手にプロ注目石川亮がいたけど、決勝でプロへ行った中村率いる関東一に2-0で完敗。 旗爺さん率いる横浜と5枠目を争って負けたんだよな、、 準決勝になったら同じ悪夢が起きるから優勝しかないよcontent_copy Comment ID: 21486
帝京対城東戦、不安あり。西崎、奈良の強力打線の時も、まさかの2-1の大接戦。怖い相手であることは間違いない。戦力的には上だと信じたいけど。突き放してほしいです。城東を突き放すレベルであってほしい。その次もあるので。content_copy Comment ID: 21483
今日の地区大会で、関東地区では春休みに開催される甲子園が絶対になるチームも半分が決まったことを知りました 浦和学院は2位だし、今年の秋の大会では2回も負けたので、もう来年の甲子園は夏に気持ちを切り替えて頑張った方がイイですね 横浜高校は今年の秋の大会は関東地区大会の2回戦の結果が残念だっただけで、神奈川大会の決勝では、昔は超強豪だった法政二相手に大ボロ勝ちを遂げたのも厳然たる事実です 横浜高校の野球部は、来年の春休みに開催される甲子園はコーチも絶対にあるものだと思って、今冬から来冬にかけての死に物狂いで頑張りましょう 広島新庄でも甲子園に出場歴がある迫田監督なら横浜高校のコーチでもそうさせるのは間違いありません!! まぁ、如水館の迫田監督なら、応援団と同じ気持ちで練習させるかもしれませんが でも横浜高校も応援団は、今年から来年の1月までは県大会で常用している応援の練習も頑張るしかありません >で、帝京高校は 都立城東も本当に甲子園出場レベルの東京公立というほどの難敵ですね 都立雪谷と同じぐらいレベルが高いチームとも言えます 市原監督も、都立雪谷と夏の公式戦でゴッツンコとなれば、逆転勝ちを諦めることもありましたが、選手はその市原監督を見返そうと、功まで奏して >で、本家の帝京高校には今年の東京地区大会の3回戦に向けて 今年の東京地区大会は専大付や日大桜丘の分まで ブロック予選でも立志舎や中央大杉並さんの分まで、今度は今年の秋の大会における5勝目は、都立城東戦で是が非でも飾って欲しいところです それでもこのカードの勝者には決勝に進出し、優勝した以上は、今年の神宮で、全国大会における勝利も願いたいです 私も期待しています!!♪ >で、帝京君さんとしても帝京高校のいち野球部OBとして、断続的でも母校の野球部を応援してもらえるのがうれしい気持ちは一生続くモノなら それはやっぱりこれからも断続的ではありますが、帝京高校の野球部のことは応援したいです また甲子園に出ると、横浜高校と同じように、甲子園における勝利を遂げたことがある対戦相手となるチームの頭数も、1番最近に甲子園に出た時に続くように増やして欲しい気持ちもあります >それに甲子園では やっぱり横浜高校との対決が1番のドリームカードですね 帝京絡みの東西戦は履正社との対決が横浜高校と1回目の対決以後からドリームカードです 四国でも徳島県勢相手では、甲子園において池田高校以外のチームが未対戦で、ドリームカードなんですが… それと智辯和歌山との3回目の対戦が見込まれた時も、よく対戦する方だけどドリームカードと言える高校野球ファンも多かったのですが… >で、帝京高校にはひとまず今年の秋の大会では 優勝することを決めるまでは、やっぱり全国的にもいる帝京ファンのために合言葉は めざせ地区大会における勝利しかないです!! 神宮にも出ると、今度は めざせ全国大会における勝利 とにかく帝京高校が勝ち残り続ける限り、秋の大会では基本的にどこにいても、東京までパワーも送りたいです でも秋の全国大会処を地方にでも移転するなら北海道じゃなきゃ納得が出来ませんね まぁ、東京地区大会が今でも続くのは、神宮で全国大会を行うので、大学との兼ね合いもあって、東京を関東大会に臨ませるワケにもイかないとも思いますし モンクがあるなら大阪府でも、日本高野連に電話しましょう まぁ、返ってくる答えも私にだって見当は付きますがcontent_copy Comment ID: 21481
3年連続東京二校ってのもないと思うし横浜が選考対象なら去年選抜優勝してるしなんつったって県大会も関東大会も甲子園もすべて組み合わせ仕組んで恵まれてるんだから4ー2じゃ今回も選考されるに決まってるよ笑 仮に決勝でタイブレークで15回ま続いたとしても横浜が選ばれるよ笑 優勝するしかなくなったよ!content_copy Comment ID: 21480
帝京野球部をみんなで応援しよう!
最新位置へ自動更新(7秒毎)
13197応援コメント
嘘、間違いだと思ったらガチそうだった
100キロ超えのセカンドって見たことないw
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-234#comment-21527
Comment ID: 21529
高卒ドラフト投手はよほどでない限り指名は無さそうに見える。近年の高校投手BIG3とかを見ると女性に走ったり思ったより結果が出なかったり
Comment ID: 21528
東洋大 奈良君 セカンドでスタメン出場
Comment ID: 21527
パスカル君、頑張れ!
Comment ID: 21526
報知高校野球、月刊高校野球CHERGE 注目選手
順不同 一次予選敗退校の選手含む
【投手】
前田(佼成学園)
川久保(創価)
横山(成立学園)1年
佐藤(岩倉)
松岡(雪谷)
荻野(竹台)
川島(二松学舎)1年
斉藤(郁文館)
仁禮(帝京)
中澤(東海大菅生)
塚原(八王子実践)
関(明大中野)
小俣(早稲田実)
根本(日大三)
【捕手】
石田(江戸川)
中村(駿台学園)
鹿倉(東海大菅生)
佐南(二松学舎)
矢沢(文京)
【内野手】
田中諒(日大三)
鴨志田(桜美林)
中村(佼成学園)
浜田(淑徳)1年
浴口(創価)
吉澤(東海大菅生)
早坂(二松学舎)
納嵜(二松学舎)1年
近藤(八王子実践)
荘司(東大和南)
石和田(明大中野)
【外野手】
佐宗(関東一)1年
岩下(狛江)1年
岩橋(淑徳)
中雄(成蹊)
目代(帝京)1年
市倉(八王子)1年
Comment ID: 21525
もうこんなに寒くなってきたのにまだ3回戦って、、もう少しなんとかならないもんかね。
Comment ID: 21524
もちろん甲子園、帝京復活も悲願ですが
体の出力だったりを大きく育てて、一人でも多く少しでも上で長く野球を続けてもらう事も大事ですね。ここ数年の進路だったり早くからチャンス貰ってる子も増えてきて心配はしていないですが。
高校野球は勝ちも育成も求められなかなか大変ではありますね。
Comment ID: 21523
目代君が足も肩も元々あるから打撃だけ突き抜ければ高卒ドラフトありそうなんだけどな
Comment ID: 21522
尾瀬や黒木がプロ入れないの見ると、松本剛と伊藤拓郎、石川亮の高卒プロ入り3人いた2011年のポテンシャルの高さは相当だったんだよな。
一学年に一人高卒プロレベルがいたら甲子園に戻れるのかもね
Comment ID: 21521
それにしても秋大会の進行具合遅いですよね。
10年前の今週末頃には準決勝決勝をしていたのに。
東京大会もう少し早く出来ると思う。
Comment ID: 21520
加田も徳島で結構打ってておもろいと思ったが、もっと突き抜けないといかんですね。
Comment ID: 21519
黒木はまだドラフトにかかるようなレベルじゃないでしょ
Comment ID: 21518
尾瀬は4年になってイマイチ結果出せなかったのが痛いよな。まぁ妥当な結果、プロレベルじゃ無いね
Comment ID: 21517
尾瀬は社会人かな。黒木は独立かな?
Comment ID: 21516
なんで尾瀬指名ないんだよ、、、
Comment ID: 21515
頼む日ハム!立石か石垣をドラ1で取って、4位で尾瀬取ってくれ!
よし!見るぞー!
Comment ID: 21514
ざっけんなよ!
日ハムの指名選手ここで明かすなよ!
これから録画したドラフト会議をゆっくり見る予定だったのに!
だからオッサンは嫌いなんだよ!空気読めねーから
Comment ID: 21513
日ハム育成ドラフト11位
メカ大王、帝京高校
Comment ID: 21512
1987年のドラフトで帝京長岡芝草監督が日本ハムから指名されました
Comment ID: 21511
ドラフトでカメ大王は指名されそう?
Comment ID: 21510
今年は黒木君、尾瀬君が志望届。後は独立組?
Comment ID: 21509
ドラフト会議2025 16時50分から開始
Comment ID: 21508
カメ大王の想像力半端ねえな笑
Comment ID: 21507
今日はこのサイトに書くならこの帝京高校以外のコーナーはありえないといわんばかりに書き込むカメ大王です
>自分はファイターズファンだし、帝京高校OBで、早稲田の安打製造機を、そのファイターズが指名してくれないかな
まぁ、守備は難があるみたいですし、それでドラフトでは注目度がないのでしょう
>私も前職の会社の岡山の市立高校の軟式野球部OBだけど、市役所の住所登録などは広島県だし、広島ファンでもある。平成生まれなその会社の後輩も
一緒に甲子園に行った時、その甲子園で特別守備がイイ野手を見つけると内外野問わず、広島がドラフトで指名して欲しいだなんて言い出すのですよね
でも甲子園で良い守備力を発揮したぐらいでプロから指名されるほど、プロ野球選手への道のりも甘いワケはないと、それでもそんなことをその後輩が言い出す度に、クギを刺してはいますが
>で、本家の帝京高校も
もう来年の春の都大会に向けて、帝京高校もシード権は確保したみたいですね
今年の東京地区大会でも甲子園における勝利レベルなのに、来春の都大会に向けて、シード落ちしているチームも、いくつかあるみたいですが
とりあえず本家の帝京高校も今年の東京地区大会の今度は3回戦に向けて、どこまで地区大会における勝利を積み重ねられるか、私も期待値を寄せずにはいられない気持ちならある気がします
>で、今年の東京地区大会の準々決勝では、日大三が相手になる可能性もやっぱり1番有力視されているし
その時は、ここにも自分自身は日大三OBで,妹さんは実践学園OGであるし、帝京高校OBの友人もたくさんいるというインターネット利用者も、キッチリ自分らしいハンドルネームで、書き込んでくれることに、私は期待値なら大有りですね
>で、帝京高校も今年の東京地区大会は都立の星として復活を遂げている都立城東だし
都立城東も夏の公式戦の時に、二松学舎大付と当たって、二松学舎大付の攻撃の時、ランナーがいて、バッターも一振りで一旦スタンドに打球が入り込んだワケですが、それが外野キャンバスのグラウンドに跳ね返って来て、ホームランにはならずに、外野へのフェア安打と置き換えられたりすることがありました
それでその時の二松学舎大付のランナーはホームでタッチアウトになってしまうし、しかも挙句の果てには二松学舎大付が審判団の理不尽なワンプレーの進め方で、都立城東に無念の敗戦決定となってしまうこともありました
でもその都立城東はあの後そのまま甲子園出場を遂げるのですが、やっぱり二松学舎大付もあの都立城東戦は理不尽にもほどがあるものですね
>で、帝京高校ももし都立城東のピッチャーから、一振りが一旦スタンドに入っても、外野キャンバスに跳ね返って来ては
それを外野へのフェア安打に置き替えられたりしないで欲しいですね
特にランナーはいても、三塁ランナーだけはいない場面ではなおさらです!!
帝京高校は野球部が公式戦に臨む時は、こうなる時も、やっぱりよくありそうなんですが、一旦スタンドに打球が入って、それが外野キャンバスに跳ね返って来て、記録はホームランじゃなくて、フェア安打に置き換えられては、攻撃の方としては本当に理不尽でしかありませんから
>でもやっぱり今年の東京地区大会の3回戦は都立城東だし
帝京高校に向けては、やっぱりめざせ地区大会における勝利☆☆
でも勝者には優勝すると、やっぱり神宮でも全国大会における勝利を合言葉にして欲しいです
Comment ID: 21506
気づいたら帝京長岡優勝してた
Comment ID: 21505
城東駒大高の試合見る限り帝京の圧勝
でもそうゆうのじゃわからんのが高校野球よね
ちなみに城東の子達は結構な人数が帝京試合観るためにスタンド戻ってきてました
帝京の楽勝試合すぎて正直テキトーに観てました
生身の帝京パワーを見せつけてやりましょ
Comment ID: 21504
大卒下位だったら行かないという縛りが入っていたんだろうな。下位だったら社会人の方がいいだろ
Comment ID: 21503
尾瀬に関しては6位くらいで指名が妥当だな
Comment ID: 21502
長打が少ないのと、単打が多いのに足がそこまで速くないって所が。
とはいえ、バットコントロール、選球眼は抜群に良くて六大学とはいえ数値もかなり良かったはず。指名されてほしいね〜。
Comment ID: 21501
日ハムファンとしては尾瀬指名しないかなー
早大でも安打製造機なのにドラフトであまり注目されないんだよなー
やっぱ体格の問題かなーチンチクリンなのが低評価?
プロ入ってもそこそこ活躍しそうなのになー
日ハムけっこう帝京選手指名してきた実績あるし
佐々木麟太郎より対応力ありそうなんだけどなー
Comment ID: 21500
日大三高とは案外相性良いし、秋はそんな強いイメージないから五分五分予想かなぁ。
準決で当たりそうな国士舘が帝京キラーだけど金田監督になってから初対戦だからリベンジして欲しいな!
Comment ID: 21497
岩倉が日大三を破ってくれることを願ってたけど聖パウロじゃ無理だろうからやっぱ日大三は避けて通れぬか、、、
おデブちゃんいるし強いんだよな三高。
二松にいた片井みたいに帝京キラーになりそうだし。
Comment ID: 21496
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-234#comment-21490
結果書き込むのは自由だろ笑
こんなに情報がありふれてる中、結果を知らずに録画観たいなら自分の責任で情報をシャットダウンしろよ。アンタ程度が低すぎるぞ笑
Comment ID: 21495
帝京は城東と 日大三は岩倉倒した聖パウロと
次の試合結果で双方の力量がある程度測れそうですね。まず目の前の試合勝つことだけど。
Comment ID: 21494
↓確かにそういうのは当日すぐ書くものじゃないね。帝京の試合結果なら当たり前に書かれるけど。
Comment ID: 21493
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-234#comment-21490
知らんよそんなの、あなたの都合やん
Comment ID: 21492
その通り
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-233#comment-21470
Comment ID: 21491
おい!日ハム敗退とかここで書くなよ!
これからゆっくり観るとこだったのにネタバレしたじゃねーか!
だからオッサンは嫌いなんだよ!空気読めねーから
Comment ID: 21490
清水以降の駿台だと
柳沼、森山兄、高橋、現1年仲里かな
Comment ID: 21489
旗爺さんと言えば日野爺さんも帝京を応援しているんだわw
Comment ID: 21488
でもその時の帝京は2安打完封負けだから仕方ない
Comment ID: 21487
2011年秋の帝京は石倉、渡辺隆太郎、木部の全国トップレベルの投手にプロ注目石川亮がいたけど、決勝でプロへ行った中村率いる関東一に2-0で完敗。
旗爺さん率いる横浜と5枠目を争って負けたんだよな、、
準決勝になったら同じ悪夢が起きるから優勝しかないよ
Comment ID: 21486
今年、日ハムが日本シリーズ進出か、帝京がセンバツ出場するかどっちかやろなと思ってた。
結果、日ハムが敗退したんで、帝京が選抜行くよ。
Comment ID: 21485
選考なんてわからないよ。夏日大三準優勝、関東一もベスト8、強いのよ東京
Comment ID: 21484
帝京対城東戦、不安あり。西崎、奈良の強力打線の時も、まさかの2-1の大接戦。怖い相手であることは間違いない。戦力的には上だと信じたいけど。突き放してほしいです。城東を突き放すレベルであってほしい。その次もあるので。
Comment ID: 21483
今まではな。これからは帝京に来てくれるよ。確かに二松學舍は強いけど、格好良くないあのユニと分かってて入る子はある意味尊敬する。
Comment ID: 21482
今日の地区大会で、関東地区では春休みに開催される甲子園が絶対になるチームも半分が決まったことを知りました
浦和学院は2位だし、今年の秋の大会では2回も負けたので、もう来年の甲子園は夏に気持ちを切り替えて頑張った方がイイですね
横浜高校は今年の秋の大会は関東地区大会の2回戦の結果が残念だっただけで、神奈川大会の決勝では、昔は超強豪だった法政二相手に大ボロ勝ちを遂げたのも厳然たる事実です
横浜高校の野球部は、来年の春休みに開催される甲子園はコーチも絶対にあるものだと思って、今冬から来冬にかけての死に物狂いで頑張りましょう
広島新庄でも甲子園に出場歴がある迫田監督なら横浜高校のコーチでもそうさせるのは間違いありません!!
まぁ、如水館の迫田監督なら、応援団と同じ気持ちで練習させるかもしれませんが
でも横浜高校も応援団は、今年から来年の1月までは県大会で常用している応援の練習も頑張るしかありません
>で、帝京高校は
都立城東も本当に甲子園出場レベルの東京公立というほどの難敵ですね
都立雪谷と同じぐらいレベルが高いチームとも言えます
市原監督も、都立雪谷と夏の公式戦でゴッツンコとなれば、逆転勝ちを諦めることもありましたが、選手はその市原監督を見返そうと、功まで奏して
>で、本家の帝京高校には今年の東京地区大会の3回戦に向けて
今年の東京地区大会は専大付や日大桜丘の分まで
ブロック予選でも立志舎や中央大杉並さんの分まで、今度は今年の秋の大会における5勝目は、都立城東戦で是が非でも飾って欲しいところです
それでもこのカードの勝者には決勝に進出し、優勝した以上は、今年の神宮で、全国大会における勝利も願いたいです
私も期待しています!!♪
>で、帝京君さんとしても帝京高校のいち野球部OBとして、断続的でも母校の野球部を応援してもらえるのがうれしい気持ちは一生続くモノなら
それはやっぱりこれからも断続的ではありますが、帝京高校の野球部のことは応援したいです
また甲子園に出ると、横浜高校と同じように、甲子園における勝利を遂げたことがある対戦相手となるチームの頭数も、1番最近に甲子園に出た時に続くように増やして欲しい気持ちもあります
>それに甲子園では
やっぱり横浜高校との対決が1番のドリームカードですね
帝京絡みの東西戦は履正社との対決が横浜高校と1回目の対決以後からドリームカードです
四国でも徳島県勢相手では、甲子園において池田高校以外のチームが未対戦で、ドリームカードなんですが…
それと智辯和歌山との3回目の対戦が見込まれた時も、よく対戦する方だけどドリームカードと言える高校野球ファンも多かったのですが…
>で、帝京高校にはひとまず今年の秋の大会では
優勝することを決めるまでは、やっぱり全国的にもいる帝京ファンのために合言葉は
めざせ地区大会における勝利しかないです!!
神宮にも出ると、今度は
めざせ全国大会における勝利
とにかく帝京高校が勝ち残り続ける限り、秋の大会では基本的にどこにいても、東京までパワーも送りたいです
でも秋の全国大会処を地方にでも移転するなら北海道じゃなきゃ納得が出来ませんね
まぁ、東京地区大会が今でも続くのは、神宮で全国大会を行うので、大学との兼ね合いもあって、東京を関東大会に臨ませるワケにもイかないとも思いますし
モンクがあるなら大阪府でも、日本高野連に電話しましょう
まぁ、返ってくる答えも私にだって見当は付きますが
Comment ID: 21481
3年連続東京二校ってのもないと思うし横浜が選考対象なら去年選抜優勝してるしなんつったって県大会も関東大会も甲子園もすべて組み合わせ仕組んで恵まれてるんだから4ー2じゃ今回も選考されるに決まってるよ笑 仮に決勝でタイブレークで15回ま続いたとしても横浜が選ばれるよ笑
優勝するしかなくなったよ!
Comment ID: 21480
横浜の選考には大人の事情の裏の力が必ず働くからな…笑
Comment ID: 21479
2014年の清水君は駿台だったよね
駿台は他にいたかな?
Comment ID: 21478