

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京野球部をみんなで応援しよう!
最新位置へ自動更新(7秒毎)
11023応援コメント
明日の試合、現地から色々な情報楽しみにしてます
Comment ID: 20479
1年生野手も有名選手多いですからねえ。スタメンに半分入ってるのは事実でしょうねえ。
期待されてる2年生達を抑えて試合に出るんだから力あるでしょう。
Comment ID: 20477
明後日現地観戦します!頑張れ〜
スタメン楽しみです、一年生が多いのは本当かなぁ
投手として目代くんが出るのか?
Comment ID: 20476
創価大の立石は山口出身で高川学園卒業だから帝京の立石とは違うのでは?たまたま同じ名前なだけでしょ?
Comment ID: 20475
植草と関って入学前のいいピッチャーはどうなってるわけ??
Comment ID: 20468
徳栄には勝ったそうです
Comment ID: 20467
カメ大王様 いつもの長文を読みました 応援ありがとうございます
Comment ID: 20466
帝京の立石って創価大の立石の兄弟なの?
Comment ID: 20465
退部したらそれまで。頑張れよ!
Comment ID: 20464
ヘラヘラ君は女将を下の名前で呼ぶとまた動画あげられてるよ、ダメだこりゃ。
Comment ID: 20463
情報通ですね
Comment ID: 20462
カメ大王さんから応援メッセージが届きましたね
Comment ID: 20461
加藤はまだ退部してないよね?
Comment ID: 20460
今回は本物ですね。接続詞のチョイスが変わっているというのも特徴になると思います
Comment ID: 20459
次は前田さんにJAPAN監督をやってもらいたい!
前田さんて絶対にオファー今までもあったんじゃないかな?
1995年頃、打診あったが断ったとかあったよね。
それ以外も実は前任で仲のいい馬渕さんから言われたとかありそうだけど。
Comment ID: 20458
小倉の采配ミスがあまりに酷い。
Comment ID: 20457
去年は下級生から投げてる村松 2年春から投げてる黒木 2年夏から投げてる岩本でも明らかにある投手力不足だった。
さて今年の投手陣は下級生のうち出番ない選手しかいないけど。
Comment ID: 20456
エースが気になるな。やっぱり左腕のパスカルが絶対的剛腕として君臨して欲しい!
そして必ず選抜決めてくれ!
Comment ID: 20455
明日は9月第一次の3連休で東京の今年の秋の大会のブロック予選が開幕しますね
ですから来週の月曜は祝日さながら帝京高校の野球部によるまずは1勝が楽しみです
立志舎に関しては、2023年から今年の夏までにかけてどんなチーム力になっているかは生まれながらの岡山県民高校野球ファンの私には全然わかりませんが、帝京高校のピッチャーも無理強く全力で投げ続けなくても、抑えられる相手だと思います
私も来週の月曜は岡山の会社で仕事があるので、10時開始だと昼の12時まで岡山の会社で仕事をしながら帝京高校を応援したいし、帝京グラウンドまでパワーも送りたいです
今年の秋の大会のブロック予選の第2戦のことは、今年の秋の大会のブロック予選の第1戦で歴代の先輩チームを代表例にまずは1勝を遂げてからジックリと対策を練ったり話を進めて行きましょう
それから今年の秋の大会では岡山近隣の高校野球をもう野球場には観に行かないと書きましたが、兵庫の県大会は来週の土曜にて、広島県と隣り合わせである岡山の地域の市営住宅に生まれながらにして在住し続ける元後輩同僚である連れと一緒に観に行く気マンマンですよ!!
だから岡山・広島県の高校野球は今年の秋の県大会が終わるまでは基本的に自宅待機のつもりマンマンです
あるいはおかやま山陽高校がある地域の近隣に遊びに行くかですね
もちろん家族を伴う用事で場合によって家族旅行もまたありえます
それから今秋の中国地区大会の決勝の時は、去年お母様の方のおばあ様が申し訳にくいのですが、お亡くなりになり、当日である日曜は準決勝・決勝が試合日和だと岡山開催でも法事で当面の間観に行くことは出来ません!!(汗)
それでも法事にキッチリ出席しながらでも中国地区に限らず地区大会に臨むチームを応援したいし、各野球場までパワーも送りたいです
で、話を帝京高校メインに戻して、前回以前も書き込んだ通り、今年の秋の大会のブロック予選を突破すると、来年は春の大会が都大会からのスタートになるので、これまで通り今年の秋の大会のブロック予選でもまずは1勝を目指して頑張って下さい
Comment ID: 20454
岡田の剛腕に期待
Comment ID: 20453
でたーー
後ろ向きの負け犬コメント・・
好き勝手言われてしまってる
帝京投手陣よ!
頑張れ!
Comment ID: 20452
野手のスタメンとか正直もうどうでもいいよ
結局1番肝心な投手力でカンイチ二松に負け続けてるんだから
Comment ID: 20451
池田、安藤、蔦原は確定。
ヘラヘラ唐津は夏以降出番なし。それくらい大事な場面でのエラーってことでしょう。
Comment ID: 20450
徳栄との練習試合の結果は?
Comment ID: 20449
つたはらくんは背番号8番です
Comment ID: 20448
逆に2年は池田、安藤、唐津がスタメンかな
個人的には唐津は、夏の大会で大事な場面でエラーしてもヘラヘラしてるしまたやらかしそうだから、一年に台頭してきてほしいね。
Comment ID: 20447
1年スタメン5人もいるとなると、目代、キャッチャー鈴木、内野に島田はほぼ確定かな。
そこに感応、瀧島、上野当たりが入ってるのかな?
Comment ID: 20446
二人ともDH枠だな。
来年以降に期待
Comment ID: 20445
立石、蔦原はまもるとこがないらいしい。
Comment ID: 20444
尾瀬雄大プロ志望届提出
Comment ID: 20443
競争!競争!競争!
Comment ID: 20442
池田、安藤、立石、蔦原、唐津がいるのは強いが投手はどうだろ
Comment ID: 20441
立石スタメン入ってるの?
Comment ID: 20440
せめてスタ6ニ3イチぐらいにしてよ
Comment ID: 20439
まさかのスタ5イチ?
Comment ID: 20438
秋季大会、R7登録選手、半分位1年生でございます。
恐らく予想ですが、スタメン5名1年生になると思います。
Comment ID: 20437
石神井川大丈夫?氾濫してないか?
Comment ID: 20436
Comment ID: 20433さんへ
この時期にマジですか?
Comment ID: 20435
評論はいらない
応援をしよう
この掲示板は帝京高校野球部&OB・選手を
応援し激励するために開設しています。
とありますので
Comment ID: 20434
この世代に注目している方々いると思いますが練習試合見てると半分くらい一年生がレギュラーですよ
Comment ID: 20433
関東一が復活したのは低反発が導入されたからだぞ。それまでの5年間二松に押されて甲子園出れなかった。
本当に低反発野球は関東一のミニマルな野球にピッタリフィットしてる。
緩急が使えるなら130キロ投手でも、走れて守れるなら小柄でパワーが無くもベンチ入りだ。
ただ、7回制になったら基本後半勝負の関東一は少しツラい。
Comment ID: 20432
まぁこのチームで甲子園行けなきゃ二度と無理だろう
Comment ID: 20431
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-214#comment-20429
まぁあなたの言うとおり、第三者なのには変わりはないよ。でも否定はできないでしょ?
Comment ID: 20430
それでもこの代で甲子園行かないと2度と行けないと断言できるな
↑なぜ?
なぜ断言できる?そんなことわからんやろ。応援してる掲示板ならそんなこと言うなよ。好き勝手言えていいな!評論家かよ
Comment ID: 20429
当たり前だろ。
Comment ID: 20428
帝京は今はまだその代によってムラがあるかなぁ
Comment ID: 20427
近年帝京に復活の予兆があったから関東一も二松も焦せって逆に強くなってしまったね 関東一は本当に強くなった 目指すべき野球が徹底されてるから安定感までついてきた
Comment ID: 20426
それでもこの代で甲子園行かないと2度と行けないと断言できるな
Comment ID: 20425
パスカル君がエースナンバーをつけるか。ダメなら、この世代も相当厳しそう。ライバルと評される二松の小高君は夏も投げて結果を出してる。
あと、ファンとして残念で悔しいけど、関一と二松関係ではこの2チームの方が実績、実力ともに相当上だと思う。
Comment ID: 20424
ブロック予選は観に行かないとわかんないだろうね
Comment ID: 20423