

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京野球部をみんなで応援しよう!
最新位置へ自動更新(7秒毎)
10463応援コメント
京都国際の小牧監督が帝京を指導したらめちゃくちゃ強くなるだろうな。
Comment ID: 20151
近頃魔曲魔曲ってくだらない応援記事が多いんだけど、そんなものは良いとして、帝京の応援は打者ごとに曲が決まってるみたいで初球でアウトになると前奏の途中で終わってしまい、すごく間抜けな応援に感じるんだよね。ブロ野球選手じゃないんだから打者ごとはやめて、智弁和歌山みたいにイニング毎とか、一度その曲が始まったら最後まで演奏した方が良いんじゃないかと思うんだよね。ブラバンもやっててつまらないんじゃないかなー。すいません、くだらない投稿して。
Comment ID: 20150
正直関一、三高共に今年のど本命かと言われるとそうでもなかったのにベスト8。
東京を勝ち抜くのは大変です。
Comment ID: 20149
関東一の背中も遠くなったな
二松に加え岩倉はバッテリーが残るし
西には三高、早実、菅生、秋に強い国士舘もいる
Comment ID: 20148
敵ながら、バッテリーがバント処理2つセカンドで刺した守備には痺れたわ
あれはウチじゃ無理かな、、
Comment ID: 20147
やっぱり野球は投手よね。
Comment ID: 20146
京都国際が健大,尽誠いずれも強豪を逆転勝ちしてます。
ご承知の通り、在日韓国人の学校がもとで、全校生徒が140人くらいです
(女子共学)、京都の東山のふもとにある校庭が60m~70mで
外野の練習ができません。生徒数からして行政の補助金は少なく、卒業生の
寄付も見込めない学校で、施設は気の毒なほどボロいです。
有名選手、素質ある中学生集めようとしても、資金、施設、まったく話になりません。
選手をみても、細見で、パワー、身体能力等、特待生として集めたとは思えないです。
地元、強豪、平安高校などは施設充実、スポーツ科・特待生制度があってもコールドでやられています。
どうして、こんなに強いのか、小牧監督に詳細を聞いてみたいです。
小牧さんは、地元京都の成章の内野手、関大の野球部、縁あって
韓国語の校歌の学校の先生です。「小牧さん」と呼んでるそうです。
小牧さんの、育成方法、評判で集まった生徒たちなのです。
金田監督、小牧監督に学びに行かれたらどうですか?
Comment ID: 20145
帝京は雰囲気も一時期より全然いいし選手も集まってるけど何か噛み合わない
投手コーチは必要
ここで叩かれるほど悪くないけど何か足りないんだよね
戻ってきてるとは思う
Comment ID: 20144
準々決勝は東京対決ですか。
三高vs関東一は東京大会でもやってないので楽しみですね。
ちなみに甲子園での東京対決は1995年の帝京vs創価以来でしょうか。あの時も同じく準々決勝でしたね。東京大会でやられた帝京が甲子園でやり返すという熱い試合でした。
余談ですがあの時の帝京のキャプテン、田村渉君と同姓同名が関東一にいるのがまた何とも。
Comment ID: 20143
てことは東京ベスト4確定か。
Comment ID: 20142
準々決勝は東京対決
Comment ID: 20141
一度外に出たら見方も変わるんじゃない?
じゃあ京都国際の監督に来てもらうか?
あの監督、学校は嫌いらしいから。
Comment ID: 20140
名監督が退任する前から甲子園出てないやろ
Comment ID: 20139
これぞ関一野球!
前田さん、解説してないで帝京復活のために週1でいいからグラウンド来て選手見てくれないかな。
Comment ID: 20138
ベスト8は、日大三と関東一に決まりました。
東京は両校とも、くじ運いいです。
ベスト4までいけるのですから
今年は、レベルの低い甲子園大会で
プロ注目の好投手、好打者は不作の年で
レベル低い大会です
Comment ID: 20137
帝京だったら、2桁得点取られてるよ…
Comment ID: 20136
関東一強い?
何で帝京この程度に勝てないのかが不思議。
Comment ID: 20135
名監督が退任後低迷しても甲子園には出てた智弁和歌山、横浜、日大三、常総
全く出てこなくなった箕島、池田
帝京も順調に後者の道を歩んでおります
Comment ID: 20134
関東一の米澤さんは日頃の行いがいいので
甲子園でもくじ運よくて、相手がヘボだから
ベスト8いけそうですね
Comment ID: 20133
この強い関東一に秋勝ったなんて信じられない。それくらい全く成長してないんだね。T京高校さんは。
Comment ID: 20132
関東第一は勝負強い
Comment ID: 20131
京都国際が山梨学院とだから関一勝ったら日大三かな?
小倉さん複雑だろうね。
もし解説が前田さんだと東京大会みたいだな。
Comment ID: 20129
これ京都国際と尽誠の勝者が、山梨学院引いて関東一が今日勝ったら東京対決になるかもな
Comment ID: 20128
横浜健大山梨
少し特殊な早慶を抜いたらここが中学生人気の関東トップ3だからな。
Comment ID: 20127
山梨学院はえげつないくらい、選手を全国から集めてる。ベンチ入りに山梨県の人、1人もいない
Comment ID: 20126
第11日 8月16日(土) 午前7:59~
3回戦
第1試合 高川学園(山口)-日大三(西東京)
■解説:高嶋仁(智弁和歌山前監督)/■実況:北條瑛祐(ABCテレビアナウンサー)
第2試合 山梨学院(山梨)-岡山学芸館(岡山)
■解説:小倉全由(日大三前監督)/■実況:佐藤修平(ABCテレビアナウンサー)
第3試合 尽誠学園(香川)-京都国際(京都)
■解説:坂井宏安(彦根総合総監督)/■実況:清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)
第4試合 関東第一(東東京)-創成館(長崎)
■解説:前田三夫(帝京前監督)/■実況:高野純一(ABCテレビアナウンサー)
Comment ID: 20125
坂本君のお母さんとの別れは胸が痛んだ
小学校の時に野球の送り迎えを車でしてくれていて、ある日の練習後に車に向かったらお母さんが車の中で息を引き取っていたとネット記事に書いてあった
Comment ID: 20124
今夏試合に出ていた2年生に拘らず、例の合宿で新しい戦力を見出す事に期待したい。合宿って相当の覚悟を持ってやることでしょ?
Comment ID: 20123
改めて今年の東東京大会
自分なりに総括したけど
帝京は情けないね。
情けねぇ~♪
Comment ID: 20122
おまえらの冷静な回答に拍手。
Comment ID: 20121
帝京の思いを胸に?昨年なら決勝での敗戦があるからまだしも。関東一に帝京の思いなんてないだろうよ。
Comment ID: 20119
関一の選手達は帝京の思いを胸になんか思って戦ってないぞw特に坂本くんは自分の怪我と向き合いながら亡くなった両親を思って戦ってる。
Comment ID: 20118
日大三も関東一もけっこう初戦敗退あるよ。
まあその分出場回数も多いけど。
Comment ID: 20117
関東一と京都国際の再戦が楽しみ
関東一高、東京の意地見せてくれ。
横様にも勝ってくれ。
帝京の思いも胸に、
Comment ID: 20116
今年の3年生の進学先を知っている方はいますか?
Comment ID: 20115
帝京、帝京長岡、帝京第五、どこが今後最初に甲子園行くかな
Comment ID: 20114
強いチームは1アウト1塁でも送りバントする
Comment ID: 20113
強いチームはもらった死球を点につなげる
Comment ID: 20112
次は関東第一負ける気がする。
東東京より九州の方が上。
Comment ID: 20111
簡単に言うと今の帝京ってプルヒッターしかいなくて、
クラッチヒッターを育てれないんだよね。
育てれないと言うか、そういう選手を集めれてないというのが正しいかな
やっぱクラッチ型を数人欲しいよ。
Comment ID: 20110
関一も日大三も見るからにつえー的なイメージは全くないけど
なぜか甲子園出ても一定ライン勝ち上がってくるんだよね。いつの代でも。
センスあって色んな意味で上手いんだろね。自分で考える力とか対応力とかさ。
パワーと気合いだけじゃ乗り越えられない時代になってきてるから
帝京も上手い選手を増やして欲しい。
Comment ID: 20109
次の関東一高戦は、前田監督の解説です。
第4試合 関東第一(東東京)-創成館(長崎)
■解説:前田三夫(帝京前監督)/■実況:高野純一(ABCテレビアナウンサー)
BS朝日4K
バーチャル高校野球
Yahoo!スポーツナビ
Comment ID: 20108
夏は東西の違いあれど、秋に二松にコールド負けした日大三は甲子園に行ってる。
近藤君とか秋はボロボロだったと思ったが、甲子園で笑いながら相手の応援口ずさんで味方のエラーにも動揺せずだもんね。
しかも悪天候で相手は猪木で注目浴びて若干のアウェー感の中でさ。
岩倉に勝ててもやっぱり坂本君のいる関一には勝てなかったろう。
帝京のPは関一の坂本君に比べたら体格的に恵まれているのに気の弱そうな優しい面持ちで闘争心が見えないんだよね。
秋はまた東西一緒だが、坂本君、及川君の柱が引退した関一、二松につけいる隙を見つけなくては。
もうすぐ例の長野合宿だと思うけど終われば秋大もすぐにやってくる。
Comment ID: 20107
20101さんのおっしゃる通りだと思います
でも、昔の帝京は甲子園で強かった。だから今出ても強いはずという幻想を持っている方もいて。目を覚まして欲しい。
Comment ID: 20106
今日の健大高崎の負け、帝京が谷のいた尽誠学園に負けた時を思い出した。
Comment ID: 20105
令和の夏勝利数
神奈川 11
東東京11
西東京 6
茨城 6
栃木 6
千葉 4
山梨 3
埼玉 1
群馬 1
ほぼ関東一が稼いでる
来年は頼む
Comment ID: 20104
140キロの直球が当たり前になってきて、それに加えて飛ばないバット。しばらく東東京は関東一の独壇場になるかもね。二松学舎も選手の能力は都内屈指だから、選抜は出れるかもだけど、、
仮に今年の帝京が、西崎世代くらい打撃力を上げて、140キロカルテットの投手陣を作ったとしたても甲子園には出れないかな。
まぁ当然期待はしてるけど。
Comment ID: 20103
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-208#comment-20101
長年帝京見てる人は同感できるとおもいます、、
2013秋までは良いイメージあったんですけどね
練習量とかはわからないけど応援はやばいよね
いつまでも、ずーーーっと変わらない、チャンテの法政も古臭いし盛り上がりづらい
でもずーーーーーーっと帝京のブラバンが1番好きなのは不思議。笑
Comment ID: 20102
日大三高の試合現地で見ました。あの終盤逆転ピンチで強烈なショートゴロを普通にアウトにしました。豊橋中央の押せ押せの場面、結構アウェーの状況で。今年の帝京では絶対守りきれなかったでしょう。甲子園に出られないのは、もうそのレベルになくなっちゃったんだと思う。今日関一も普通に勝って。二松も甲子園では勝てないけど最近は東東京では優勝してるんだよ。どこもブロにいくような選手な居ないなかで結果出してんだから、育成方法、練習量が足りなすぎるんでしよう。
例え今年帝京が甲子園に行ったとしても、勝てる相手はほとんどないよ。
Comment ID: 20101
帝京の投手陣は緩いボールを効果的に使っていけばいかがでしょうか
今日の西村くんや坂本くんのように
今の時代速球だけで勝ち進むのは難しいから
Comment ID: 20098