東東京
Team Logo

帝京高校野球部応援掲示板

refresh

帝京野球部をみんなで応援しよう!

この掲示板は帝京高校野球部&OB・選手を応援し激励するために開設しています。技術面・チーム戦術に偏った書き込みは遠慮をお願いします。場合によっては削除します。
皆さんと楽しい掲示板にしていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!

最新位置へ自動更新(7秒毎)

書き込み

アップロードファイルの最大サイズ: 1 GB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

1 157 158 159 160 161

8025応援コメント

  • 応援の力って場の雰囲気を制すから結構大事なんだよな〜。選手のメンタルがいくら強くても人間だし高校生。応援が勝ってると気持ちもそれに乗っかるもの。応援の迫力に守備側が飲まれるシーンも甲子園でもよくあるし 

    Comment ID: 17435

  • 他校のブラバン応援と比べてあきらか劣ってるよね。

    Comment ID: 17434

  • 去年の関東一は甲子園で準優勝する位強かったけど、今年の二松、関東一はそこまで強くないから、チャンスはかなりありますね。

    Comment ID: 17433

  • 応援が、プラバンが…もう少し活気が欲しいですね。やっぱり、盛り上がりが選手もパワーになりますからね。

    Comment ID: 17432

  • 菅生に勝ってさらに日大三に勝ってたら相性の良い東亜には多分勝って春3連覇を達成しれないたられば

    Comment ID: 17431

  • もう言い訳はいいよ、負け犬根性丸出し

    Comment ID: 17429

  • タラレバは虚しいからやめよう。
    結果どうあれ勝ったものが強いのさ。
    夏に向けて頑張るのみ。

    Comment ID: 17428

  • 菅生戦は事故っただけ力負けではない

    Comment ID: 17427

  • いや、あえて東亜優勝予想だな

    Comment ID: 17426

  • たらればだけど菅生戦に勝っていたら間違いなく春関いってたな

    Comment ID: 17425

  • どう見ても帝京は強いよ

    Comment ID: 17424

  • 帝京強いってことだな

    Comment ID: 17423

  • 帝京に勝った菅生優勝だな

    Comment ID: 17422

  • 三高のワンサイドになっちゃうのかなーとか恥ずかしい予想してる人。。笑

    Comment ID: 17421

  • 管理人さん、以前のteacup.掲示板のように、頭に書き込みする上での注意書きを載せて下さい。

    Comment ID: 17419

  • 確かにブラバン、チアは、人数的にも技術的にも応援として他校に負けてるな。

    Comment ID: 17418

  • 菅生と三高やってるけど、三高のワンサイドになっちゃうのかなーって予想。

    Comment ID: 17417

  • カンイチ二松が左上引きますように…

    Comment ID: 17416

  • 東亜凄いじゃん

    Comment ID: 17415

  • ブラバンはコロナで活動出来なくなり、新入生も入部減りジャズ系になったと杉谷のYouTubeでやってたよ。
    だからOBが助っ人してるし、チアも減ってるよね。
    これもやっぱり甲子園効果で二松は甲子園で演奏したくて入学する生徒が増えてるからブラバンの数も増えてるみたいで、トランペットも関一に負けないくらい上手い子てた。

    Comment ID: 17414

  • 髙橋君や西崎君は1年からベンチ入りでプロ注としていつも名前は出てたけどね。
    結果的にプロには行ってないけど三高の安田君とかの方が六大学行ったり、徳栄の石塚君とか、甲子園に行ってU18選ばれて成績残してなんぼなんよ。

    Comment ID: 17413

  • 本物の定義は高卒でプロ入りできる選手じゃないか?確かに他校に流れている。帝京に高卒プロ入りを目指して入ってくる逸材はほぼいないかも

    Comment ID: 17412

  • 昔の打ち取った毎に、いいぞいいぞ○○(いいぞいいぞ○○)いいぞいいぞ○○(投手)(いいぞいいぞ○○(投手)) 絶対勝つぞ帝京絶対勝つぞ帝京オーオーみたいな掛け声のやつアレ復活してほしいね。

    Comment ID: 17411

  • たしかにブラバンは劣化してるのは気になってた。
    そうか練習量が足りなくなってきたのか

    Comment ID: 17410

  • 良い選手はまた集まってきてるよ。
    ただ「本物」がまだ他校に流れちゃってる。
    だから勝負弱い。
    惜しいとこまでいくけど肝心なところでボロが出て自滅してしまう。

    それを変えるには早く甲子園に返り咲いて帝京らしいパワーを見せつけるしかないよね。
    本物が帝京を選択肢に入れるようになるから。

    かつてはそういう選手が勝手に集まってきてたから土壇場で追い込まれても勝負強かったよね。
    まだ帝京魂なんて言われてない時代。
    弱くなってから帝京魂という言葉がしきりに叫ばれてるよね。
    やはり本物こそ肝心な場面でとぅよいよ。

    Comment ID: 17409

  • 何か思うんだけど、野球部員の素質って他の都内強豪と比べて劣ってるんですかねー決してそうは思えないんだけど。ついでに言うなら、吹奏楽部の応援演奏も比例するように下手になってるような気がするんだよ。ブラバンって昔から特待生っていないはずだけど、でも前のが両方ともレベル高かったよなー。学校、世の中の風潮というか、練習量が減り、厳しさが足りなくなってるんじゃないかと思うねー

    Comment ID: 17408

  • コンゴのスケジュールです。夏の抽選会までは暇です。

    ====================================
    5/17土 第77回関東大会 茨城県6日間
    6/14土 第107回全国高等学校野球選手権大会 東・西東京大会抽選会
    7/5土 第107回全国高等学校野球選手権大会 東・西東京大会開会式
    7/28 月 東東京大会決勝戦・閉会式 (帝京7-3二松学舎)※帝京優勝
    8/5火 第107回甲子園開幕
    8/22金 第107回甲子園決勝 (帝京3-2早実)※帝京優勝
    8/22金 私の誕生日 ※帝京と一緒にお祝い
    9/29月 国体開幕 滋賀県3日間
    10/2木 国体決勝 (帝京10-8大阪桐蔭)※帝京優勝
    <新チーム>
    9/6土 秋季東京都大会 一次予選
    10/11土 秋季東京都大会 本大会
    11/9日 秋季東京都大会決勝戦・閉会式 (帝京8-3国士館)※帝京優勝
    ===================================

    Comment ID: 17402

  • 勝見とか塩沢は一年生から投打二刀流で出てたな。浅野や中村晃や岡部も。肩の故障なんかで野手転向したけど。投手としては見切りつけられた勝見を最後の夏の智辯和歌山戦に投げさせたのは未だに謎w
    一年以上登板してないのにあんな緊迫した場面で抑えろとか無茶苦茶な采配だったなwww 

    Comment ID: 17399

  • 澤石ってなんで出なくなった?干された?

    Comment ID: 17396

  • 小松、澤石の二遊間コンビも一年夏からスタメンだったな

    Comment ID: 17394

  • 1年夏からレギュラーって他誰いたかな?
    思いつくとこだと岡崎心、田中悠我

    Comment ID: 17392

  • 金田監督を支持してます。
    強打線を取り戻したこともありますし、甲子園も見えてきました。

    前田監督を悪く言うつもりはありませんが、2019〜2021間の打線は試合に負ける以上に悲しくなりました。(加田君のような好打者もいましたが)

    Comment ID: 17387

  • 1年夏からレギュラーで本当は高卒プロ行くのが理想だよね。
    かつての帝京は杉谷や松本剛、石川など1年夏にはレギュラーでそのまま高卒プロと本当に高いレベルにいた選手だった。毎年1-2人高卒プロになれるレベルの選手がいないと甲子園に行くのも困難とも言える。そういう意味では将来性含めて目代君は期待してる。島末君もそのレベルにいる選手なのかな?

    Comment ID: 17381

  • 肩書き付きや強豪出身は1年秋からの即戦力性が高い

    Comment ID: 17380

  • その中でも結果を出した1年生はもちろん使うべきだし、
    逆に肩書や強豪クラブチーム出身ってだけで夏から活躍してくれるんじゃねっていうファンの期待は幻想です。

    Comment ID: 17379

  • 実力主義、学年なんて関係無い。使える選手を使いましょう。
    だけど高校に入って、先輩の体格や、投げる打つ守る全てにおけるスピード感が中学と全然違う事に驚きますよね笑

    Comment ID: 17378

  • 一年生は所詮一年生。
    シニアやボーイズでどれだけ名声上げたか知りませんが、2年ないし1年頑張って来た先輩たちにはそうそう敵いませんよ。

    Comment ID: 17377

  • 帝京はシニアよりもボーイズのパイプが太いよね
    レギュラー陣もボーイズ比率が高い

    Comment ID: 17376

  • たくさん負けることで学んで強くなると前田総監督は言ってましたね

    Comment ID: 17375

  • 皆様が言ってるように急にチームが強くなるわけない。監督交代してから間違いなく毎年安定してきてる。文句言うだけは簡単。それほど帝京が期待されてるのも分かるけど。願望も強すぎるとただの我儘

    Comment ID: 17374

  • 結果が全てなのはプロの世界でしょう。
    選手の日頃の努力を見ているのは監督ですよ。

    Comment ID: 17373

  • 勢いがある1年生数名使ったらどうかと思います・・・
    レギュラー選手で打率0.250以下とか問題外ですよ。
    試合に出れるのが当たり前じゃない事を理解してほしい。
    結果が全て!!!

    Comment ID: 17372

  • 希望に輝く若葉の朝風 
    仰げば富士あり理想も高かれ

    Comment ID: 17371

  • 昨日(4/29)江戸川球場でシニア関東連盟春季大会の準々決勝戦、準決勝戦が行われました。
    武蔵府中5対4富士見、中本牧4対1取手ゆめみ野
    三試合目の準決勝は観戦しませんでしたが、
    武蔵府中2対5中本牧
    5/3は3位決定戦 武蔵府中対取手
    決勝戦 中本牧対世田谷西
    が江戸川球場で開催(無料)されます。
    帝京が敗れ暇になった皆さん、スカウトがてら観戦されたらどうでしょう。
    中本牧の投手は140近く出ていましたよ。
    (球速表示あり)
    専門のスカウトらしき方もいらっしゃいました。

    Comment ID: 17370

  • まあ、そうですが高校生にとってはチャンスは2年半しかないわけです。
    1つの会社の立て直しとはわけが違うと思うし、すぐに結果は出してあげなきゃいけないのもある。
    確かに打撃に関しては金田監督のチームは夢があるし魅力がある。フォームも前田監督のチームより思い切りがあってカッコいいし。
    あとは、守備力、投手力なんですよね。おそらくメンタル強化もポイントでしょう。

    Comment ID: 17369

  • ホントにその通りだと思う。むしろわずか数年かなりのスピードで立て直しると思う!金田監督就任直前は小山台にコールド負けしたり日本学園に完封負けしたり、いつも東京大会3回戦位からヒヤヒヤだった。それが今は金田監督に佐藤コーチ細田コーチ体制で強力打線を作り春2連覇、東都一部への複数進学など明らかにチーム力アップ!スカウティングもかなり良いし課題を一つづつクリアしている。
    そんな簡単に復活できないからこそ高校野球は面白いのでは!?二松学舎だって夏あれだけ長く苦しんで今の位置があるわけですし。

    今年こそ甲子園へ!スタッフも選手も、夏が終わるまで妥協する事なく頑張って下さい!
    夏の終わりが7月神宮ではなく8月甲子園に出来るかは、今からの努力次第!努力の質と量が東東京No.1であれば絶対に甲子園へ行ける!

    Comment ID: 17368

  • 前田監督も最初から勝てたわけじゃないですし、独自大会こそ優勝しましたが、ラストの10年は今以上に苦しみましたから。
    現代の高校野球投手(都予選でも平均球速が上がり、速い変化球も増えた)に対応できてなかった打撃、帝京黄金期には無かった体の小ささ、スカウト。この辺りは今の体制になってから、一つ一つクリアしてきてるので、今足りない部分も一つ一つやってくれるでしょう。
    帝京のネームバリューは凄いので気づきづらいですが、今やっている事は10年以上甲子園から遠ざかった古豪中堅校の建て直しなので。

    Comment ID: 17367

  • 確かに試合中の存在感、インパクトの他にも戦略面、投手育成は前田監督の方が上なのは当たり前。でも、今の強力打線を作り上げたのは金田監督。春二連覇できるチームを作ってきたのもそう。またあの前田監督流の窮屈なバッティングフォームに強制されたら終わる。

    Comment ID: 17366

  • 今のメンバーで前田さんにもう一度指揮を執ってもらいたい。
    金田監督は、試合中の存在感、インパクトが足りない気がする。
    前田さんにもう、3年やってもらってそこで勉強した方がいい。

    Comment ID: 17365

  • いや成立戦で満塁ホームラン打ってるけど安藤君
    現地で見てるけど安定してるよ 一塁守備も上手い

    Comment ID: 17364

1 157 158 159 160 161

帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27