

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7620応援コメント
NHKの実況が、0-0の延長戦は、帝京-仙台育英の、吉岡投手と大越投手以来と言っていました。
Comment ID: 12727
気分爽快だわ
Comment ID: 12726
あと一本でしたね〜
Comment ID: 12725
ホームラン打ってほしいが打てなくてもいい。とにかく甲子園まで勝ち上がってほしい。
関一は本当よく戦ってるよ。
接戦とはいえ、強豪を倒しまくって甲子園決勝まで来てしまった。
ホームラン打てなくても全然うらやましい結果。
もし帝京が同じような試合内容やってても充分称賛されるしファンは鼻高々だよ。
Comment ID: 12724
ホームランは出た方がいいけど、あまり重視されなくなってる気がする。
しかし、甲子園決勝も守り合い凌ぎ合いで迫力に欠けるな。低反発になってから甲子園もつまらなくなった。
スケールが小さくまとまってしまうけど、甲子園出たい球児は走塁と犠打を鍛えないと強豪校に入れんな。
Comment ID: 12723
そういえば帝京って横断幕ない??
って思って妄想横断幕
Comment ID: 12722
パスカル良いピッチングするな!
あとは野手が中崎西村を攻略できるか
Comment ID: 12721
パスカル君が京都国際の中崎以上のいい投手になることを願うしかないな。守備も鉄壁と言われるくらい東京大会までに仕上げてくれ
Comment ID: 12720
けど確かに、10年前二松学舎に敗れて以降の帝京と金田監督になってからの帝京は明らかに選手の質が違う気がするな。しょうもないミスを連発しなければ、何気に3年連続で甲子園に出ててもおかしくないチームだったからな。
Comment ID: 12719
甲子園ではセンバツにつづいてホームランが全然出ない。
地方大会とはいえ帝京は低反発バットで本塁打を量産しているのにまるで話題にならないのは何故だろう。
帝京ファンはホームランのおかげでここ数年で一番の盛り上がりなのに。
Comment ID: 12718
帝京高校2024夏 全6試合・4ホームラン・47得点の全シーン【夏の高校野球 東東京】
Comment ID: 12717
関東一高もエラーがないわけではない
他校もエラーは普通にある
帝京は決勝で浮足立ちすぎてた
一時期に比べれば本当に強くなってきた
ダメ出ししてる人の気持ちは分からない
課題は大きいけど悲観する内容ではない
誰がどう思うかは自由だけど今年の夏にこれだけホームラン打ったのは帝京だけ
選手の雰囲気も5年間くらい前に比べたら別人
自信も出てきてはいた
前田名誉監督が仰ってた様に今回の敗戦からもっともっと強くなって欲しい
Comment ID: 12715
※下記コメントの訂正です。
1節目の大会→節目の大会
Comment ID: 12710
たしかに関東第一は決勝までいけて代表としての爪痕を大いに残せた大会だったと思います。ただ、1節目の大会+相手が相手な上、もし明日の決勝で勝たないと世間的にも強い風当たりを受ける可能性があるかもしれません。
都大会決勝で敗れた身としては物凄い複雑な心境ですがとにかく明日の一戦は静かに見守りたいと思います。
Comment ID: 12709
TikTok見ましたがパスカルくん大きくなった気がします!!ガタイ良くなった的な!
Comment ID: 12705
ついに和泉屋合宿が始まりましたね。
鍛えて鍛えて鍛えまくれ!
Comment ID: 12704
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-97#comment-12691
つっかかったつもりはなかったのですが悪い気持ちにさせてしまいすみませんm(__)m
Comment ID: 12700
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-97#comment-12692
誕生日ってなんのことだと思ったらww
Comment ID: 12699
画像貼り忘れました
Comment ID: 12698
どうやら梅景君がキャプテンのようです。プレーで引っ張れるキャプテンで安心しました。
左から四番目は村松君とわかりますが、他の子は名前と顔が一致しません。どなたか教えてください。
Comment ID: 12697
関東一高が決勝まで進出した時点で向こう10年は優勝できないよこれ
帝京野球部を生き甲斐にしてたけど、期待をして落ち込むのに疲れてしまった
Comment ID: 12696
関東一の天下が続くかは、正直わからないが、風向きは必ず変わるよ。95年の話をしているが、あの年は全国制覇の快挙にもかかわらず、都立八丈戦の問題があったよね。勝利至上主義とかで、ちょっとした社会問題にまでなったんだよ。星稜との決勝で、前代未聞の優勝校へのヤジ(こんな学校を優勝させちゃいかん)あれがあって帝京はヒールになったんだよね。今回の関東一の躍進と帝京の爪痕とは次元が全く違うんだよ。
Comment ID: 12695
昨日の関東一の勝利は、帝京が東海大相模にバックホームアウトで勝利して
センバツ初優勝決めた瞬間を思い出しました!
Comment ID: 12694
甲子園で優勝すれば天下が続くかと言うと、そうも言えないのが高校野球かなと。
それは帝京自身も経験してることで、下級生主体だった95年は優勝したけど、翌年は東東京で敗退。強さを維持するのは難しいし、だからこそ、帝京もつけ入る隙があると思う(もちろん、それに見合った練習は必要だが)
Comment ID: 12693
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-56#comment-9659
お誕生日おめでとうございます。
秋季大会は優勝しますように
Comment ID: 12692
↓そら言わんでもわかるがね。バント戦略を見下した発言に対して言っただけなんだが、、、
Comment ID: 12691
硬式野球やってたがホームランほど気持ちいいものはなかったぞ
Comment ID: 12690
野球やってた者ならわかる事だけど、バントをきっちり決めた時の満足感は半端じゃないぞ。ベンチも称賛してくれるしあれを不満に感じる選手はほぼいない
Comment ID: 12689
甲子園で勝ち上がれる高校でやりたいって気持ちはわかるけど
あんなバントバントバント野球したいかね?
負け惜しみだけどね!!!
Comment ID: 12688
自分も関東一が全国制覇したら、今後、帝京の復活がより一層厳しくなると思うね。米澤監督も一気に名将になると思うし。関東一でやりたい中学生が増大するだろうね。
Comment ID: 12687
小林コーチを外したり芝草さんを残留させられなかったりと他校がどうこうと言うより帝京が自ら自滅していった気がする。どちらか一人でもチームに残ってくれていたら、こんなに甲子園から遠ざかることはなかった。
Comment ID: 12686
今って強打の帝京復活的な感じでホームランホームラン求めてる人多いと思うけど、15年以上前は一時期「強打の帝京」から「機動力の帝京」へシフトチェンジした時があってね。
地方大会や甲子園でも暴れまくってた時期があったんだよね。杉谷とか上原とか本間とか中村晃辺りがいた時代かな?
塁に出たらとにかく走りまくるし、相手のピッチャーは盗塁警戒して四球出しまくるし、もちろん打線も力あったからとにかく初回から先手取りまくっててね。
当時の広陵の野村(広島)とかも精密機械な投手だったけど、それでもアタフタで搔き乱されてたよね。挙句の果てに中村晃にドガーンよ。野村前半で戦意喪失だったよね。
パワーの帝京を根底から覆した「走れる帝京」もそれはそれで見どころあってね。
ホームラン打ちまくるのも求めたいけど、やっぱ走ってミスを誘ってとどめの一発!
こういうスタイルを金田一監督には復活させてほしいよ。
Comment ID: 12685
明日関東一が優勝してしまったら、今後長い目で見て帝京の復活は完全に遠のいてしまうような気がする。東京の高校野球ファンとしてじゃなく、帝京のobとして明日は京都国際を応援します。
Comment ID: 12684
もう気持ちは新チーム。あと3週間もすれば、一次予選が始まります
Comment ID: 12683
8点も取られてるのは終わってる
Comment ID: 12682
https://news.yahoo.co.jp/articles/09af1d38ce0f0cfeaaee36c4aa0a0123aad677ab
芝が注目され帝京には全く触れられず。
Comment ID: 12681
関東一を追い詰めた“謎の高校”にX騒然「何者なんだ?」 今夏初戦で起きた大激戦(Full-Count)
#Yahooニュース
Comment ID: 12680
去年も春優勝して関東ではセンバツ王者倒して夏のトーナメント見たら甲子園行けると思ったよ。
ニマツがコケで帝京コケたと思ったらカンイチまでコケて。
ツキも運もないね。
Comment ID: 12679
春優勝して関東大会でも勝ち進んで、夏のトーナメント表を見たら甲子園を確信してしまったよ。でも決勝のエラーを見た時、秋の二松戦を思い出した。諸刃の剣を隠してたのに、完全にそれを忘れてた。
Comment ID: 12678
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-97#comment-12676
前にも書いたが中学生のときに神宮第二で帝京試合を見た時全員の打球が速くて本当にかっこよかったから好きになりました!
今年の打球もやばかった。
Comment ID: 12677
なんで自分が帝京好きなんだとここにいる一人一人に聞いてみたい。帝京の卒業生とか関係ない人は特に。
自分は2007年のアライバのプレイかな。あれで帝京を好きになった。あとは伊藤拓郎のようなスーパー1年が出てきたこと。これが現地に応援行くきっかけには間違いなくなった。
Comment ID: 12676
秋の大会は、今まで以上に高いモチベーションで強豪が望んでくるだろうな。日大三高、早実、創価、菅生、久我山と西の面子を考えても気が抜けない
Comment ID: 12675
もうサッカーの選手権予選に切り替えるしかメンタルを維持する術がない
Comment ID: 12674
関東一が優勝したらって帝京の強さを示すことにはならないよ。何故なら関東一は直接対決で労せず勝ったから。こっちが勝手に自滅して惨敗しただけ。むしろ、強豪相手にメンタルの弱さを露呈した。
Comment ID: 12673
帝京の強さを示すのは、帝京が甲子園で活躍する事
Comment ID: 12672
全国制覇するチームに負けたなら仕方ないか。帝京高校。
Comment ID: 12671
関東一優勝は帝京の強さを示すことになります。それは間違いありません。文句言う人いるかもしれませんがそれは間違いありません。
Comment ID: 12670
在学中に帝京が13年間甲子園に出場できない時代が来るなんて言われても誰も信じなかっただろうなぁ。
Comment ID: 12669
なんか左腕にやられるケース多いよね。特にライバル校。
関一は畠中だし、二松には祖父江だし、さかのぼれば辻とか布施とか秋山とか二松は大概左腕。
大体最初に打ちあぐねてリードを奪われて追いつかず負けの展開。関一戦は一回逆転したけど。
Comment ID: 12668
まじで国体まで見に行く予定だったのだがなー
Comment ID: 12667