

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7609応援コメント
関一が優勝しても都大会決勝で負けた帝京は関係ないわ。
Comment ID: 12666
>『俺たちはあの強打の帝京に勝った』という大きな自信が彼らにはあると思います。
その前に秋の神宮ですでに大阪桐蔭を倒してるからねw
自信つくならそっちの方が…
Comment ID: 12665
カンイチから5得点してるからって何なの?って感じ。結果は8失点してお粗末な内容で負けてるんだから。都立芝の方が締まった試合で失点も少なかったじゃん。甲子園でカンイチに8失点してる学校なんてないよ。
今年はラッキーなくじ運だったけど、もっと早く対戦してたら決勝にさえ来れなかった。
西崎は相手に謎のマウントコメントしてるし、2014年の佐藤キャプテンのようだ。
Comment ID: 12664
関東一は修徳に春の完封負けのリベンジして、次に連敗中で苦手だった二松学舎に勝った事が大きいだろう。特に二松学舎は高橋主将が夏大会前に意識してると言ってた。修徳は飯山が思ったよりバテてた。
これから関東一の独壇場になるか?!暫く静かだったのに盛り返して来るのは必定だろうな。こりゃスカウトに響くな。
Comment ID: 12663
20年以上甲子園に出ていないと選抜で21世紀枠で推薦される可能性があるんでしたっけ?どっちが早いかな
Comment ID: 12662
関一の決勝進出は東東京決勝が大きく関与していると思いますよ。
『俺たちはあの強打の帝京に勝った』という大きな自信が彼らにはあると思います。
Comment ID: 12660
東東京の優勝校は帝京だけでよい
Comment ID: 12659
猛打で相手を圧倒しても決勝であんなエラー連発して負けてりゃ意味無いよなー。決勝こそ接戦でヒリつく感動的な試合を見せて欲しかった。選手の頑張りや努力が報われないよ。
Comment ID: 12658
有望な選手を育成したら西崎君になるわけで
有望な選手は必要だわ
Comment ID: 12657
関一の完成度がどんどん上がってるとはいえ5点取った打線はやはり強烈だった。
Comment ID: 12656
肩書で有望な選手は全くいない感じ?
Comment ID: 12655
東東京代表の決勝進出は1995優勝の帝京以来だそうです。
Comment ID: 12654
来年の新入生スカウトは肩書きで見たら他校に取られてますね、かなり厳しいですが中学と高校は違いますから^_^入学後に育成出来たらイイです
監督、コーチよろしくお願いしますm(_ _)m
勿論1.2年生も!
Comment ID: 12653
甲子園レベルと弱小校じゃ内野ゴロから打球の質が違うからね。
高いレベルで当たり前の守備ができないと大事なところでポロポロしちゃう。
Comment ID: 12652
ゆうて決勝まではほぼエラーなしだったよ。
メンタル?
Comment ID: 12651
エラーが多い学校は勝てないよ。
これからは堅固な守備と機動力。
Comment ID: 12650
関東一が優勝するくらい強くて本当に良かったよ。
初戦敗退だと帝京のほうが絶対結果出たろって言う声もあったろうし文句なし。富浜のホームランで逆転した後にパスカルか村松に継投してればなあ、、
Comment ID: 12649
誤解してる人多いけど、誰も強打を捨てろとは言ってない。強打に加えてしっかり進塁に繋げる小技を身につけて欲しいと言ってるだけ。強打しか育てる時間がないという訳ではないからね。投手力も守備力もそう。
今年のチームも打力に関しては充分力はあったけど試合巧者ではなかったよね。小技効かせて加点していったり、逆に相手の小技を切って加点を許さなかったりが重要な試合で足りなかったかな。守備は最後乱れたけど例年に比べたら今年は安定していた方。
Comment ID: 12648
神村学園の半分の4安打で勝てちゃうんだもんな。甲子園入ってからの関東一は神懸かり的な堅守だよ。
低反発に変わると関東一の野球が有利、接戦とタイブレが増えるから弱小校にチャンス有りと何かの書き込みで見たが、これからはそういう路線じないと勝ち抜けないだろうね。強打を売りにしてる学校は大転換期だわ。
所で、スカウト状況はどうなのかな?進路予想板では有力選手はもう他校に決まってるけど。
Comment ID: 12647
関東一、これ完全に優勝する流れだな。
Comment ID: 12646
打撃力は神村だったが、東京チャンピオンの奇跡のバックホームで試合終了。
最後はむきになったようにストレートにこだわり過ぎて案の定打たれても守備が固かった。
Comment ID: 12645
カンイチ強いな。
無駄にヒット打たなくたってホームランなんかなくたって勝てる。
帝京が強い時はいい投手が必ずたいた。
絶対的な投手と堅い守備。
これが野球だ。
Comment ID: 12644
やはり東京チャンピオンは強い
Comment ID: 12643
関東対神村
京都対青森
決勝は
関東対青森と予想します。
Comment ID: 12636
やっぱ帝京や関東一は甲子園で結果を出せる学校だね。
昔から帝京、関東一は強い印象がある。
二松学舎は甲子園では勝てない。
今回は関東一、チャンスだよ
東東京の力を見せてくれ。
この夏俺は関東一を応援する。
秋は帝京を応援する
Comment ID: 12635
関東一が優勝したら、東東京大会が盛り上がる?
選抜の選考で東京が2枠になる?
なるといいなーwww
Comment ID: 12631
関東一が優勝するメリットは東東京大会がより盛り上がり神奈川みたいに激戦化します。帝京の応援も更に迫力増すといいんですが、、
選抜が東京から2校選ばれる可能性もあります。
今まで東東京は帝京しか優勝できないでしょって世間から思われてたのが一転し、うかうかしてられなくなり帝京もより強くなるでしょう。
Comment ID: 12630
はっきり言って関東一が優勝しても、帝京にはなんのメリットもありません。
Comment ID: 12629
関一についての思いはそれぞれあると思うけど、ヤフコメか何かのコメントであの東海大相模が1点しか取れなかったのに帝京は関一からホームラン含めて5点も取ったってやっぱりスゲーなと言うのがあった。もし甲子園に行ってたら誰かしらは広い甲子園でもホームラン打ってた気がする。個人的には関一が優勝したら帝京の強さもホンモノだと思われるし、選抜東京2校に繋がると思ってる。
Comment ID: 12628
20年近く帝京を応援してきました。
今年の甲子園 皆さん見ていてワクワクしますか?
私は全くしないんです。。。
エラーやミスで甲子園は逃しましたが、今年のチーム
は本当に久しぶりにワクワクしました!
低反発なのに誰がどこでホームランや長打を打つかわからない!
多少のビハインドも一振りでひっくり返す!
今年は久しぶりに帝京が帰ってきた気がしました!
小野君も最後打たれてましたけど、打たれても太々しく投げ続ける
所にエースの意地と貫禄も感じましたし。
今 甲子園出場中のチームで選手がバッターボックスに入るとき
ワクワクを感じるチームありますか?私はどこも全く感じないんです。。
このまま新チームでもこの方向性で行って欲しいと願ってます。
個人の好みの問題かも知れませんが、強打、長打は諦めずこのまま
やって行って欲しいです。
Comment ID: 12627
関一にサッサと負けてほしいと思ってる人がいるのも理解できる。
いい選手が関一に取られちゃうよ!という嘆きもわかる。
私も別に関一は好きではないけど、だがしかし優勝して欲しいよ。東京代表のレベルを証明する意味でもね。
特に秋の新チームで甲子園行きがかかった場合、毎年恒例で東京代表は1校なのか2校なのか重要な選考がある。
(基本は関東の5校目との争いだと思うが)
世間では最近の東京はレベル低いから2校もいらないでしょ!関東大会混ぜて勝負させろよ!というアンチの声もよく上がってます。
ここで関一が活躍することによって少なからず新チームのセンバツ選考にも有利に働くでしょう。
強い東京という印象操作は大事です。
Comment ID: 12626
前田さんが昨日の解説で相模の左腕攻略するにはと実況に問われたら、大振りすることなくコンパクトに!とおっしゃってました。
強打を目指してるスタイルは帝京らしくて好きですが、それに融合してセーフティーなど織り交ぜてもいいと思うんだけどなー
Comment ID: 12625
スカウティングは分からない
関東一高は結果出してるのにスカウティング苦戦してきてるわけだし
相手がどうではなく帝京がどうかが大事
Comment ID: 12623
この板にいる新小岩住民は関一を応援しているんだろう。
Comment ID: 12622
マジで関東一に優勝してもらいたいか?神村に負けてほしいね。もし優勝なんかしたら、スカウティングが今以上に苦しくなるだろうな帝京は。
Comment ID: 12621
負け試合ではあるが口直しになるだろう!
しかし富浜すごいわ。読売のユニフォーム似合いそうな顔してるぜ。応援してるぜ。
Comment ID: 12620
関一関一と映像までアップしてもう止めてくれ
Comment ID: 12619
キャンツーが解説してるの草w
けど高橋の60本塁打は帝京だと中村晃レベルだからとんでもない逸材だわ
Comment ID: 12617
相模と関一の試合の終了後に両チームが球場を出るところでテレビ解説者の方が、東東京は非常にレベルの高いエリアですから…と話した後に、帝京高校ですとか二松学舎大付属ですとか修徳高校を倒して勝ってきて。と話されてるのを聞いて、甲子園中継の中に帝京高校の名前が、しかも筆頭で出たたけで感動してしまいました。複雑ですが、妙に嬉しくて。ああ、14年も甲子園に出てないとね。
Comment ID: 12616
関東一に優勝してもらう。帝京がより危機感を持って改革してもらう為に必要なことだと思います。
Comment ID: 12615
関東一高、球際に強い。しょーもないミスしても、失点はしない。
帝京との差だね…
Comment ID: 12614
関一強いですね。帝京OBですが、正直関一が勝ち上がっているのを聞いて複雑な気持ちでした。
甲子園も帝京が負けたショックで一試合も見られていませんでしたが、今は気持ちが吹っ切れてもうこのまま関一に優勝してほしいと思っています。
認めたくないですが、東東京は関一の時代になってしまいそうです。帝京はOBの投手コーチを招き入れる等の改革を行わないと本当に置いて行かれると思います。
Comment ID: 12613
投手もそうだが捕手もレベル高くないと駄目だよね。石川亮以来いい捕手が出てきてないのも問題で
Comment ID: 12612
ワイは全試合行ったよ!もちろん秋も全部行く予定!
Comment ID: 12608
帝京ファンはとにかく球場に応援に集結しようぜ!必ず力になれる。関西なのに早実ファンはたくさんいるって王さんが言ってたし。トクサンが言ってたけど、帝京ファンも大阪にたくさんいるって言ってたな。
Comment ID: 12607
ライバルじゃなく敵になってるね。
Comment ID: 12606
関一は似たようなチームにはがっぷり四つで戦術が上手く嵌まるけど、打力のあるチームには力負けをしていた。
強打は貫いて欲しいけど、かつてのPLや池田、帝京、大阪桐蔭みたく力で圧倒する事は難しいかも。二松も今年はセーフティ駆使して粘り勝ちしてたけど、これからはそんな試合が増えそう。私見だけど、関一見てると物寂しくなる…
Comment ID: 12605
本格右投げ投手を3人は育成する
俺が口を酸っぱくして言ったよね?
◆_◆
Comment ID: 12604
やはり東京チャンピオンは強かった
Comment ID: 12603
投手力は本当に強化しないと!
長年の課題
決勝も関東一高が強いではなく帝京が酷かった
Comment ID: 12602