

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7622応援コメント
挨拶の人マジしつこい!
Comment ID: 12226
秋は楽勝楽勝。秋は投手力だから村松、岩本、黒木の継投で勝てる。
今年の夏も力あったけど余裕こき過ぎたね!
圧倒というワードに慢心し過ぎたのかな!
準決の関一vs二松を観てた者なら誰でもわかったと思うけど、関一はとにかくバントでキッチリ進めてすかさずタイムリー。本当ソツのない野球してたのに、帝京は全くその対策をせずに二松と同じ攻められ方に慌てふたく始末。
全く研究しなかったかその攻め方でも対応できると慢心したのか。完全に自滅負けだからしゃーない
Comment ID: 12225
もう少しなのは監督もコーチも気づいてる。
秋にはすぐ結果は出ないかもしれないが、来年の夏に凄いことになってることを信じましょう。
Comment ID: 12224
僕がシニアのときに利き手を強く返す?ような“帝京打ち”ってもんで少し遊んでたなー
2002の坪木くんのフォーム超真似したなー福井高校戦のホームランマジでかっこよかったなー
シニアのとき初めて高校野球見に行った試合が、たしか2002帝京二松学舎で帝京のどのバッターもめちゃくちゃ打球強くてかっこいいなってとこからずっとファンだなー
今年のメンバーのほうが打球やばかったかもだなー
秋大まで思い出にふけります〜〜〜〜〜
【強打の帝京】やっぱりこれだなー
Comment ID: 12223
やっぱり挨拶遅いよ。
Comment ID: 12221
秋に二松学舎に大敗してから、目の色変えて猛練習して春優勝夏準優勝。今年の3年生凄かったですよ。
Comment ID: 12219
帝京の投手はストレートがだいたい130キロ後半
これだとシード校相手だと正直厳しいです。
ストレートも後5キロは欲しいところです。
後変化球の決め球がどうしても少ない気がします。
やはり投手コーチは必要ですか。
Comment ID: 12218
残念で悲しい、甲子園行って欲しかった!
次に向けて
投手育成の為に優秀な投手コーチがいたらかなり変わると思います
打撃育成は監督、現コーチ陣でよいですし、守備に関しては高校野球なのでエラー連鎖はどの学校もある
帝京の守備力が悪いとは思いません
キャプテンエラーからの失点で嫌な雰囲気になったのは
メンタルで皆んなキャプテン頼りだったのかなと感じます。
Comment ID: 12217
後少しのところまで来てると思うけど
何にしろ金田監督の今年の夏の野球を続けて欲しい。継続しないとダメだし!
まずは秋の大会での戦いぶりですよね
個人的には左腕のパスカルくんにはサイズ的にも左腕だし期待します
Comment ID: 12216
間もなく甲子園に出れる?もう13年だよw
Comment ID: 12215
独自大会や春の都大会は花相撲だからな
また来春も花相撲制覇を目指しますか
Comment ID: 12214
信じたほうがいいと思います。間もなく甲子園に出れる日が来ます。
Comment ID: 12213
東京は激戦区なのでそんなに簡単に甲子園には出れません。その中でも帝京高校は常に上位にいます。早実もやっと甲子園に出れますがその苦労は並大抵ではありません。今年のチームは紙一重でした。なコロナの時も優勝しましたからね。大会がなかったので、そこを甲子園出場と、認定されないだけで、東京都の高校野球で帝京は素晴らしいチームには違いありません。新チームも強力メンバー揃ってます。
Comment ID: 12212
去年の岩倉は例外だが、都立や中堅私学にも負けるようになってたところからまた2強のすぐ下あたりまで安定してくるようになったのは評価。あと1歩。
Comment ID: 12210
春の都大会を連覇してるから就任からまだ数年の金田監督の現状での実績は十分だよね。まぁ甲子園のかかる秋、そして夏を制さないとみたいとこはあるのかね?個人的には他の監督の帝京を観てみたい思いがあるけど。今回の決勝の采配はやっぱり思うところがたくさんあるよね。皆さんと同様に、今年こそ甲子園に出れる戦力と組み合わせのアドバンテージが見てとれてからね、決勝の負けはこたえたな。
Comment ID: 12209
金田監督が早くwikipediaに登場しますように
Comment ID: 12208
明日は甲子園の抽選会ですね!
帝京がどこのブロックに入るか楽しみです!
ファイト!帝京!
Comment ID: 12207
二強に対する選手のお豆腐メンタル
こう解決しろという方策はある?
代変わりしたから断ち切れるんじゃないかという意見もあるが新1年も中3秋の帝京入学内内定後の江戸球の二松戦、そして今夏の関一戦を両方観戦している可能性は高いしな。
Comment ID: 12206
今回の試合にたまたまミスの連鎖が出たから負けたという話だったら軽症なんだよな。そこまで誰かが責められ話ではない。
二強相手にミスの連鎖で負け続けている金田監督政権に始まった悪しき伝統。守備練にも高く意識を持ち準備してきた今回も出てしまった。22年秋の二松学舎戦に出た試合の再現を見せられた気分になった。
Comment ID: 12205
私は金田監督の育成力は凄いと思います。秋から春の成長ハンパなかったですよ。スタメンじゃなかった奥山君とかでさえ昨年より打球鋭くなってました。もちろん監督だけじゃなくコーチの力や選手の頑張りもあってこそですが。勝ちきれなかった事は残念ですが、私はこれからも期待したいと思います。
Comment ID: 12203
金田さんが良いか悪いかとか、外野がグチグチ言ってるのもどーかと思うし、秋のどん底から最後決勝まで持って来た事は本当に凄いね、選手は良く頑張った!ミスをしたら負ける、それが全てだと思います。
選手本人達もわかってるよ
Comment ID: 12202
言えることは応援合戦では今夏全敗
Comment ID: 12201
少し見ない間に監督批判がすごいな!!笑
秋ザコで春最強、その時点で素晴らしいじゃないの!夏だって決勝までいった!バリ強い!!!
ただカンイチのジワジワジャブ攻撃にメンタル崩壊されてミスで負けただけ!
まあそのメンタル保たせるのは監督の役割なんだけどね。。。笑
金田監督は選抜確定させるのが直近の責務だぜい!
Comment ID: 12200
監督就任から夏優勝までの所要年数
前田さん 11年
米澤さん 8年
市原さん 18年
金田さん (就任3年目)
Comment ID: 12199
あと、金田監督、気迫、勝ちたい勝たせたい気迫が伝わらない。映像映ってもいつも腕組んで大人しいし。残念だが気持ちが感じないんですよ。9回の西崎君の顔、気迫、あれが勝負する顔でしょ。選手に負けてるよ。金田監督が乗せて欲しいんだよ。スポーツは最後の力は気持ちだ!一生懸命さがわからないんだよ。頑張って絶対に、下級生達を甲子園に導いて欲しいです。秋、決めてくれ!敗れた三年生達を気持ちよく卒業させよう!
Comment ID: 12198
選手たちは一年一年が勝負。私も三年生と共に引退するつもりでやっています。先を見るつもりはありません。 これが金田監督の覚悟。んー、まあ余り思い詰めずに頑張ってチームを良くしてくれ。でも、心意気は買ってます。まだ三年目、あと二年はチャンスのつもりで頑張れ!今の一年生で行けなかったら進退考えた方がいい。
Comment ID: 12197
勝つ為の野球と、こう勝てたらいいなの野球の差が出ましたね。
金田監督は正に後者。
ロマン野球で全国制覇は漫画の世界。
Comment ID: 12196
関東一対二松も見ましたが、
米澤さん、市原さんと金田さんには采配や編成、戦略も含めてかなりの力量差がありますね。
金田監督が自分が一番未熟だと決勝後におっしゃっていたそうですが、本当に未熟です
Comment ID: 12195
監督話しで余談ですが、東海大相模にいた門馬監督が辞めた時のタイミングで前田監督勇退されましたよね。えっ、これもしかして門馬監督、帝京に来る?って少し思いました。
Comment ID: 12193
数日間考え込んでいました。
選手は良く頑張ったね、昨秋から比べると並大抵な練習では無かったと思います。
昨秋の大会から振り返ると、監督は先制されたがまだ1回の裏、ノーアウト1塁で
送りバント出はなくヒットエンドランでゲッツー、あれがら歯車狂ったからなと、選手は頑張ったが監督の采配には素人の私から見てもひど過ぎる采配だったな、書き込み欄で監督批判は辞めましょと何名の方もおしゃてますが、監督批判出はなく、采配をどうにか考えて欲しいのです。関東一高との差は
帝京7;3関東一高(選手)
帝京1;9関東一高(監督)の
差でしね。
詳しい。
Comment ID: 12192
関係ないけど審判のスパイクも白になります。
Comment ID: 12190
金田監督をどうこう言うつもりないんだけど。やっぱり帝京は違う監督が絶対にいいね。
Comment ID: 12189
縦縞のユニとストッキングに白スパイク見慣れたら格好良いです。
新チームの話なんですが注目選手教えて欲しいです
がじゃいもは誰になるんですかね
Comment ID: 12187
スパイクは時代的に絶対に白。黒とか選手達が可哀想な事言わないで!熱対策でもあり、白は見た目も脚が軽く速く見える効果がある。スパイクはもう白から変わりません。あとは、ストッキングかな。怪我対策の為にもう少し全選手ローカットにした方が良いと思う。三年生は外野手の表西、城田あたりは動きやすさ重視でレギュラーカットだったが足下のサポーター的役割があり、捻挫も防げるローカットにした方が良いと思う。今はローカットも動きやすいやつ出てる。 帽子のワッペンかっこいいですかね?笑 悪くはないけど、なんか破れた部分を縫うつぎはぎみたいで。笑。自分は帽子のかたちは今のままで帽子前にTの文字のみ浮き上がるような縫い方が理想かな。
Comment ID: 12186
スパイクは正直どっちでもいいな笑
絶対変えてほしくないのは帽子!!丸っこいフォルムのはやだ。今のが◎
なにより帝京ならではの刺繍ワッペン貼り付けてるあれは最強にかっこいい
Comment ID: 12185
黄金時代はスパイクが黒だった。黒の方が縦縞にもシックリくる。
皆さん、どっちが好き?
Comment ID: 12184
圧倒の意味が記事で説明されていたけど
打力、守備力、投手力、走力全てにおいてだって
関一に守備力、投手力は圧倒されていたし
うーむこの掛け声は何なんだろう?
Comment ID: 12182
閉会式の時、泣いていた小野を横にいた城田、富浜がずっと背中さすっていたのが忘れられん。
Comment ID: 12181
総合力を上げないと東東京の頂点には立てん。
打力の前に守備力は絶対やで。
Comment ID: 12180
パリオリンピックにも帝京卒の選手出てますよ。
Comment ID: 12179
夏の甲子園
まったく興味ない。
帝京が出ない甲子園なんて興味ない。
Comment ID: 12178
【二松学舎大附】鍛えるのは頭、効果を実感するトレーニングメニュー
2019.3.5
https://timely-web.jp/article/3030/
Comment ID: 12177
それにしても決勝戦はやることなすことちぐはぐだったなぁ
そのなかで一番の問題点を挙げるとすれば何といっても8点もとられるまで
投手を変えなかった監督さんかな
春関で鹿島学園や花咲徳栄にコールド勝ちしたチームとはおもえなかったです。
Comment ID: 12176
皆さん、ショックなのは分かります。もちろん私もいまだに少しひきづってます。時間が解決してくれます。違った視点で私は甲子園を楽しみたいと思います。因みに私は東海大相模、京都国際、木更津総合、青森山田、西日本短大付属、掛川西、菰野、金足農、聖和学園、岡山学芸館、石橋あたりを応援して楽しみます。オリンピックは日本中で喜怒哀楽共有出来ますよね。なんか不思議な感覚です。オリンピックの、バレー、バスケ、サッカー非常に楽しみです。皆さんもしばらく視点をオリンピックに向けていきましょう!大丈夫、そして秋の新チームを応援しましょう!あと、三年生達も!
Comment ID: 12175
次期監督候補はナビルを推す
Comment ID: 12174
俺なんか甲子園生きの交通チケット、宿泊、現地の試合のチケット全部手配して虚無感半端ないよ。帝京以外の試合は基本そんな興味ないし
Comment ID: 12173
9月にはブロック予選も始まり組み合わせも決まって帝京を応援できます
東も西も強豪多いですが新チームも楽しみです
監督 コーチ陣も今回の夏の総括はして良い事足らなかった事はわかっていると思います
私達は応援あるのみです
Comment ID: 12172
今だにがっかりが拭えないね。関東一?永遠のライバル?米澤監督は素晴らしいとか、どうでもいいよ。帝京高校の理事長、ハード面と監督人事をしっかり頼みます。雨天練習場位は必須にしてください。
Comment ID: 12171
まだ喪失感が拭えない…
Comment ID: 12169
https://t.co/mJtytVB8sQ
Comment ID: 12167