

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7622応援コメント
郡山から神宮に来て負けた瞬間からショックで立ち直れなかった自分。考えてみると秋に二松学舎にコールド負けて最弱と思われていたこのチームが春に優勝関東大会ベスト4でこんなに強いチームになるとは正直思っていませんでした。
甲子園に行きたかったですけどワクワク楽しませて頂き帝京の皆さんありがとうございます。ただ感謝 感謝です。
Comment ID: 12166
みんな心配しなくても秋は楽勝だよ。
帝京の場合は東とか西で分けられるより春のような都内全部を敵に回す方が好結果残すから全く問題ない。
全部には勝てるのに半分には勝てないのが不思議なんだけどさ。
秋は植草がエースで蔦原がホームランパンパカ打つよ。
Comment ID: 12165
ありがとう
Comment ID: 12164
今年の3年レギュラーに右バッターばかりと言うけれどみんな3年生になったらレギュラー確約で入ってきたの?違うでしょw
入ってからチーム内の競争に勝って選ばれたレギュラーがたまたま右バッターばかりになったんじゃないの? 昨年試合出てた奥山君だって結果下級生の梅景君や池田大和君に負けたから使われなくなったんじゃないの?
Comment ID: 12162
選手は本当に頑張った!
監督の判断だけな気がしました。
ワクワクをありがとう
是非近いうちに甲子園!絶対良い選手はやってきます
頑張れ帝京!!!
Comment ID: 12161
安部君と富浜君の笑顔がメッチャ好きです。これからもその笑顔を大事にしてほしい。
Comment ID: 12160
まあ、前田さんの言うこと気が長いなあ。チャンスとはベスト4や決勝進出する事実がチャンスなんだと思うけど。あとは、勝つ為の執念で結果を出すだけ。勝つ為には何かが足りない。その何かを見つけるだけ。金田監督、今いい位置に来てると思うよ。もう少しだよ。一度甲子園出たら一気に名門復活常勝軍団になるよ。
Comment ID: 12159
レギュラークラスに左打者が1人もいないのは、どうだったかなー。あれはあれで対策しやすいし、セーフティバントの成功率も下がるし。
みんな頑張ってくれて、一定の結果は出たからそれがダメとも言い切れないけど、リクルートするときに気をつけてないのかなーって。
Comment ID: 12158
強かった時代の帝京は
打線の中に高卒ドラフトにかかる選手が複数人いたからな。今年のような偏った長距離砲を並べた訳ではなかったし。投打にドラフト候補もいない今年は過大評価なんじゃない?
Comment ID: 12155
前田さんが「ベスト4や決勝進出をつづけていれば、チャンスは来る」って言ってたけど、今回はまさにそのチャンスだったね…
Comment ID: 12154
今の帝京
一般的に
池高、P高、二高、沖高、銚商、上高、水商、Y商、函高、明高、松商と懐かしい過去の強豪と同じ位の位置にいると思われる。
ここから早く脱出せよ。
前田さんのイズムを受けついだ金田さんに期待したい。
同じような中で三高の三木さんは結果を
出してる。
頼むぞ帝京!
Comment ID: 12153
上里北武最強と言われても武蔵嵐山、西武狭山、春日部の主力クラスと比べたら劣りますよね。
中堅ボーイズに一人光る選手が平田君という解釈で宜しいですか?
Comment ID: 12152
2020年独自大会優勝した際には田代、柳沼、武者と良いピッチャーが3人も同学年にいて、2011年は2年生に渡邉、木部、石倉とこちらも3人いた。
このレベルの投手が少なくとも3人以上いて強打の帝京になればようやく甲子園が見えるんだろうな、、
Comment ID: 12151
1年生はパスカルくんと池田くんはもちろん、上里北武出身の平田くんは要注目。山村学園の夏のメンバー見るとおそらく上里北武最強世代で一番目に光る選手でした。あとは横浜南で3.4番打ってた加藤くん、仲宗根くんに浦和シニアで4番の蔦原くんと長野ボーイズでエースで主軸だった関くん、湘南ボーイズで上位打ってた藤田くんあたりも期待。あとは愛知名港でクリーンナップ打ってた太田くんにも期待!大阪出身の羽曳野ボーイズ高柳くんは丹羽くんや表西くん、安部くんのように関西の先輩たちに続いて欲しい〜。1年生も楽しみでいっぱいだ〜
Comment ID: 12150
監督は池葉か蒲生か小山か鹿野かナビルか松波でお願いします
Comment ID: 12149
有望株は強豪に流れてる。
今の帝京にどれだけの戦力が集まるか。
今の流れでは日大三、二松学舎、菅生、関東一に集まる。
では有望株が帝京に集まったとして金田監督のもとでどれだけ成長できるかか。
監督が今のままだと甲子園は早くて5年はかかる。
冷静に考えて今の戦力で強打だけとは言わないが
ほぼ強打に任せたチーム方針で悔しいが東で優勝は出来ない。
昭和、平成の帝京は過去だよ。
悔しいが、すでに別物だよ。
昔のイメージで今も求めてても悲しい結果が待っているだけ。
早くも夏の甲子園の優勝候補の中にライバルの関東一があがっる。
これが現実。
帝京には素晴らしいOBが沢山いるだろ。
帝京野球部、帝京ファンの為に校長先生は真剣に監督を考えて欲しい。
Comment ID: 12148
セタニシの二人もメンバー入ってくるはず。
特に安藤くんは、この夏も当初は名簿に名前載っていたので(理由不明ですが、後に岩本くんに変更)
Comment ID: 12147
投手陣:村松、黒木、岩本、パスカル
捕手 高橋
ファースト 立石
セカンド 池田
サード 関根
ショート 梅景
外野 弓場+新1年
キャプテンは村松か梅景と予想
植草、関、安藤、蔦原は楽しみだ
Comment ID: 12146
恐怖のスリーラン男富浜君は大学進学するのかな。いつかプロでみたいな。
Comment ID: 12145
監督が無能だと思うなら2014二松学舎の今村みたいに監督のサイン無視して自分が思う通りやりゃいいんだよ。
結果二松学舎それで優勝したんだから
Comment ID: 12144
↓他人のフリしてまさか自分アピールじゃないよね?まー帝京を応援してる人はその人達だけじゃなくて腐るほどいる
Comment ID: 12143
もう新チームは始動したのかな。新主将は誰かな。
毎年、秋の1次予選で帝京グラウンド観に行くときに確認するのが楽しみになってるけど。
Comment ID: 12142
matsuさんもinterfestaさんも帝京をずっと応援してるんやで
Comment ID: 12141
大風呂敷を掲げる、きちんとブレーキをかけながら冷静に観察する
今の帝京に必要なのは後者になると思います。
勝手に強いと思いこんで、プレッシャーを感じても意味はないです。甲子園に10年以上出場できていない古豪という立ち位置に立ち返って、足元から固めて頂きたい
Comment ID: 12139
監督がミスが多かったのコメント見ましたが、監督自身がミスをして、それが選手に伝わった事です。もっと選手を気持ち良く、相手チームにはプレッシャーをかける采配をして下さい。
Comment ID: 12138
監督さんは、選手を気持ち良くプレーさせる事ですよ、選手が試合中に何故?と思ったら、気持ちに影響及ぼします、今回は投手の人数は揃っていたが、何故?先発投手の交代をしなかったか?何故1・3塁で相手は1点あげますよと前進守備をしてないでスクイズしなかったか?
色々が重なり、選手の気持ちもイライラになり、エラー等や集中出来て無かったのかなと、失敗しても、監督が闘志を前面に出さないと、選手も盛り上がって来ない、逆に平常心ではいられなくなる、監督はどっしり構えながらも選手を鼓舞しコントロールする、チームが納得する采配をする事。
Comment ID: 12137
2012年以降、春+夏甲子園出場回数
二松学舎大附 8
関東一 7
日大三 7
東海大菅生 6
早稲田実 4
国士舘 2
國學院久我山 2
日大鶴ヶ丘 1
八王子 1
共栄学園 1
小山台 1
修徳 1
成立学園 1
安田学園 1
帝京 0
過度の期待は禁物
取りあえず[基本の徹底][無病息災]
Comment ID: 12136
例年に比べれば次の新チームはかなり期待できますよ。
優勝候補筆頭まちがいなし。
何より実戦経験を積んだ下級生が多い。
投手陣の駒はすでに十分揃ってるし、野手はすでに1年から公式戦デビューしてる選手も多い。
今年のチームでいえば西崎君ぐらいですよね。1年で公式戦に出れてたのは。
富浜君や表西君、安部君、城田君のように3年の代でようやくスタメン張れた選手も多い。
その影響か、最後は経験不足が出て負けた気がしますが、新チームはその点ですでに今年のチームの1、2年時を経験値では上回ってるかと思います。
秋は圧勝ですね。
Comment ID: 12135
直ぐ秋の大会が始まるけど
秋はピッチャーだよね頭数はいるけど
村松 黒木 岩本 パスカル
やっぱりエースは村松かな
投手力は期待できるね
Comment ID: 12134
とにかく関東一 二松学舎 日大三 早稲田実を叩きのめして今度こそ 秋優勝してセンバツに行こう!
Comment ID: 12133
今回の敗戦で3強から完全に陥落したとネット上で評価されていますし、良かったんじゃないですか。
謙虚に上位2校に立ち向かっていくという方向で
Comment ID: 12132
スタメンの通いって奈良君と富浜君ですよね?
通いでもあれだけ大きな体を作るって親御さんもなかなか大変だったでしょう笑
Comment ID: 12131
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1a5a49f698372c1fea842bac717f2bb45e20096f&preview=auto
がんばれ帝京
Comment ID: 12130
まあ他所に行く子を何で取れないんだ!と言うのではなく、数ある高校の中で帝京を選んで入学してきてくれた子を応援するだけです!
Comment ID: 12129
江戸川南は確か去年の代に岸本くん、安藤くん、坂下くんが3人揃って来てベンチ入りしてますね。
チームと高校間のやり取りもありますが第一に本人が希望するかどうかっていうのもありますから。
今どき1番良い選手を監督の母校に送るとか、理由なくただ母校のライバルチームには行かせないみたいなチームは減ってます。
昔よりも情報収集出来る手段が増えているので中学生、親の高校の選び方も色々な所をみるようになってますね。
Comment ID: 12128
お疲れ様の言葉が見受けられるようになってきました 今年は豪打の大型チームで期待も大きかったので敗れた時は悔しさから心ない言葉も多かったのでしょう 米沢監督は前田監督と幾度となく対決してきた百戦錬磨のベテラン監督です 就任3年目の金田監督とは戦歴が違います 若き日の前田監督も蔦監督らのベテラン監督から学び全国優勝へと繋がりました 金田監督のこれからを期待しましょう ヤクルトの清水投手も決勝で二松学舎に敗れ大学で練習を積み重ね現在は神宮球場のマウンドで活躍しています 3年生の皆さんも野球を続けられるなら続けて下さい 猛暑の中選手の皆さん吹奏楽、チア部の皆さんお疲れ様でした 秋季大会を楽しみにしていますよ 帝京命より
Comment ID: 12127
全員が4番じゃ〜勝てない、でも圧倒的パワー打線は帝京らしく楽しく面白いから好きです。
関一の坂井と熊谷って、帝京OBが監督してるチーム出身ですが、今年のそこは少人数だがメチャ強い!夏全国・ジャイアンカップも出場するほど。でも主力は神奈川県の強豪校に決まっているらしい。
母校が他へ新規やパイプを太くしてるだけでしょう!
Comment ID: 12126
1.2年ってよりかは金田監督の精神的ダメージが気になる。前田監督から受け継いで3年、毎年優勝候補筆頭に挙げられるチームを作ってるけど、甲子園に出れてない。周囲からのプレッシャーもそうだけど、責任をとって辞めますとかにならなければいいんだが、、、
Comment ID: 12125
確かに言いたいこと、監督への要望色々ありますし、実際に昨日は私もコメント入れました。でも、もう終わった事。次こそ、成功するように切り替えていきましょう!監督さんも勉強してる段階ですし、きっと凄い監督になりますよ!秋に向けて頑張ってください!ずっと応援してます!やはり帝京が好きだから。あと、三年生ひとまずお疲れ様です。帝京に来てここまで頑張ってくれて本当にありがとう!次のステージもありますし新しい目標に向けて下級生と共にがんばってください!金田監督、コーチ方、そして1、2年生新チーム頑張ってよ!次も強いチーム作ってくれ!絶対に甲子園行こう!
Comment ID: 12123
昨日1日ショックでしたが
まずは3年生お疲れ様でした!
秋の敗戦から金田監督をはじめコーチ、選手たちよくここまで立て直した思います!
最後はOBや帝京ファンの期待がプレッシャーになっちゃったかな、、
でも帝京復活に向けて頑張ってくれてた選手たちには頭が上がりません
3年生は残念だったけど
1,2年生は金田監督と共にこの悔しさを秋、来年の夏に繋げて頑張ってください
期待してます
Comment ID: 12122
新チームがどういう色のチームになるかはわかりませんが金属バット導入で池田高校をみて前田監督が打撃のチームを作り上げたように低反発でも打撃のチームを目指す今の指導陣の考え方に文句はありません。
もちろんここ一番で当たり前の守備をするというのは課題かと思いますがここ何年かの負け方で一番痛感しているのファンではなく現場だと思います。
打撃で圧倒。守備では余計な点を与えない帝京を完成させて甲子園に再び乗り込むことを期待しています。
Comment ID: 12121
「たら、れば」は我々より選手、監督が一番感じている事でしょう。ほどほどに。
選手のみんなには夢を見させてもらいました。
何ら恥じる事はない、胸を張って下さい。
カッコ良かったですよ。感動しました。
そして仲間と過ごした3年間を宝物にして下さい。
君達がこれからどんな大人になるか楽しみです。
ありがとう。
Comment ID: 12120
昨秋にブロック予選で二松学舎にボロ負けしたときは全体的に細めな印象だった記憶。少なくともガタイやばい印象は間違いなくなかった。
それが春になったらゴリマッチョに仕上がってきた。その間わずか7ヶ月?
そんな中長期間でやばくなれる帝京メソッドがあると考えると、今の1年生の子たちとか3年夏には鬼パワーモンスターになるんじゃないか?
入学して3年夏7月まで約27ヶ月、、、今回の仕上がりの4倍やばい感じか。。。
という妄想を繰り広げてみた(^^)
最後に、今年の帝京野球はここ10年で見ても一番好きでした。これぞ帝京というパワー野球をつらぬいて改めて甲子園目指しましょう。
Comment ID: 12119
批判してる奴は勝手に思ってていいからわざわざ帝京のこの応援掲示板に呟かないでくれよ。お前らの批判とかで誰がいい思いするん?少し考えればわかるでしょ。少しでも帝京を思う気持ちがあるなら今お前らにできることは3年生の今後のエールとか新チームの応援。それができないなら黙ってそっとしとけ。
Comment ID: 12118
皆で楽しく帝京野球部を盛り上げて行きましょう。
お気持ちは分かりますが戦術や指導者に対する論評はほどほどにしませんか?
あくまでも応援掲示板ですから。
ニュースでも枕詞の様に『13年甲子園から遠ざかる帝京』と言われてます。
監督、コーチ、選手たちには凄いストレスになっているでしょうね。
チームを信じ、応援し続けましょう。
Comment ID: 12117
なぜに、毎回頑張っていた
小野に、責任をぶつける人がいるのか謎です。
何を見て、小野のコンディション悪いと言ってるのか。試合見てましたか??
選手は、みんな全力で試合に望んだはずです。
監督を信じて、ここまで来たはずです。
批判する狭い心より、私たちに感動を与えてくれた
選手たちにエールを送りたいです。
Comment ID: 12115
2002年の帝京タレント揃いだったよなー。キャッチャーの笹沢君が抜群に良かったし坪木君も4番バッターとしていい働きしてた。
あの代は二松学舎も近内、山崎、五味渕歴代最強クリーンアップだったが帝京の実力はそれを上回ってた
Comment ID: 12114
帝京の指導者が3人というのは少なく感じるのですが、他の学校も同じような人数なのでしょうか?
Comment ID: 12113
今朝の五輪体操男子の中国の選手のミスと理屈は一緒だよ。大事なところでミスしたら優勝できないんだよ。
Comment ID: 12111
投稿失礼します。
長年、帝京のファンをしてるものです。
昨日、神宮で試合を見てました。
今年こそはと思いましたが
残念な結果になりました。
世代的にいえば自分は2002年、
甲子園でベスト4になった世代と
同学年になります。
あれから帝京高校野球部のファンに
なりました。
自分は野球を全く知らない素人ですが
これからも帝京高校野球部を
応援していますし、来年こそは
と信じて応援します。
いきなりの長文失礼致しました。
Comment ID: 12110