

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7624応援コメント
尾瀬が活躍してる早稲田行くのか?
Comment ID: 12055
プロも注目する西崎には、大会中もスカウトが視察に訪れていたが、現時点では大学進学を希望する意向を明かした。次のステージに向け「(今日の)悔しさを生かして練習したい」と話した。
Comment ID: 12054
準決勝までの5試合、正直相手のレベル低かったし(城東に少し苦労したぐらい)、そこから関東一高との戦うギャップは大きかったかな…やりにくさという意味で。
Comment ID: 12053
これで来年度以降に投手コーチの加入がなければ帝京はもう本気で甲子園に行く気はないんだと思えてしまいます。毎年才能溢れる投手が入学してくれているのに十分な成長をさせてあげられない。選手達は一生懸命日々練習しているのは分かっています。でも努力だけでは限界がある。前田さんの勇退があと一、二年早かったら芝草さんは残っていたんでしょうね。
Comment ID: 12052
春大も含め、今回は打撃で圧倒できてたから今まで出てなかった守備面の悪い所が全部出たって感じだな。
Comment ID: 12051
神奈川の帝京ファンです。大会直前にとある有名神社に参拝に行ったと書きましたが。期間も空いて、決勝前にもう一度行けば良かったと後悔してます。今日は、仕事の都合で決勝に観戦行けなかったのも敗因と思います。すみません。
Comment ID: 12050
選手の差はなかったけど、首脳陣の経験の差はでた試合だった。
よく言えばどっしりと構えていたが、、、、
前監督のような、何かやってくるのでは?という、相手に考えさせることは何もなかった。
これをバネにしてください。
応援しているので。
Comment ID: 12049
雑なスイング、吠えてるだけ、と書き込まれた方に共感はします。確かにもう、ラストイニングなんて全然ブンブン丸。西崎ぐらいかなあ、最後球見てたのは。そう、神奈川の決勝見てたが、今の東海大相模の選手達見習った方がいい。同点、逆転しても冷静な態度。門馬監督時代はイケイケオラオラの選手が多くて、原俊介監督になり今は派手に喜ばずそれも高校生という点でちょっと異質に感じたが、叫んだり気合い入れるよりとにかく精神統一して集中してた。逆にヒットでも叫びまくってた横浜は采配含めて負の境地に堕ちてた。
Comment ID: 12048
可哀想って思ってる方が可哀想
注目されてるからこそ評価されるし、批判もされる
それを乗り越えてバネにするから成長するんだよ
大学でも野球やる子は経験を活かして頑張って!!
Comment ID: 12047
監督批判なんてしたくないんだよ。しかし結果が出ない以上、監督の責任なんだよ。よく頑張ったお疲れ様、また秋頑張ってって、それでいいなら未来永劫もう甲子園なんて行けないよ。
Comment ID: 12046
つくづく、2020年に甲子園無かったのが悔やまれる
あの年が通常運転だったら、加田世代が甲子園に出て、その後の帝京も変わっていたはず…
Comment ID: 12045
ショックが大きすぎて立ち直れないと言ってる人
立ち直れないなら1人でふさぎこんでてくれ
この猛暑の中、懸命に戦った彼らを愚弄しないでくれ
大人として恥ずかしいと思わないのか!
Comment ID: 12044
めちゃくちゃ悔しい。芝草さんも小林さんも戻ってきて!帝京長岡?他なんかどうでもいいよ、帝京高校を強くしてよ。なんでこんなに勝てないんだよ!春に優勝したって肝心の甲子園かかった試合に勝たなきゃ駄目なんだよ。ファンの方も選手もみんな目的は帝京高校甲子園!でしょ。絶対に今年こそは行けると確信めいていたのに。
Comment ID: 12043
6月に骨折して全治2カ月と言われた中、脅威の回復力を見せ、立派な選手宣誓をして2戦目から好プレーをいくつも見せてくれて、打撃だってよかった西崎くんに昨年のごめんなさいに続きこの夏もスミマセンと言わせてしまうってどうなの?
誰の為に彼らは野球をやってるの?
遊びたい盛りに坊主頭でグラウンドに立って遅くまで練習して。
春から全試合球場で観てますけど選手には楽しませてくれてありがとうの言葉しかないです。
Comment ID: 12042
ショックが大きすぎて立ち直れません(泣)
肝心な時に打てないんだもん!なんで??どーして?
決勝でエラーはダメだよー。キャッチャー、なんで小野くんの球とれなかったの??
今回打撃力は凄くても野球のレベルが低すぎ
主力達の最後の打席はなに?あんな雑なスイングありえない!吠えてるだけ!残念だった
優勝するって信じてた
新チームに期待します
Comment ID: 12041
夏に二松学舎や関東一高を超えようと思ったら、秋に成功体験を積んで、センバツ出るのがおそらくは近道。
今度の秋も失敗するようなら、また来夏も厳しいと思う…
Comment ID: 12040
選手批判とか監督批判してる人はどうかお願いですのでこの掲示板に来ないでいただきたい。思うのも話すのも勝手なのでいいですがお願いですのでこの掲示板では話さないでいただきたい。ほとんどの方が可哀想としか思いません。ただでさえ応援してて今日は悔しい気持ちのファンが多いのでそっとしててください。
Comment ID: 12039
今年の3年生は東京都内で収まっていいような才能じゃない。絶対次のステージでは活躍してほしい!
Comment ID: 12038
別に関東第一に恨みはないし、甲子園でも頑張って欲しいけど、世間一般は帝京が勝つことを望んでたよ…って言っておきたい
Comment ID: 12037
監督の能力の低さが勝てない原因
打撃育成能力はあるけど、采配や人事には経験不足が露呈しているな。浮上には時間がかかるかもな
Comment ID: 12036
どなたか練習試合でも岩本君が投げてることを知ってる方がここに書き込みされてました。
参考までに6-7月の練習試合の結果誰か教えてくれませんか?作新学院の小川が打てなかったり、結構負けてましたよね?その時から春関の勢いは衰えて、逆に関東一は夏に向けて仕上げてきたのとは思います。
Comment ID: 12035
ホント悔しくてねー。智弁和歌山の元監督高島さんが言ってたけど、勝てないのは監督なんだと、選手は必死でやってる、決勝戦で普段でないエラーもするんです、でもそこをコントロールするのが監督なんです、結果が出ないのは監督の問題なんです。
Comment ID: 12034
福島は郡山市から神宮に応援に来ました。13年ぶりの甲子園を生で観たくて、残念無念で帰って来ました。
ショックです。今年は行けると思っていただけに言葉が出ません。
今は甲子園もテレビで見たく無いです。
Comment ID: 12033
5、6歳の男の子が、
「買って甲子園行こう」
「切り替えて」
「帝京、頑張って」
「あきらめないで」
と一生懸命、声を振り絞り、応援していました。
私もあきらめかけましたが、頑張って応援しよう、選手たちを応援しようという気持ちに変わりました。ありがとう。
結果は残念でしたが、早く切り替え、前へ進んで欲しいと思います。
純粋な子どもの夢がありますからね。
Comment ID: 12032
くそー、芝が関一に勝ってくれてれば。てヤケクソに思ってしまいます。悔しくて悔しくて午後の仕事は抜け殻状態。今夜は夜美味しいビール飲みながら決勝の録画見るのが楽しみだったのに。もう、見ないで消します。それぐらい悔しい。選手たちのが10倍悔しいのは分かるが13年待ち望んでる私たちファンも悔しい。でも勝った関東一高は強かったよ。秋も制覇し、神宮でも大阪桐蔭を圧倒してたし。素直に相手を認めるしかない。米澤さんは帝京を昔からリスペクトしてていい監督ですよ。帝京をリスペクトしてる気持ちが関東一高の選手たちにも伝わってますし。さあ、秋こそ頼むぞ! 梅景、村松、岩本、パスカル、関根、池田!他も有力下級生多数います!今年はいい年越しになるように秋は絶対選抜決めよう!頑張れ応援してるぞ!あと、投手コーチ誰か入ってください!芝草さんが長岡に取られちゃったからなあ。前田さん現場から一線引いてるわけだし、小林さん復帰してくれないかな?なんなら小林さんが監督になって欲しい。
Comment ID: 12031
今年入学した在校生の保護者です。
入学早々、春季大会の優勝、子供が応援に駆けつけた時に今まで野球に興味のなかった子が先輩の活躍と勢いのある試合に感動して、帝京生になれて良かったと言っていました。優勝の喜びも負ける悔しさも応援する在校生にとっても心の成長に繋がります。貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございます。引き続き、帝京野球部を応援します!
Comment ID: 12030
1ヶ月後、秋季大会一次予選抽選会
2ヶ月後、秋季大会本大会抽選会
(本大会に勝ち進めば帝京はトーナメント右上か左下の四隅確定)
Comment ID: 12029
今日もしも岩本/村松/パスカルの継投ならまた試合の流れやエラーは変わってたんだろうなと思うと悔しい。
Comment ID: 12028
丹羽くんのあのミスはわけが分かりません。
22年秋季大会で背番号2つけて二松と準決勝の時もパスボールで点数あげて、いざ自分の年になってラストの夏ってときに。甲子園まであと1つの所でまたあれかよ。
丹羽くんはなにを練習してたんだろうか。
22年秋季大会であんだけパスボールしてどうせ何も思ってなかったんでしょうね。
パスボール大魔神くんこれを忘れないでこれから頑張って欲しいですね。
Comment ID: 12026
それだけ強豪を維持するのが難しいということ
Comment ID: 12025
冬のトレーニングはどうすれば打撃が良くなるのかなどはようやくチームとして分かったと思うので次の代も強打の帝京を作れると思います。
選抜出るために秋の勝負は始まってて、
守備や投手が良いチームが勝ち上がる傾向があります。
8月の合宿は鬼辛いと思いますが、どういうチームになるのか楽しみでもあります。
梅景、村松、黒木、岩本、高橋、弓場、池田、パスカル、関根、立石に加えて新1年には本当に期待してます。
Comment ID: 12024
皆さん秋の話をしたり切り替えが早くメンタル強くて羨ましいです。自分は最低半年は引きずると思います。OBがこんなにメンタル弱々で情けないです。
Comment ID: 12023
甲子園を逃しても監督や選手を讃えてあげなよ。
プロ野球のヤジみたいな品のないコメントはいらない。
Comment ID: 12022
うーんなんだろう、ただただ残念しか言葉がでない。このチームを全国に見せたかったなぁー。迫力十分のこの打線を。一発のある9番の安部なんて他じゃいないでしょ。選手にはお疲れ様と。それにしても悔しいなー。
Comment ID: 12021
地蔵監督
Comment ID: 12020
今日の試合を神宮で見て感じたことです
2019年の秋季大会決勝戦を思い出しました
あの時も決勝まで破竹の勢いでしたが、決勝戦では別チームのようでした
もちろん相手が違うのはそうなんですが、これに勝てば甲子園というプレッシャーが重すぎたのかと考えました
今日も今までにない守備の乱れもそんなプレッシャーからなのかと思うと不憫でならないです
長い間甲子園に出でないのは今の選手の責任ではありません
どうか新チームの皆さんはそんなプレッシャーを背負わずに自分達の野球を極めてください
周りの方々も暖かく見守ってあげましょう
Comment ID: 12019
幸い、今年はオリンピックの開会すぐでメディアはオリンピックの方に盛り上がっているので、高校野球の話題が弱いのが気持ち的に助かる感じ。
あと帝京側の応援が関一より少ない気がした。
もっともっと盛り上げてあげたら違ったのかなー(悲)
Comment ID: 12018
今日は勝つか、負けるの大事な試合、惜しかったなぁ。慎重に戦えば勝てたよ、金田さん、何か采配したのかな、エラーや打てないは仕方ないが、采配ひとつで勝てたなぁ、慎重過ぎたのかな、勝つにはセオリーがある、負けるなら納得の行く負け方、流れを大事に。
Comment ID: 12017
試合終了後の関東一高の選手と抱き合ってたシーン。その直後の関東一高の優勝監督インタビューそして相手の高橋主将のコメントに感動しました泣きました。
もう私も50代のOBですが高校野球は素晴らしいですよ。
自分たちの頃は帝京全盛期で少し上に芝草投手、吉岡投手、同年代に豊田投手や三澤投手、少し下にはショートの林キャプテン、それより下の代には白木投手、本家投手やスラッガーの桝井君や森本稀哲が居て当時は前田先生も若かったですし指導も厳しかったと思います。
あれから30年経ちましたが帝京高校野球部は私の青春そのものなんです。例え甲子園から遠ざかってようが今後出られなくなったとしても毎年帝京の試合を楽しみに神宮行ってます。
今日は残念な結果になりましたが選手は精一杯よくやりました。
私も帝京応援席で試合終了後に悔しくて泣きました、感動をありがとうございました。
Comment ID: 12015
丹羽君のお辞儀は素晴らしかったですね。
甲子園でやっていたらお客さんも感動しておいたはず。
守備のことを言われていますが、この強打を発揮した練習は継続して欲しいです。
貧打でヒリヒリする帝京になって欲しくありません。
秋にまた会いましょう!では
Comment ID: 12014
新チームは投手に村松君、黒木君、岩本君、パスカル君など。野手も梅景君、高橋君、弓場君、池田君、関根君、立石君など楽しみな選手が残ります。これから台頭してくる選手もいるでしょう。
関東一も越後君や坂本君が残ります。
東海大菅生も上原君、川崎君、前田君、小上防君。
何より健大高崎の佐藤君と石垣君が中心になるでしょう。
どこまでいけるか楽しみにしています。
新チーム期待しています。
Comment ID: 12013
センバツ甲子園に行きましょう。
Comment ID: 12012
秋季都大会準優勝、春季大会中止、東東京大会優勝
Comment ID: 12011
秋の二松学舎との試合からこんだけ成長したチームに本当に感動をもらえた一年間でした。西崎世代本当に素晴らしいチームだったと思います。胸を張ってください。
Comment ID: 12010
結論的に独自大会優勝したときがここ数年では一番強かったし、結果出してたってことですね。
Comment ID: 12009
OB、OG同士の夫婦です。毎年夏の楽しみのひとつが今年もなくなりました。
Comment ID: 12008
大事な試合のセカンドは奥山だったな
Comment ID: 12007
要するに波が有っちゃダメって事かな
打つ方も守る方も
Comment ID: 12005
YouTuberの田端ブラザーズの関東代表校全部外してたからなw
あの野郎が大阪の分際(関東エリアの高校野球は素人)で帝京予想してたから嫌な予感あったw
Comment ID: 12002
丹羽くんがあれだけお辞儀してたから今年は帝京だと思ってたんだがなー。
あのお辞儀は甲子園で全国の高校野球ファン、球児に見て欲しかったよ(>_<)
Comment ID: 12000