

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7624応援コメント
むしろ他の掲示板やヤフコメなんか見て神経質にならなくても良いのに。俺はここしか見てない
Comment ID: 11997
さあ次は秋、春、夏とグランドスラムする位の力と戦術を監督スタッフ選手一丸となることでは。
パワーも必要だけど打って打ってうちまくるより勝って勝って勝ちまくることが「圧倒」だよね。
Comment ID: 11996
春都や春関で勝って他の掲示板やヤフコメでイキリ散らすのはやめませんか。はっきり言ってみっともないです。同じ帝京ファンとして恥ずかしい。
Comment ID: 11995
今年は1番~9番まで佐藤平原世代に劣らないバッター揃ってただろ!
Comment ID: 11994
かつての帝京って聞くと強打のイメージ強いですが、
甲子園で結果出してる時ってなんだかんだ好投手に恵まれてます。
優勝投手になった吉岡や三澤は言うまでもなく剛腕で、白木&本家のWエースしかり、1年生にして150km近い球を投げた伊藤拓、伸び悩んだけど甲子園で20奪三振を記録した太田阿斗里&強心臓のクロスファイヤー垣ケ原など。山崎康や高島も好投手でしたね。渡邉、木部、石倉の三羽ガラスも良かった。
今年のエース格は間違いなく小野君でしたが、その当時の選手達と比べるとかなり小粒感はありましたね。
140kmが当たり前の時代ともいわれる中で、角度もなくあれだけ素直なストレートだと格下は抑え込めても強豪には打たれますよね。
打線に関しては歴代にも見劣りしないパワーがありました。
あとは投手の全国クラスのリクルーティングだけうまくいけば、それ一つで甲子園上位に返り咲けると思ってます。
ちなみによく名前の挙がるパスカル君ですが、横文字系の名前を見ただけで勝手に怪物視しちゃってるミーハーな方もいますが、それはまだ過大評価で、現状の実力は至って普通の好投手レベルです。
もちろん体つきも良くポテンシャルは秘めてます。左腕というのも貴重でしょう。
しかし一度アイドルを見るような子供視点はやめて冷静に能力分析していかないとまた新チームでもまた痛い目見ますよ。
Comment ID: 11993
準決勝、決勝と生で観させてもらいました。結果としては残念の一言に尽きますが、昨秋の屈辱的なブロック予選でのコールド敗退から選手権東東京大会の決勝まで勝ち上がってきた選手諸君、本当に頑張ったしありがとうございました。
批判的なコメントが散見されますが、一番悔しいのは選手たちです。外野があーだこーだ言ったところで何もなりません。関一の選手たちが色々な面で上回っていただけのことです。エラーやバッテリーミスもありましたが一生懸命やった結果です。どうか選手たちを責めないでください。
私は今一度夢を見させてくれた選手たちに感謝します。ありがとう。この野球部で得たものを次の人生で生かしてください
Comment ID: 11992
そうだよなー佐藤コーチの頃は強かったよな!
平原君とか球は速いしバッティングもエグかった。
Comment ID: 11991
その大阪桐蔭も今年は東京から平嶋投手リクルートしてるんですがそれは…
Comment ID: 11990
厳しい戦いになり残念でした。
選手は精一杯にやったと感じます。監督の采配には疑問が残りました、ベンチに細田コーチが入ってますが、相手の戦術次第では色々な作戦変更も必要かなと感じます。昨年から就任した佐藤コーチをベンチに入れた方がと感じます、佐藤コーチは2009年夏甲子園主将として出場している訳ですし強かった帝京の時代を知っている人材、ベンチワークもわかって対応出来る人だと思います、秋大会からは今回の反省を生かしセンパツ出場目指してテコ入れが必要だと思います、しっかり足元を見つめ負けない帝京高等学校野球部を作って下さい。
Comment ID: 11989
余り物を集めたから、この結果なんだろ
舐めんなよ
Comment ID: 11988
いくら点取っても継投しなきゃまた逆転されるし
Comment ID: 11987
大阪桐蔭や履正社、天理などに行ってもレギュラー取れない、帝京ならレギュラー取れるだろうと思って入って来た大阪の余り物かき集めてこれかよ(笑)
Comment ID: 11986
個人的に、ポイントは4回裏。先頭の城田が1ヒット1エラーで2塁に行って、その後1アウト1, 3塁になったけど無得点。
あそこで1点でも勝ち越しておけば、展開変わったかもしれない。
Comment ID: 11985
エースと心中で大事な試合を託せるエースだったかと金田に問いたいよ
Comment ID: 11984
帝京魂!! って、その魂がさまよってる感がありました。
Comment ID: 11983
富浜くんの逆転ホームラン出た時は試合の流れ変わるかも?打ち合いになれば甲子園行けるかも?と一瞬興奮した。
まあでも終わって見れば相手が強かった、特に坂井投手の気迫が凄かったとしか云いようがない。
Comment ID: 11982
片井・五十嵐とこの代のスターが揃った二松学舎が普通に力負けしたし、帝京もこの結果。
普通に今年は関東第一が強かったんでしょう。
Comment ID: 11981
現地から帰って来たけどエラーを叩く輩は消えてくれ。
選手は一生懸命やったんだから、甲子園に行きたいという3年生の気持ち、帝京魂は伝わったよ。
よくやった感動した。
西崎主将は良い主将だった。
3年生は次のステージでも頑張ってください期待してます。
Comment ID: 11980
どうせ負けるのはわかってるんだから毎試合全員出場させろよ
完全に固定すんなよ
Comment ID: 11979
ホントに悔しすぎる。
虚無感が半端ない。でも秋の大会であんな負け方をしてからよくここまで成長した‼️春の優勝から今日まで沢山ワクワクさせて頂きました。2年連続で春の都大会優勝、そして夏決勝進出、確実に甲子園には近づいてると思います‼️ここで折れちゃダメだ‼️中々切り替えられないと思うけど、秋の優勝目指してまた頑張って下さい。帝京が甲子園に戻ってくるのは近いと信じてます‼️
Comment ID: 11978
夏の大会はエラー絡みで負けてることが多いから、一度前田監督含めてみんなで厄払いいきませんか?
Comment ID: 11977
よく頑張ったですよ。お疲れ様です。
悔しくてたまりません。酷ではありますが、去年は関一を撃破した分、リベンジされましたね。
まぁ、決勝戦ともなるとやはりイージーミスしたもん負けなんですよ!
西崎、丹羽のイージーミスが関一へ勢い付けちゃいましたね。もう少し大事にいってほしかった。エース小野があれだけ力投してただけに。
Comment ID: 11976
渡辺投手やアベケンらが居た高山キャプテンの代以来の魅力はあった。
Comment ID: 11975
まあ個々の選手のポテンシャルは2006年以来の大型チームだったよ。
下位まで長打打てるこれぞ帝京って打線で今年は魅力があった。
このスタイルは変えてほしくないね。前田監督の晩年の小さい選手ばかりの小粒なチーム、バント野球はうんざりしてたから
Comment ID: 11974
しかし毎年毎年、何だよアレw
Comment ID: 11973
今年のチームには楽しませてもらいました
夏は久しぶりの決勝で舞い上がってしまったのかもしれません。
強かった頃の雰囲気が戻ってきました
金田監督の指導が間違ってるとは思わないしむしろ正しい
小倉さんも言ってたけど不運がお互いにあって帝京少しひどかった
アンチや私達ファンは結果だけで批判します
ではどうするのか?
結果を出すしかない
一昨年と同じ負け方です
相手が強いのではない帝京がだらしない
投手が課題なのは何年も一緒
エラーが多すぎるのも一緒
ここに向き合わなければこれからも同じでしょう
強くなって昔の強さに戻ってきだからこそあえて言います。
だらしないぞ!
何年同じこと繰り返してるんだ!
期待してるからこそ言う
甘いんだよ
這い上がってこい
Comment ID: 11972
あの接触プレーは帝京側が謝らなきゃならんのに相手の米沢監督は律儀な人だから…
Comment ID: 11971
ん?紙一重の試合だったじゃん。
たまたま5回にやらかしただけで。
点差開いた終盤、手も足も出なかった相手の坂井投手を誉めるしかないだけの試合
Comment ID: 11970
負けてしまうとあの場面はあーだったとか投手はあのタイミングで変えとけばとかそういう話になりがちです。
加田君の代から今のチームまで戦力的には久々甲子園を狙う位置まで来ていると思います。もう細かい所というよりここ1番でやってきた力を発揮できるかでしょう。毎年甲子園のかかった所で自滅してしまうのは甲子園に出れてないプレッシャーでもあると思います。かつてライバル二松も同じようにここ一番で力を出せない状況が続いてましたがそれを打破したのは選手自身です。
今の帝京の選手たち自身でこじ開けてくれる事を期待します。
3年生お疲れ様でした。
Comment ID: 11969
選手 関係者 ファン 全ての帝京な皆様おつかれさまでした
結果はご存知の通り残念な結果でした
戦術や監督の采配など色々あると思いますが
秋に二松学舎に負けて春の大会でみたチームは凄い逞しくて沢山夢をみさせてもらいました。
本当にありがとうございました
最終回のスタンドの雰囲気も最高でした
個人的には帝京の今のワクワクする野球で甲子園を目指して貰いたいです。
本当に皆様お疲れ様でした
Comment ID: 11968
大事なところで打つ関東第一の主将と、大事なところでエラーをする帝京の主将
この差は大きかった
Comment ID: 11967
1日の試合を見て采配批判をしたくないという気持ちはわかる。圧倒で東東京を制覇をするのは甘い考えという事が関一戦で分かっただろう。
今日の采配というよりは準備過程から間違いだったわけだ
Comment ID: 11966
去年春優勝してパスカル君含めた優秀な選手来てくれたんですよね、、来年の新入生も今以上にいい選手来てくれるといいんですが。後優秀な投手コーチ連れてきて欲しいです。小林さんは駄目なの?
Comment ID: 11965
いっときに比べれば選手の質は間違いなく上がってきてるかと思います。
毎年惜しいとこまで来てますが、帝京の門を叩いて3年間一度も甲子園に出れないのは親子共々悔やんでも悔やみきれないと思います。
甲子園出れるか出れないかで今後のリクルーティングにも大きく関わってくるものなので何とか成果に結びついて欲しいものですね。
Comment ID: 11964
新チームのキャプテンは梅景君か弓場君と予想
Comment ID: 11963
内野に叩きつけるバッティングでエラーを誘う。これは帝京が練習で意識したことないこと。関東一の方が監督含めて上手だったのは間違いない。あと坂井のストレートエグすぎる。
あれは選抜からかなり成長してるし全国でもそうそうに打てないと思うわ。
ところで3年生左腕の鈴木君が本来ならこの年のエースだったように思いましたが、一学年二人投げれる投手育てないとキツイですわ。。
Comment ID: 11962
5回の守備崩壊で中盤大量点を追いかける展開になった以上攻め方はしょうがないと思います。
関一のような野球でじわじわと、という意見もあると思いますが関一はこの攻め方をする為にチーム結成からこういう攻め方をする為の練習を積んできて試合をやっています。
対する帝京は小さく1点ではなく常に長打で大量点を取るために体作り打撃練習を積んでそれで勝ってきてますから。
結果先制点を取られた後はホームランでひっくり返しましたし。
野球ゲームであればバント、盗塁、ホームラン。長打に小技にプレイヤーの操作で何でもありですが高校野球には2年半の中で戦い方、チームのスタイル、弱点、やってきた取組の過程がありますから1日の試合だけを見た采配批判はしたくないです。
投手起用だってそれまでの過程や選手のコンディションが表面上では見えないですから替え時は遅かったかもしれませんが批判は出来ないです。
Comment ID: 11961
上位1〜3番が全く打てないようでは試合にならない。
Comment ID: 11960
厳しいですが、監督交代しないと帝京復活にはなれませんね、昨年今年、采配ひとつで行けましたよ、動かないと言うより、動けない《怖くて》
関西から見てましたが、素人監督ですね。勿体ない。
Comment ID: 11959
前田さんの末期からそんなんだけど、相手チームは叩きつける打撃でエラー誘ったり、そういうのが顕著。
果たして帝京は、それに対処できず、エラーエラーの連続で失点。
前田政権からの課題が一向に解消されない
Comment ID: 11958
いつもXで帝京をエゴサしてるけどしばらくはやめます。毎年の恒例行事です。
Comment ID: 11957
残念無念ではありますが。
チーム力も上がって来ましたし、甲子園を狙える高いレベルに居ると思います。
但し皆さんコメントされてるように戦術では米澤さんの方が一枚上手だったかと。しかし選手個々の力では大きな差はないと思います。
秋季大会で東京ナンバーワンを目指して頑張って欲しい!
Comment ID: 11956
とりあえず皆様お疲れ様でした。
バックネット裏には富浜くんの後輩が一生懸命声出してましたよ。彼らが将来帝京を入りたいと思うようになればよいですが。
結果は内野のエラーや継投ミスで残念な結果になりましたが、春優勝できたこと、夏決勝まで残れたので着実に惜しいところまで来てます。
13年くらい予選敗退を現地で見てて辛すぎますが、金田監督やコーチもこの敗因から大きく学ぶことはあるでしょう。3年生はタレント揃いで大好きでしたが次のステージで頑張ってほしいです。
1、2年生は選抜行くために頑張ってほしい。
Comment ID: 11955
連投すいません。
他掲示板では帝京の守備を言われていますが、私は帝京の守備が悪いとは思いません。
西崎君、梅景君、富浜君と好プレーを見てきました。
ただ、この決勝でエラーが重なったことが悔やまれます…
関東一は処理が難しい嫌な打球を打っていました…
守備差がでましたね。この試合は。
残念です…
Comment ID: 11954
ところで話が秋季大会にむけての話になるのですが、今の1〜2年生で特に注目したい選手等いましたら教えていただけませんでしょうか?
Comment ID: 11953
こんな采配で圧倒なんて
無理です
選手は頑張りました。
全く甲子園にいくという
執念も監督から感じられない。
時間かかるな
Comment ID: 11952
悔しい結果になりました。
自分も含め、相当な熱量で応援していますから不満がでるのも無理はないと思います。
ただ、金田監督も反省点はわかっていると思います。
今は西崎君を始め、選手たちにありがとう!!
関東一の好守備、帝京のホームラン、お互いのチームカラーが出た試合。
結果にやられましたが、春から夏までワクワクさせてもらいました!
ありがとう!!
また秋にワクワクさせてください。
西崎君の代、今後も記憶に残ります。
Comment ID: 11951
時代遅れ野球が5ちゃんで叩かれていますね
雑魚狩り専門で二松や関一に勝てないと
花相撲の春大で頑張るしかないとか
ひどい書かれようです
Comment ID: 11950
村松や黒木、岩本も控えて、なんであそこまで小野を引っ張ったのか分からない
3回に高橋に打たれた時点で、限界だったと思う
Comment ID: 11949
何で投手コーチを招聘しないのか不思議で仕方ないです。帝京の元プロは腐る程いるのに。元プロOBコーチがいればリクルートも格段に良くなりますよ。
Comment ID: 11948