

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7621応援コメント
パスカル君はなんかおとなしい好青年という感じ。
こういう選手が化けるのでしょう。
縦縞が似合いそうですね。
Comment ID: 9150
武相高校はただの筋肉バカ集団にしか見えません
Comment ID: 9149
大学監督なので勝手にベテラン監督のイメージでしたが金田監督とあまり年齢変わらないんですね。
Comment ID: 9148
武相は富士大の監督が就任して4年目。帝京同様に打者が振れてますね。
Comment ID: 9147
武相やるやん
練習試合で帝京に勝った時は、ただ帝京が弱いだけなのかなと思ったけど実際は強かったんだな
Comment ID: 9145
パスカル君の動画拝見しました。
体幹が強いですね。
あとは体の開きかな。
シュート回転するのはそのせいだと思います。
憲伸さんの言ってたアメフトのボールを使ってのキャッチボールは意外といいです。
まだまだこれからですので、成長を楽しみにしています。
Comment ID: 9144
今日何人か練習試合で1年生投げたみたいですね。
Comment ID: 9143
遅まきながら、初めてパスカルJr.君のことを知りました。
Comment ID: 9141
横浜南ボーイズからは2人とFBに出てましたね。
球歴掲載済の加藤君とこちらは噂で4番捕手の仲宗根君。
Comment ID: 9140
健大高崎が群馬大会の決勝に進みました。
なので関東大会では少なくとも準決勝まで進まないと健大高崎との対戦はありません。
Comment ID: 9139
春の関東大会勝ち進めばこんな感じの対戦相手にのりそう。
一回戦 樹徳or鹿島学園or水戸一
二回戦 花咲徳栄or昌平
準決勝 中央学院
決勝 健大高崎or横浜or東海大相模
Comment ID: 9138
横浜南ボーイズの捕手(岩田くんか佐野くん)って結局帝京に入学したのでしょうか?
Comment ID: 9137
春の優勝おめでとうございます!次は関東大会、こちらも優勝目指して頑張ってください!健大高崎、石垣君へのリベンジやってください。高崎の勢いそろそろ止めなくてはなりません。やれるのは帝京打線だと思います。そして夏の甲子園を勝ち取るには更なるチーム内の競争が必要ですね。スタメンの三年生もウカウカしてたら一年生に抜かれてしまうかもしれません。一年生もレギュラー狙って欲しい。それが相乗効果であり甲子園行く為の試練。
Comment ID: 9136
投手陣は伸びしろしかないな。
黒木と村松の成長。村松は恐らく怪我の影響もあり関東大会では復活するはず。
西崎は怪我から復帰でリリーフで投げられる。
小野は恐らくエースとして夏までに一皮向けるだろう。
そして期待の1年生投手陣が何人か関東大会で出てくると楽しみしかない。
Comment ID: 9134
140キロ中盤でコントロールも変化球も良い投手から果たして何点取れるのか気になりますね。ホームランが出れば5.6点、ホームラン出なければ3.4点くらいかなと予想します
Comment ID: 9133
帝京の総本山 本家帝京高校の甲子園再燃の機が熟してきたと共に帝京の看板を背負ってプロ、社会人、大学で活躍しているOBの姿にも鼓舞される日々です 掲示板を見ていたら多くの帝京ファンの皆様が熱く応援してくださり嬉しく思います 関東大会、夏予選に向けて金田監督率いる縦縞帝京ナインはOBに負けない魂で目標に向けて厳しい練習に励んで下さい
Comment ID: 9132
報徳とは、前田監督永田監督の時代はよく練習試合してましたね。今もやってるのかな?
Comment ID: 9131
今朝丸君からは良くて5〜6点はいけるでしょう。
Comment ID: 9130
今年の冬からトレーニング方法や練習も変えてるんでしょうね。つい最近まで最近の帝京は体が小さいとよく言われてましたが今の帝京は全国トップクラスの身長と体重ですよね。
Comment ID: 9129
報徳の今朝丸から何点取れると思う?
Comment ID: 9128
球速も上がりますよ!ストレッチ。脚の太もも裏を柔らかくする。可動域が広がるので。下半身を柔らかくする事。おそらくまだ、各自持ってる力の6割も使えてないと思う。頑張れ帝京!
Comment ID: 9127
球速も5キロくらい上がりますか?
Comment ID: 9126
全然、2か月あれば投手力、ピッチングは充分上がると思います。何しろ伸び盛りの高校生です。フォームを試したり、投げる時の踏み込み脚の位置の基本確認。シャドーピッチングの繰り返しで理想のフォーム確認。何より効果的なのはコントロールを磨く。コントロールをつけるためにホームベース上にバケツを置きそこに入るように投球する。軽い投球で。など。切に帝京投手陣の飛躍を願ってます。真剣に甲子園に行って欲しい!
Comment ID: 9125
黒木君は中学時代は投手もやってたんですか?全国大会は内野手5番バッターのようでしたが。
高校から投手変更となると伸びしろは全然ありそうですよね。何よりも身長と体格も素晴らしい
Comment ID: 9124
今の帝京は投打ともに育成力がある!
早稲田に青学に中央と学力と野球の実力が伴う大学にも進学する!
何より春の都大会2連覇と強い!
間違いなく良い!ぜひ帝京で野球をやろう!
Comment ID: 9123
ちょうど今ぐらいが、中学3年生の進路決定の時期。
センバツ〜春季大会は有望株へのアピールになるから、ここで優勝したのはその意味でも大きい。
帝京から誘われてる君、ぜひ帝京で野球をやろう。
Comment ID: 9122
私も↓と同じような考えです。
後3ヶ月で打力など守備をUPするのは出来る可能な感じはします。
でも投手力を上げるのはもう後3ヶ月でば追っつかないと思います現実的に
だから打撃守備で乗り越えたらと思います
個人的感想です
絶対甲子園お願いします
Comment ID: 9121
黒木くんエースでわないけど、しっかり試合作ってました。
それでも戦える打線があるから良いと思います。
好投手が来たらとかそんなんは考えてらきりがない
確かに投手は大事です、このチームはは打守でなんとかやりきるしかないと思います
Comment ID: 9120
たられば言ってもはじまらないよな
Comment ID: 9119
昔の小林コーチのような優秀な投手コーチが就任してくれたら完全に昔の帝京に戻りそうな予感しますね。打線は都内強豪校より2枚上でしょう。投手力は1枚落ちますね。
Comment ID: 9118
打線は水物だからそんなに期待しちゃダメそうですね
今年は下位まで打てる打線だけど
だから最小失点に抑える投手陣が必要
夏までに仕上げてください
Comment ID: 9117
帝京OBのトクサンが前にYouTubeで語ってましたね。低反発バットになっても帝京は強打路線で行くと金田監督が言ってたと。絶対にチマチマした野球は帝京ではさせないと。選抜でスタンドインホームラン僅か2本。帝京は春に9本、広い八王子でも6本?かな。金田監督はかなりやり手かもしれないですね。とにかく帝京の選手たちのガタイがデカい。スタンドの選手もデカい。おそらくまだ細い体してた選手は新入生達でしょう。彼らもこれから体を作り上げて秋には台頭してくるのかな。いやあ、新しい帝京野球は魅力満載です。
Comment ID: 9116
黒木くんはストライク、ボールがはっきりしてたし球速もそこそこ。
まだまだエースとは言えませんね。
この大会は小野くんが頑張りましたね。
球速が上がればさらにいいピッチャーになりますね!
村松くんは北海にあれだけいいピッチングをしてるので期待大です。
他にも色々な投手が出てくることが望ましいです。
甲子園目指して頑張って欲しいです!
Comment ID: 9114
尾瀬くんも現在打率1位
Comment ID: 9113
高橋蒼人ベンチ入り。これで2回目?
今日は出番無くてもこの調子なら近々観れそうな
Comment ID: 9112
あと、打線は健大の佐藤君、石垣君を打ち崩したいですね。この2人を打てれば本物と言っていいでしょう。確信に変わります。何としても関東大会で高崎とやって石垣君、佐藤君にリベンジして欲しいです。帝京なら高崎とも練習試合組む事あるでしょうしとにかく好投手と多くの対戦をして欲しいですね。相模の福田君、静岡の知徳の右腕、横浜の投手陣など近場にはいいライバルいますし、対戦して力をつけて欲しいです。
Comment ID: 9110
17年来の帝京ファンですが打線、守備は甲子園出て上位レベル。というより、打線は大阪桐蔭を超えてるかも。投手陣の整備が夏に整えば、これは全国制覇も可能性ありますね。監督もとりあえず2年の黒木君をエース番号与えただけと言ってたようですが、その通りで悩んでるのでしょう。小野君のもう一皮剥けた覚醒が欲しいと思います。小野君はあれだけ投げられるからスタミナは充分。あとは、スピードを上げてチェンジアップを使えるようにしたり、スライダーかフォークかナックル決め球を習得してくれたらエースとして申し分ないかなと。もちろん他の一年生、二年生、三年生誰がエースになるかわかりませんが。私の考えは打って守れる野手は三年生二年生で豊富なのでここ一番は西崎君が主戦でもいいのかなと思います。ショートは二年生梅景君がいるし。明大中野戦の西崎君を動画で拝見させてもらいましたが気持ちの入ったピッチングでエースの風格がありました。二年生村松君も肩の状態戻れば投手に復帰するでしょう。シートノックでは外野からいい球投げてたようですし、彼もエース候補かな。富浜君、小野君の打力はスタメンで使いたいとこだし、本当に悩む戦力になりましたね。とにかく我々の予想外に三年生の伸びが凄い。皆さんも楽しみにしてた一年生の出番は秋まで無さそうですかね。これは、やはり金田監督、細田コーチ、佐藤コーチの努力もありますね。個人的に打力に関して佐藤コーチ就任はデカい気がします。長々とすみませんでした。
Comment ID: 9109
関東大会、帝京は19日が初戦ですね。
茨城2位、群馬3位どちらが勝ち上がってくるか分かりませんが、優勝目指して頑張って下さい!
個人的には横浜との対戦が観たい。
Comment ID: 9108
去年の岩倉は、転校生エース大野を中心にノーシード爆弾と認識したうえで、完全な実力負けだったよね。大野の素晴らしい投球と、序盤エラー絡みの失点、高橋も8回被弾も含め、こまめに失点、6回裏で追い上げたところでのセカンドランナーの走塁ミス等、夏の一発勝負の怖さを嫌というほど痛感させられた試合。
Comment ID: 9107
二松、関一、修徳も強いが相手はそこだけではない。昨年みたいに岩倉など、勝てると勝手に先を見て中堅校に取りこぼすのが一番悔しい。岩倉、小山台、高輪台、城東、日体荏原、雪谷、共栄学園、日大豊山、大森学園など侮ってはいけないと思います。
Comment ID: 9106
昨日福生に遊びに行ったのですが、たまたま球場で福生シニアが練習しているのを見かけました。
福生シニアといえば田中麟太郎君で羽村シニアの佐々木とこの代は飛び抜けてセンスが良かったのを記憶してます。
田中麟太郎君は当時2011年の伊藤拓郎の試合見て憧れを抱いて帝京に入学したようですが、今年甲子園出場校を果たし、今の小学生や中学生から憧れられる存在になってほしいです。
Comment ID: 9105
昨日の決勝戦、前の会社の元同僚の帝京ファンの方と観戦してました(今大会、一緒に3試合目)
今年のチームは、先制されても慌てずにひっくり返す期待感(安心感?)があります
皆さんが仰られているように、もう一歩投手陣が整備されれば13年ぶりの甲子園出場も現実になると思います
ほとんど右打者ばかりの打線で上位下位とムラがなく長打力もある
夏までに細かいプレーや基本を徹底して最高の夏にしてください
頑張れ!Teikyo!
Comment ID: 9103
春のチームは昨年の秋とは別チームになっていることは間違えないですが、作秋のコールド負けを現地で眼前にした自分の印象は、これで二松への挑戦権が得られたいうものです。
関一と修徳の試合も現地観戦しましたが、現状では投手陣は帝京よりも1枚も2枚も上です。また、要所要所で致命的なミスがでたものの、最小点差での負けというのは自力のある証拠。
長くなりましたが、帝京も強くなりましたが、それと同じくらい二松も関一も強いです。
Comment ID: 9102
春に調子が良くて有頂天は危険です。
昨年の事もあります!
関一、ニ松も負けられない気持ちでいる筈です。
春から夏にかけてチーム力も変化します!
もう速報甲子園で終わるのはうんざり。
熱闘甲子園で帝京の有志を見たい。
その為にも気を引き締めて行こう!
Comment ID: 9101
二松学舎などを下に見るわけではないが二松学舎などより強い学校はある
帝京のいいところは相手がどこであろうと油断しないで戦うところがいい
二松学舎は強いがどこか慢心があるので良いところで勝てない
慢心は絶対に駄目だが帝京の選手達は自分達を信じて相手がどこであろうと一戦必勝
Comment ID: 9100
ニマツに関東
正直強いです。
気を引き締めていきましょう!
Comment ID: 9099
本格的な帝京高校ファンになって17年ですが、ここ10年甲子園を掛けた大会で苦杯をしてきた二松学舎、関東一に今年の夏は絶対に圧倒して勝てる気がしてます。絶対勝てる自信があります。去年はまだ、苦手だなあと感じてましたが、帝京凄い強くなりましたよ!夏の大会、いきなり二松学舎でも関東一でもドンと来いて感じがしますよ!
Comment ID: 9098
9回の攻防でお酒ずっと飲んでます
Comment ID: 9097
西崎君って佐倉シニアのときショートじゃなくてサードだったことにびっくりです
Comment ID: 9096
作新負けた
Comment ID: 9095