

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7250応援コメント
高橋蒼人くんはピッチングの幅が狭すぎる。110キロ前後のスライダーみたいなのを投げてたけど、制球が定まってい。バッティングセンターのボールを打ってるみたいな感じで、ストレートを狙い打たれる。
スライダーをいつでもカウントを取れる球にして、ストレートの他に何か勝負球が投げれたらいいと思う。体をでかくして球速を上げるのは当然の事として、コントロールや変化球を磨きピッチングの幅を広げる事にも注力して下さい。
コントロールは、リリースポイントと実践での経験が肝です。夏期待してます!by 帝京高校野球部OB
Comment ID: 164
3季連続準決勝の壁に阻まれた帝京 甲子園へドラフト候補の主戦・高橋蒼人は「高校野球人生のすべてをかけて取り組む」/高校野球リポート
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dc7e9f81529d5d6057e2133a168b6c8ab217e99
Comment ID: 163
小林さん、芝草さんに頭下げて帝京に戻ってくるようにできないのかな?もしくは杉谷拳士を監督でもいいと思う。
Comment ID: 162
確かに昨日は二松にとっては楽勝すぎて本気にさせられなかった感じがあります。残念ですがベスト4に残った中ではでは明らかに帝京が最弱です。
Comment ID: 161
今日の決勝観てるとすごい悔しい気持ちになってきます。
昨日どんだけ見下されながら試合されたことか…って感じです。
Comment ID: 160
昨日の試合は初回の攻撃、2回までの失点で勝敗は見えました…
学舎は伸び伸び野球で帝京を見下してましたね。
やはり絶対エースが必要、このままでは夏も負けるでしょう。
選手らは一生懸命やってる!の声はわかります。
が、甲子園に行くという事はそんな甘いもんではありません。
野球は9割は投手力。帝京支店にいる小林、芝草を是が非でも本店に!
Comment ID: 159
帝京は個々が勝手にやってる印象でした。
例えば5回の失点は大石君も取ってほしいボール。ですが1死、2死と連続でライトにボールが飛んだので少し間を置いて大石君を休ませるとか、そういう気遣いが欠けてます。結果、初球をまたライトに打たれてギリギリ取れないで長打になってます。もしかしたら一呼吸置いていたら取れていたかもしれません。
あとピンチでも誰一人マウンドに行って声かけたりもしませんし。苦しい時にチームを助けるプレーが全然出ないのが痛いです。
二松学舎との差は技術面だけではなく、そういうメンタル面の差を少なからず感じました。
Comment ID: 158
完敗ですね。一旦レギュラーを白紙にして1からメンバー選考ですね。打線も首軸が機能しない大会でした。投手陣にしても、そもそも、1回を抑えるのにヒヤヒヤしてるようでは、勝てるわけがない。残念です。
Comment ID: 157
Twitterで助監督細田悠貴??って呟いている方がいたのですが、細田さんって最近変わった方なのでしょうか?過去の実績とかあるような凄い人なんですか?
Comment ID: 156
選手、監督、コーチ、マネージャー、在校生その他の皆さま、お疲れさまでした。
二松は強かったですね。一番から九番までよく打つ。
そして二松ベンチでは吉田コーチが良く声を出して、いい雰囲気を作っていました。
聞けば寮長も兼務だとか?本当に選手たちのお兄さんなんですね。
帝京もいいチームですが二松には『ひたむきさ』も感じました。
今の強さの原点かもしれません。
でも信じます。
昔から早実にやられ、池田にやられ、PLにやられて帝京は強くなりました。
今回の敗戦はショックでしょうが、必ずや不死鳥のようによみがえると。
甲子園で縦縞がふたたび躍動するのを見せてくれると信じます。
一年生捕手の丹羽もいい勉強をしたのでは?
来年の春、夏に期待しましょう。
Comment ID: 155
内野の守備はここ10年くらいでは、最も安定している印象です。
一冬超えて打力が上がれば…って感じでしょうか。
二松学舎を超える為には、やっぱり投手ですね。
安藤君、鈴木君辺りも出て来て欲しいです。
Comment ID: 154
攻撃から守備、応援までもが今日は相手の方が上回っていました。
野球もサッカーも本当に呪われてるのではないかと思う程、大一番の試合で勝てません。
皆さん、帝京はどうすればいいのでしょうか?悔しくて仕方がないです。
Comment ID: 153
帰りに松本剛くんを見ました。
応援に来てたんですね^ ^
Comment ID: 152
高橋君は腕を折り畳んでテイクバックの小さな投げ方なので、多少荒れ球の方が個人的には良いと思ってたのですが、二松には全然通じなかったですね。
一方の二松の一番手は大きなテイクバックで体全体を使って投げるフォームなので、高橋君と同じ球速でも彼の方が体感は速く感じるでしょう。
今から投球フォームを変えろとは言わないですが、高橋君の投げ方は本来は球速が出づらい投げ方で制球力勝負になるのですが、逆に年々制球力が落ちてきてるのがもう荒れ球の気合い投げで伸ばしていくしかないかもしれません。
Comment ID: 151
二松の方が強い。これは認めましょう。
帝京も格下にはキッチリ勝つでしょう。
しかし、二松は更に上のレベルにあります。
まず体格からして違う。
太いのにシャープ。昔の帝京のよう。
彼らが帝京以外の相手にコロッと負けない限りは常に立ちはだかるでしょう。
いくらニュースで140km台のピッチャーがと取り上げられても、実際には130km後半が精々で、非常に打ちやすい球筋。
ただ、高校野球は水モノ。どこかでチャンスはあると期待してます。
Comment ID: 150
がっくし、完敗でした。力の差は歴然。
東京で頂点立つのが、こんなに難しくなる時代が来るとは….野球部?サッカー部が無双していた昭和平成時代が懐かしいです(T_T)
Comment ID: 149
完全に投手力の差が出た試合でした
四死球を7個も出せば勝てる訳ないでしょう
打線も中軸が機能していない
この課題を克服しないと甲子園は夢のまた夢ですね
そんな中で、奥山くんと川本くんの守備が良かったことがせめてもの救いかと感じました
春には成長した帝京を見ることを祈っております
Comment ID: 148
西崎君の前にいつもランナーがいないのが勿体ない。1番期待出来るのが西崎君なので
野村君みたいな出塁率の高い選手を西崎君の前に置いたほうがいいのでは。
1番川本
2番野村
3番稲垣
4番西崎
5番大石
こんな感じのほうが点取れると思う。
Comment ID: 147
選手の質が明らかに上でしたね。スカウト陣にも問題あるし、技術的に指導する人はないのでしょうか。攻撃が簡単に終わりすぎ。
まず全員10kg体重冬に増やして、来年の一年生ですぐレギュラー取れるくらいの凄い選手(投手、捕手、ファースト、サード)を入れないと夏も難しいと思いました。
応援してます。
Comment ID: 146
試合とは関係ないんですが、なんか短時間でコメントするとエラー的なメッセージ出ることがあるかもしれません。
改善します
Comment ID: 145
負けることを責める気はありません。
しかし高橋君!今大会不安定なピッチングが多い!!一年生から登板機会を与えてもらって自滅はさすがに庇えない
打線もヒットは出てるが繋がりがない。
二回までの4失点は痛すぎる
今年の夏も自滅、秋も自滅
厳しいことを言うが私ほどの熱血なファンでも強く失望した
二松学舎の方が強いのではなく帝京がだらしない
最後に私達外野はいろいろ言うが必ず冬の時代は終わる
様々な学校が冬の時代を乗り越えた
帝京サッカー部も乗り越え見事に復活した
野球部も独自大会で見事に優勝した
健闘を祈ります
選手、首脳陣、関係者の皆様お疲れ様でした
Comment ID: 144
本当に完敗ですね。
二松学舎相手になると何故こんなふうになってしまうのか不思議なくらい、、
秋が終わるとしばらく暇です
Comment ID: 143
二松学舎どうこうより、帝京自体がさすがにこのレベルで甲子園に出れるほど甘くない。
Comment ID: 142
完敗ですな。二松が完全に格上でした。
Comment ID: 141
帝京の攻撃は2~3分で終わるが、二松の攻撃は毎イニング長い
Comment ID: 140
最終回どうにか
Comment ID: 139
コールド負けは回避したい。
Comment ID: 138
四死球が、、
Comment ID: 137
また守備が足引っ張った。キャプテンがあんなプレーしてるんじゃ無理だな。
Comment ID: 136
なぜ4番で起用するのか…
Comment ID: 135
初球凡フライばかり
Comment ID: 134
相変わらず打つ人、打たない人で打線に穴がある。ここが痛い。
Comment ID: 133
ストライクに来る球を全部振っちゃうから攻撃がアッサリ終わる
Comment ID: 132
この守備じゃピッチャーは苦しいな。
Comment ID: 131
サードがボロボロ…
Comment ID: 130
欲を言えばもう1点欲しかったが、追加点与えなければまだチャンスある。
Comment ID: 129
やはりゴロを転がせばミスを誘える
Comment ID: 128
結果オーライ!二松も昨年よりは守備が劣る。
Comment ID: 127
稲垣君、よく打った!
Comment ID: 126
チャンスだぞ稲垣君、ここで君が打たないと!
Comment ID: 125
帝京相手だといつも以上に強くなる二松。もうこの代でも当たらない方が良い相手
Comment ID: 124
7回2点差がノルマかな。じゃないとちょっとキツい。何にせよ中軸が打たないと無理です。
Comment ID: 123
1番から9番まで切れ目なし。
5回終わって毎回の被安打8
Comment ID: 122
特に中軸に差がある。
Comment ID: 121
片井君に打たれた?
学舎ペースですねぇ
Comment ID: 120
上位打線がまるで打てない
Comment ID: 119
この回の守備は川本君が3回救いましたね。ナイスプレー!
Comment ID: 118
川本君よく取った!
Comment ID: 117
西崎君頑張ってー。これ以上追加点を与えなければまだチャンスある。
Comment ID: 116
いいぞ、奥山君!
Comment ID: 115