

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7603応援コメント
強攻でしたか。
Comment ID: 8654
修徳投手交代、飯山君。
城田君、送れるかな。
前に失敗したから今度はしっかり。
Comment ID: 8653
満塁のピンチをよく守りました。
しかし助かったというイメージのほうが強いかな。
小野君、追い込んでからもっと厳しくてもいいと思う。
Comment ID: 8652
相手の守備妨害もあり、なんとか凌いだようですが、次の回もランナー出したところで継投かもしれないですね。
Comment ID: 8651
ランナーにぶつかられてもびくともしない富浜君のガタイの良さ(笑)
Comment ID: 8650
恐怖の8番ですね。。。
Comment ID: 8649
安部くんスリーラン!!
Comment ID: 8648
安部君スリーラン。
帝京3-0修徳
安部君パワーあるなぁ。
Comment ID: 8647
小野君は決め球がないから、制球乱れると苦しいピッチングに。ベンチワークも忙しくなりそうですね。頑張れー!
Comment ID: 8646
表西君、梅景君、よく守りました。
やはりそこそこ打たれますね。
Comment ID: 8645
修徳の杉山君、いいピッチャーですね。
ボールも伸びてきますし、出所が少し見づらい。
何より右打者への外角のコントロールがいいですね。
さて、打てるかな。
Comment ID: 8644
前の試合から、今日の修徳の先発まで4人連続左腕ですね。てっきりエースの右腕の飯山君が先発だと思いましたが。早めに引きずり出せる展開を期待します!
Comment ID: 8643
同感です。
シートノックからエラーに暴投、ミスが多くピリッとしませんね。
Comment ID: 8642
【vs修徳】@八王子
2024/04/21
1(中)表西
2(二)梅景
3(遊)西崎
4(三)奈良
5(捕)丹羽
6(一)富浜
7(右)城田
8(左)安部
9(投)小野
Comment ID: 8641
シートノックのミスが多くて気になる
Comment ID: 8640
ブラバン参戦
Comment ID: 8638
どんな流れやどんな場面でも一戦必勝で頑張ってほしいですね。
みんな思いは一つと思います。
Comment ID: 8637
ホームランは確実に流れが変わるんですよね。高校野球では特に。相手投手への精神ダメージが連打より大きいかと
かといってホームラン狙いすぎてフライは最悪だけど
Comment ID: 8634
本塁打は要らないとかは帝京には無い
Comment ID: 8626
どの打順でも全員が打てる事です。
オープン戦でも皆ブチ込んでるみたいですから、頼もしい彼らを後押ししましょ
Comment ID: 8625
ホームランを打てる強力打線ってのが帝京の最大の魅力とも思う
Comment ID: 8623
相手投手が良ければよいほど1-0の試合になる確率が高くなるからホームランは貴重だよ
Comment ID: 8621
あ、すいません。前のコメントの方を否定している訳ではないです。
強い打球の結果がホームランならそれは理想です。ちょっと言葉足らずで失礼しました。
Comment ID: 8618
本塁打はいらないです。
出塁率>打率>本塁打
繋いだほうが間違いなく強いです。
帝京打線はだいぶ力を付けてきましたが、まだまだ荒削りな部分もあり空振りも多いです。
今はフライも少なくいい打球を打てています。
昨年の悔しさを忘れず繋ぐ野球に徹してほしいと思います。
Comment ID: 8616
梅景、西崎、丹羽、城田に
本塁打を期待する!
Comment ID: 8615
明大中野すごいやん
絶対豊山が上がってくると思ったわ
Comment ID: 8614
帝京のイメージ
甲子園ではよく終盤で逆転される
都大会では初回で点を取られて勝ち越せずに更にずるずる点を取られる
Comment ID: 8612
おそろしい展開。
最後まで気を抜いちゃいけないということが痛感させられる試合ですね。
帝京は最後までしっかりファイトです。
Comment ID: 8611
↓
8回裏に7得点の間違いでした。
Comment ID: 8610
日大鶴ヶ丘、7回まで久我山相手にノーヒットノーランから7回裏に6安打で一気に7得点。
8回終わって日鶴8対5久我山
久我山のピッチャーは9死四球
Comment ID: 8609
球歴、直しましたね
Comment ID: 8608
ランキング上位に来てるし、これは活躍しなきやね
Comment ID: 8607
また笑 山口君の球歴をいじってる輩がいますね。帝京掲示板覗いて意地悪してるのでしょうか? 他人の嘘の球歴いじるのはあとがつくと思いますし、名誉毀損になるのでやめましょう!山口君のみならず新入生全員全国制覇目指して頑張れ!
Comment ID: 8606
報知が出したので確定ですね。山口くんは帝京です。
球歴で、専大松戸と編集した人は何を根拠にしたんだろ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9938196f430fffefb6e5b89267be08daaf6dc5bb
Comment ID: 8604
とりあえず奈良君のバットは記事の写真をみるとゼットだったので回収対象ではありませんでした笑
Comment ID: 8601
今回改めて各学校の実力差が無くなってきてると感じます。
帝京の大きく成長した姿はとても嬉しいです。
しかし叱咤激励ではなく罵詈雑言は絶対に駄目です結果は勝つか負けるしかありません。
大舞台で経験を積むことが今の帝京には大事ですが一番大事なのは一戦一戦しっかり戦うことです。
私を含めて周囲は良くも悪くも勝手な事を言います
一喜一憂することなく前へ進んでください
応援してます
Comment ID: 8600
俺は打線より投手陣が心配よ
今の所なんとか最小失点に抑えられてるけどね
Comment ID: 8599
修徳戦は休養充分で関一打線を完封したエースが登板、かつ、得点は一点のみも関一投手陣からヒットを積み重ねた打線相手なので、厳しい戦いになりそう。
仮に一部の選手が回収対象になった新基準バットを知らずに使ってたりすると影響も出そうだし。
こんな不安が杞憂に終わる試合を期待して、この週末も応援します。
Comment ID: 8598
次戦は、そろそろ西崎君の一発が見たいですね。
Comment ID: 8597
新基準バットで冬から練習してそうですけどね。
修徳戦は7-1で二桁安打行くと思います。松村君に投げさせて、準決勝は小野君、決勝は西東京だろうからエース黒木君が理想かな
Comment ID: 8596
今日の練習から本物の新基準バットしか使用出来ないから、もしかしたら、あれ?ってなるかも
それでもスローガンである『圧倒』する試合が出来れば今度こそ本物かも知れない
Comment ID: 8594
1 中 表西 ◯
2 二 梅景
3 遊 西崎
4 三 奈良 ◯
5 捕 丹羽
6 一 富浜 ◯
7 右 城田
8 左 安部 ◯
9 投 黒木/小野/村松
◯は春の本塁打実績
今年のチームはどの打順からでも得点が狙えるのが良いですね。8番安倍君がしっかり長打打ててるし。
基本小野君以外左打者がいないから夏は二松学舎の左腕には要注意ですよ。
Comment ID: 8593
松戸中央ボーイズ第12期卒団生って検索するとfacebookで帝京に入学してる写真が見れますね。それが山口君なんですね。
Comment ID: 8592
バットが自主回収の対象になってなければ良いが
Comment ID: 8591
松戸中央ボーイズ第12期卒団生22名の内、専大松戸へ入ったのは山口君とジュニア(野菊野ファイターズ)でも一緒だった宮尾日色君一人ですね
東京都の高校に進学したのが三人
帝京(山口瑛大君)、二松学舎大附(福和田啓太君)、東海大高輪台(小島咲郎君)
Comment ID: 8590
スタンドで応援してるのを見れば分かる人には分かるんでしょうが、パスカル君以外見分けつきませんね笑
Comment ID: 8589
専大松戸という噂もあります。
部外者が知るには夏前の名簿なりをみるしか分からないですね。球歴は誰でも編集可能ですから。
とはいえ仮に専大松戸だったとしても今後活躍してるか追ってしまいそうですね笑
Comment ID: 8588
山口瑛大君かな
https://www.kyureki.com/player/370115/
Comment ID: 8587
そういえば松戸中央ボーイズの山口君って結局帝京に入学したんですか?専大松戸って噂もありましたが。
Comment ID: 8586
中大高橋君ベンチ入りも登板は無し。
ベンチ入りという事はそれなりに順調ということでしょうか。
層が厚く既にリーグ戦で活躍している1年生投手もいますが焦らず着実にレベルアップしてほしいですね。
Comment ID: 8585