

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7567応援コメント
私も鈴木君期待してます。今は球速もさほどでコントロールにもバラ付きがありますが、球にキレがあります。
下半身がもっと安定すれば田代君、石倉君、垣ヶ原君のような打者に厳しく攻めれる投手になるのではないでしょうか。伸びシロが十分ある選手だと思います。この冬しっかり走り込んで頑張ってほしいです。
Comment ID: 7586
低反発バットになって高校野球自体どうなっていくんですかね?大きなかわりはあるんでしょうか
帝京高校ピッチャー頑張ってほしいですね
西崎君をはじめ小野君、成田君など頑張って欲しいです。私が1番期待してるのは鈴木くんです独自大会優勝した時の田代くんのようなピッチャーになって欲しいです。帝京が強い時はいい左ピッチャーがいるような気がします
Comment ID: 7582
二松が低反発バットで練習してたから本番で軽く感じて打てるって事は、パワーはもとより低反発バットの狭いスィートスポットを感覚で掴んでるんだよ。
Comment ID: 7581
前田監督が低反発について感想を語る記事で、今の代の子達は夏からちょこちょこ低反発で打撃練習してるって書いてありましたね。
西崎くんと奈良くんの感想みたいのも載ってました。
Comment ID: 7580
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20231010-11
帝京は低反発バットで練習してる?
Comment ID: 7579
帝京戦で投げた左腕が三高戦で投げるんじゃね?
Comment ID: 7578
二松学舎確かに打線はヤバいけど、投手が安定してる高校とやったらどうなるかだな。次日大三に負けそうじゃね?
Comment ID: 7577
やっぱり二松学舎強いね。駒場が強そうだと聞いたから途中までワンチャンあるかと思ったけど、最終的には跳ね返した。この破壊力を越えなきゃ夏も厳しい。冬は攻撃を中心に鍛えてほしいよ。
Comment ID: 7576
秋の都大会に帝京いないって淋しいよ
Comment ID: 7575
毎年応援しています。
頑張ってもらいたいです。
Comment ID: 7574
学舎の試合は見てませんが、
人工芝グランド、施設など、都内屈指の素晴らしい環境だと思います。
なかなか勝てないのは、歯痒いですよね。
自分の息子の代は東東京優勝したんですけどね
^_^
甲子園がなかった。
Comment ID: 7573
来年の新入生に現時点ですが二人実績のある選手が入ってくれそうですね^_^
今年の選手も期待出来ますが来年も期待大なのは楽しみです
しっかり育ててほしい!
Comment ID: 7572
スポーツアナリスト大事ですよね。
今夏の甲子園でも履正社の女子部員が話題になってましたが。
そういえば山梨学院との試合でも相手チームのベンチから投手の高橋君に対して
「変化球無いよ、変化球無いよ!」とか
打者の生井澤君に対して
「長打無いよ、長打無い!」
という声が飛んできてよく分析しているなと思いました。甲子園に関係ない春の関東大会でさえ1試合勝つために相手チームをしっかり研究していて関心しました。
Comment ID: 7571
帝京にはスポーツアナリストがいるのでしょうか?
今はどのスポーツでも当たり前に必要な一つの役割(ポジション)かと思います。
昨年夏の二松学舎戦で1・2番はそうとう研究されていてシフトとられていましたよね。
Comment ID: 7570
けど結局高橋も稲垣もドラフト候補とは言われたものの進学なんだね。。
もし甲子園行って活躍してたら高卒プロ入りの可能性はあったのかな。
高卒プロになれる選手何人か毎年出ないようじゃ甲子園も本来厳しいはずだよ。。
Comment ID: 7569
ここ数年、帝京野球部から早慶、marchの大学に進学する子が増えてる気がするけどみんな勉強にも力入れてるって事なんかな?
凄く良いことだと思います!
Comment ID: 7568
稲垣くんは確か青学
Comment ID: 7567
名無しのカキコさん より:
2023年8月16日 23:06
蒼人は、東都C
↑これまじだったのか
Comment ID: 7566
球歴.comを見たら、高橋投手の進路が公表されてました。他の選手も早く知りたいです。
次のステージでも頑張ってほしい。
Comment ID: 7565
きっと金田監督を中心として夏は魅力的なチームを作り上げてくれるでしょう。冬を越して強くなって一皮も二皮も剥けた帝京高校硬式野球部を楽しみに期待して待ってます。
Comment ID: 7564
帝京はここ数年キャッチャーが中学生レベル。
キャッチャーがいれば2022、2023は甲子園行けたと思う。
本当に残念。キャッチャーだよキャッチャー
Comment ID: 7563
本家がこんなんだから系列を応援。
さみしいね。
乾杯
Comment ID: 7562
ほぼ同じ?デザインの縦縞なのに、
本家のユニホームのカッコよさは別格ですよね!!
秋は帝京長岡も帝京三も応援します!
そして本家帝京高校、春の公式戦で応援に行けることを楽しみにしてます!!
Comment ID: 7561
本家大元より勢いを感じる長岡
Comment ID: 7560
山梨の帝京三が準優勝で関東大会ですね!
帝京長岡も準優勝で北信越大会です
本家がこの様ですし同じ縦縞、応援しましょう!
Comment ID: 7559
平成国際大学が今日常磐大学に勝ちました新垣君先発ナイスピッチでした。
Comment ID: 7558
日大三高と年に3回くらいは練習試合しますよね?
Comment ID: 7557
何が情けないかって、ベンチ入りメンバーの名前もわからない、何十年も帝京ファンやってますって我々が一番情けないよな(悲)
二松学舎も関東一も名のあるところは掲示板に載ってたのに
本大会の名簿には本大会出場校の分と一次予選の結果だけだもんな
学校に訊いても教えてくれないだろうな負けたら個人情報だからって(笑)
Comment ID: 7554
二松は帝京よりも中学時代有名で上手い選手は多い。単純にスカウトの差は本当に大きいし、オマケに健大高崎や仙台育英、横浜、浦学、昌平とかにも東京埼玉近郊のいい選手取られてるんだから。
Comment ID: 7553
選手達は限界まで追い込んで練習していたでしょうから、二松学舎とあそこまで差がついたのは、正直指導力の差のように思えます。
小林元コーチは前田さんとの過去のイザコザがと言われていますが、帝京野球部は前田さんの私物ではないですし、本当に過去の強さを取り戻したいのならもう形振り構っていられないのでは。または、芝草さんが戻ってきてはくれないだろうか。
Comment ID: 7552
来年から低反発のバットに変わったらどうなるかね?飛距離が全然違うらしい。芯が小さくなるからより高いバッティング技術とパワーが必要だって。冬にはそれに対応できるよう鍛えてほしい。
Comment ID: 7551
二松学舎と何が違うのか
何が足りないのか
現状、全く歯が立たない
Comment ID: 7550
二松学舎は体格いいと言う人多いけど、
無駄な筋肉もついてる。
去年二松学舎の選手が走ってるの見たけど、あれでは全国では勝てない。
何かで二松学舎は内弁慶と言われてて、その意見に賛成の人が多かった。
帝京は下手になったというより精神的に弱くなった。
だいぶ昔、バレーボール松平ジャパンみたいに使える筋肉をつけてほしい。
あとピッチャー
Comment ID: 7549
学舎には秋のみならず夏に対戦しても勝ててない。去年は小島、大塚がいて勝てると思ったんだけどな~
しかもこの前の左腕はエースではないし、厳しいね。
Comment ID: 7548
二松学舎のスタメン1年生は4人
捕手、二遊間、レフト
Comment ID: 7547
皆さんも二松に負けた悔しさや負けは負けでも、負け方が悪かったと感じてます、私も長い間帝京ファンであり、今回は今までに無い悔しさがあります、多分、選手スタッフ保護者の皆さんは計り知れない罪悪感に襲われてると察します。この掲示板は応援掲示板です、どんな負け方しようとも、私は帝京野球部を信じて応援しますよ。後ふたつだけは言わせて下さい、西崎君は野球センス抜群です、しかし投手としては野手投げです、肘が下がりコントロールも定まらない、投手より打撃で行った方が良いと感じます、投手は2番手で投げた選手の様な投手らしい投手を育てた方が良いと感じました、後ひとつは、今の時期は二松の様なクセの投手はバッターの技術が追いついて無い、これは、夏はバッター有利、春はピッチャー有利なのは、体も技術も出来て無いからだと思います、しかし勝たなくてはどうしようも無い、監督はセフティーバントで揺さぶったり、ホームベース近くに立たせたり、相手のピッチャーに圧力動揺を掛けないといけませんね、帝京の伝統があるのかはわかりませんが、勝ちにこだわり勝つ執念を監督さん自ら見せて下さい、約9ヶ月夏の予選まであります、みんな辛いだろうが、甲子園に行きたいのなら、勝つ練習をやって下さいね監督さん、どんな時も帝京ファンは見守っています。頑張れ帝京野球部。
Comment ID: 7546
一年生スタメンは帝京2人、二松学舎5人
Comment ID: 7545
江戸川球場でシニア関係者か二松関係者かは分からないけど観客の人が「二松学舎は新入生が豊作だった。」と言ってました。世代交代しても強いということは好循環ができてるんだよね。
帝京もいい選手が入ってきてると思うけど、球場でみたベンチ外の選手達は小柄で細い子が多かった。体格が全てじゃないけど切なくなったよ。
高橋蒼くんや西崎くんみたく下級生から活躍してた注目株が最終学年で伸び悩んでたらスカウトに影響するね。
Comment ID: 7544
志村ボーイズ…
2022年の夏…チャンスで打ってよ。
そしたら二松学舎に勝てたよ。
パスボールも…
Comment ID: 7542
まぁ、あんな負け方したからぼやきたい気持ちはわかりますが、そんな事言っても状況は変わりませんよ
ここは「帝京高校野球部応援掲示板」ですよね
よく考えて投稿しましょう!
Comment ID: 7541
とはいえ、この夏のメンバーで
ワンチャン甲子園行けなかったの今でも悔やまれるわ。
Comment ID: 7540
高橋が二松に3連続KOを食らった後に来夏も投げられると思っている慢心が問題。昔の前田監督はもちろん、強い高校だったら、秋でクビでしょう。
クビになるという危機感も持たずに、昨秋の二松戦のマウンドに立ったという事。金田監督はエース降格にして、突き放すべきだった。
Comment ID: 7539
去年の秋の二松戦は対戦前にいくつかのミスがあった。1つ目は2連続KOされた高橋蒼を使った事。2つ目は守備力が無い1年捕手を使った事。以上の2点は金田監督の起用ミス。
試合後に高橋が甲子園のチャンスを3回潰してしまって後1回かとコメント。こんな弱い意識で秋のマウンドに立っていたんだと落胆した。案の定、今夏も高橋が加点されて追いつけなかっただろう。
この投手をエースとして君臨せざるを得ない投手力の弱さが問題。
Comment ID: 7538
2024年8月1日から来ました。
帝京高校は、春の大会ではシードを獲得したものの思った成績を残せず、4回戦で敗退。夏の大会では準々決勝で日大豊山に2-4で敗れ甲子園出場を逃しました。
尚、決勝戦が第一シードの二松学舎vs第二シードの関東一の対決となり、関東一が甲子園出場を決めました。
野球部の皆さんが、これから思い描いてる努力でもこの結果になるので、全てをかける思いでやって下さい。
Comment ID: 7537
帝京ファンのInstagramの投稿見たのですが、その方にお弁当あげてたらしいですよ?帝京高校ってそんな甘い高校になっちゃってたんですか…。そりゃ体もデカくならないですね…。周りに注意する人もいないのか…。ほんとガッカリ…。
Comment ID: 7536
市原監督は強い帝京に何度も負けている時代に、前田監督にどうやったら強くなるかと聞いたらしい。前田監督はたくさん負ける事だと教えてくれたと。
強い帝京を相手に勝つために取り組んだ市原監督とキャリアが浅い金田監督の差だと思うな。
皮肉な事に強い帝京が市原監督を育ててしまった。
Comment ID: 7535
何回かニュースのコメント欄で帝京と日大三校(ある程度出場してる)が甲子園に出なくなってから東京の学校は勝てなくなったと書いてあった。
二松学舎や関東一校なども全国では今一つ。
一時期よりは選手の雰囲気も強さは感じるがまだまだ。
この冬は目標をチームで共有してあとは頑張るしかない。
今回ベンチに入れなかった選手やスタメンでなかった選手はチャンス。
前より有望な選手は多いから伸びたり噛み合えば必ずチャンスはある
Comment ID: 7534
全国から選手を受け入れ始めたときに、校長?が今は東京の選手が地方に行くみたいな事を言ってた。
近畿地方の強豪に東京の選手が行く時代だから、選手集めは大変
Comment ID: 7533
地元板橋の硬式野球チームからメインの選手全然来ないじゃん。
昔は志村ボーイズ(蒲生、井村)、板橋シニア(本家)など全国制覇に貢献した選手いたのに。
志村ボーイズのメインの選手はみんな他の高校行って甲子園出てるよ。
ホームラン打たれた二松学舎の選手も志村ボーイズ出身。なぜ帝京に来てくれない。
昔みたいに憎たらしいけど人気のある帝京に戻って欲しい。
Comment ID: 7532
屈辱の敗北から二松に勝つことを目標にどんなチームになるのか楽しみ。
二松に勝てれば岩倉みたいな新興チームや関東一にも負けないからな
Comment ID: 7531