Warning: Undefined array key "HTTP_REFERER" in /home/raqoom01x/keijiban.info/public_html/wp-content/plugins/wp-favorite-posts/wp-favorite-posts.php on line 122
帝京(東東京)高校野球部応援掲示板 | ツブヤキューBBS
東東京
Team Logo

帝京高校野球部応援掲示板

refresh

帝京野球部をみんなで応援しよう!

この掲示板は帝京高校野球部&OB・選手を応援し激励するために開設しています。技術面・チーム戦術に偏った書き込みは遠慮をお願いします。場合によっては削除します。皆さんと楽しい掲示板にしていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!

最新位置へ自動更新(7秒毎)

書き込み

アップロードファイルの最大サイズ: 1 GB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

1 246 247 248 249 250 263

13149応援コメント

  • 日曜日は曇り時々雨だから強行しそう。なんとかやるんじゃないですか。どうせなら完全に雨で、月曜にしてくれたら選手はいいかな。
    まずは、土曜日は絶対に勝つ!勝つ勝つ勝〜つ!!!!

    Comment ID: 22307

  • 土曜勝つのは大前提として日曜の雨予報がだるすぎる、、、

    Comment ID: 22306

  • 国士館の機動力にどう対抗していくか・・

    Comment ID: 22305

  • まずは国士館に勝って決勝に進んでもらいたい。
    決勝に勝てばセンバツ選考は文句なしだろうし、仮に僅差で負けても希望は少なからず持てる。(大敗は絶望的だが)
    ここしばらくは希望のない長い冬を迎えてたからまずは準決突破を全精力で。

    Comment ID: 22303

  • 地上波10chで放送されます

    Comment ID: 22301

  • 決勝パスカルはマズイよ。変化球多投だと関東一に走られ放題でしょ

    Comment ID: 22300

  • 国士舘戦は岡田君、植草君、成田君、安藤君の継投で勝ち切りたい。パスカル君は決勝行ってもらいましょう。

    Comment ID: 22299

  • AIよりはオモロいし内容もおもろいw

    Comment ID: 22298

  • AIより。

    他人の長々とわけのわからない書き込みを見てカッとなるのは、いくつかの心理的要因が関係していると考えられます。

    理解不能なことへのストレス
    意味不明な長文は、読み手に内容を理解しようとする認知的な負荷を強います。その努力が報われず、結局何も得られなかったという徒労感が、苛立ちや怒りに繋がります。

    時間の浪費と感じる
    長い書き込みを読むのにかけた時間が無駄になったと感じると、その損失感から相手に対して怒りを感じやすくなります。

    承認欲求や価値観の衝突
    書き込んでいる本人は、自分の考えや感情を認められたいという承認欲求を持っている場合がありますが、読み手にはそれが独りよがりな価値観の押し付けと感じられ、反発心が生まれます。

    非論理的な内容への違和感
    支離滅裂な内容や論理性のない主張は、論理的に物事を考えたい人にとって不快に感じられます。自分の「こうあるべき」という論理的な秩序への期待が裏切られるため、カッとなります。

    ストレスのはけ口
    投稿者のストレスや不満が書き込みに表れている場合、そのネガティブな感情の放出に巻き込まれることで、読み手も不快な気分になります。

    対処法
    このような状況に遭遇した際の対処法としては、以下のような方法が有効です。

    関わらない
    最も効果的なのは、その書き込みを読まない、反応しないことです。ミュートやブロック機能を活用し、物理的に視界に入らないようにするのも良いでしょう。

    深呼吸する
    怒りを感じたら、まずは深呼吸をして気持ちを落ち着かせます。

    視点を変える
    「この人は今ストレスが溜まっているんだな」など、相手の背景を想像することで、自分とは関係のない問題として客観視できるようになるかもしれません。

    別のことに集中する
    趣味に打ち込む、ストレッチをするなど、気分転換をして意識を別の方向へ向けましょう。

    Comment ID: 22297

  • 日曜日に決勝あったとして、神宮大会が5日後の金曜日に開幕で試合て。流石に秋季大会のペース遅すぎないですかね?東京て神宮第二はなくなったけど、収容人数もそこそこ入れる球場あるのに。
    そもそも10月の半ば前から秋季大会始めて11月の半ば前に決勝て寒いし遅い。

    Comment ID: 22295

  • 目代君初めて生で見ました。イニング3球で終わった回、3球では絶対終わらせてはいけない場面で打って凡退になったのはダメだと思うけど、他の打席で高々と打ち上げたファールを見て1年生の秋で出せる高さではないと思いました。
    まだ時間はあります。日々の努力次第で吉岡さん級、またそれ以上になることを期待しています。

    Comment ID: 22294

  • パスカルは伸び悩んでます。このコメントは前から投稿されて実際夏の大会ではパスカルは投げてなかった。
    専修大にも打たれてイマイチな内容で3週間ぶりに人生初の完封
    この三週間でエースに成長して全国から注目されるほどになってきた。去年でいう浦和実業の石戸くらい打ちにくくなっているのは事実。

    守備も帝京ファン以外からも良いと認められきて、後は打撃がもう少し上向けばセンバツも見えてくるかと。

    Comment ID: 22293

  • 今年も戦力充実しているものの、城東線を見ると余力を残してとは贔屓目に見ても難しい。守備力も集中力が切れると、やっぱり城東戦のようなこともあるわけで。

    三高戦のような素晴らしい試合運びができれば、国士舘戦もいけると思います。とにかくここ1番で攻守共にミスが出ないことを祈りながら、土曜日も現地応援です。

    Comment ID: 22292

  • きゃー、メカ君!

    Comment ID: 22291

  • それに加えてバンドも上手いし足も速いですね。

    Comment ID: 22290

  • 間違いなく言えること。それは今年のチームは、去年より投手の総合力が高く、守備力が高い。そして、ホームランを打てる打者が複数名いて、各打者の打力も去年より上。これに尽きる。そして、去年はへばりながら何とか準決勝に進出したが、今年は余力をもって進出した。というわけで優勝をもちろん狙えるところにいると思います。

    Comment ID: 22289

  • 今日もまた!なんて思われてもカメ大王です

    >22287さんへ
    とりあえずカメ大王さんには帝京(高校の野球部)に関する高さにはいつも恐縮する
    といっても今年の東京地区大会の準決勝では、この時期だと今までになく、帝京高校にはひとまず久しぶり。となる甲子園を勝ち取って欲しい
    それと最近は良く言っていますが、帝京高校のことを、応援したい気持ちが、野球部には断続的とも
    それでもさすがに、今年の秋の大会ばかりは、来年の春休みに開催される甲子園には出てくれても、今までにないほどいいもの。と思って応援したい気持ちがあるだけです

    >それに私には野球の競技歴もないクセに野球評論家気取りで
    でも私も高校野球のニュースなら、インターネットで見たい時には見ています
    高校野球の雑誌も、2006年から毎年毎年買って見ています
    タダ好きこそものの上手なれでもあるのか、私は〝高校野球の攻略法の知識”なら、意外と頭に入りやすいの。かもしれませんね
    それにダイヤのAや巨人の星花形など。高校野球のマンガの単行本は、買っているには買っているほどですし
    しかし技術的なことや,フォームことなことまでは、本物の野球界のコーチみたいに、ああだこうだとは今でもハッキリとは言えません!!

    >で、このサイトでは初めてになりそうだけど国士舘高校にも応援メッセージを送る際は
    少なくとも今年の秋の大会では東京地区大会が終わってからのことです
    国士舘高校が、やっぱり帝京高校に、積年の返り討ちに,遭わせたもの。とも仮定させてもらいます
    だからと言ってその国士舘高校に、このサイトでメッセージを書き込むにしても、それはひとまず今年の神宮では、帝京高校などの分まで、まずは甲子園より一足先に,全国大会における勝利を目指して頑張れ
    この意味合いを込めて。書き込むつもりなので、完全に勘違いしている閲覧者は、何かを洗って欲しいですね

    >だからこそ箕野監督は
    野球総合的にも,国士舘高校以外に、考えられませんが、神宮のことは、今年の地区大会で、優勝まで遂げてから…が合言葉ですよ!!
    特にこの箕野監督も、コロナ前には,そういう先輩チームでも、指揮官歴もあることですし、なおさらです!!

    >で、帝京高校の金田監督もここ最近の秋の大会ではこの辺まで来て
    やっぱりよく負けてしまうプレッシャーにも負けていたっておかしくはない高校野球の1人とも思えます
    でも東東京の監督は金田監督が代表例に、もうちょっとのところで甲子園出場切符を逃し続けて、いつまでも甲子園には出場出来そうで出来ない。と物語る高校野球の監督も、今頃は本当にたくさんいるものです
    そういう監督は全国の高校野球ファンにも今頃はよく知られるものです

    >となると甲子園の常連校との監督さん。と厳しく比較して
    じゃあどういうところが足りないものでもあるのか?
    それを学べる機会は、今年の東京地区大会では、決勝で関東一が順当に勝ち上がってからですよ
    そのためにも金田監督だって、まずは準決勝を突破することに専念する気持ちでイきましょう

    >で、やっぱりしつこいかもだけど
    どう転んでも東京の秋の大会で,地区大会の準決勝は、めざせ地区大会における勝利
    決勝進出を正規に遂げるまでは〝めざせ地区大会における優勝”という合言葉も、私はここで書くには、近年の帝京高校の野球部のチームカラー的に、封印します

    Comment ID: 22288

  • カメ大王さんの帝京に対する関心の高さにはいつも恐縮しています 国士舘戦の応援をよろしくお願いします

    Comment ID: 22287

  • 国士舘と帝京
    大昔であれば観客席で場外乱闘が起きるような不良校の名門高の頂点対決

    Comment ID: 22286

  • ファンは結果論で騒ぐ
    よくここまで来ました
    健闘を祈ります

    Comment ID: 22285

  • 帝京も国士舘も仲良く野球部サッカー部が準決勝だな。サッカーは直接対決ない組み合わせだけど。帝京は野球、サッカーで圧倒的な力見せつけてほしいな

    Comment ID: 22284

  • 今日もかッ!!とみんながみんな思うのも無理もありませんが、やっぱりカメ大王です
    まぁ、今日もいろいろと提言する意味でも言いたいことならあって、書き込むワケですが

    >甲子園は春休みに開催された甲子園だけで10回も出ているのか…と驚く帝京ファンがいるみたいで
    常連校に仕上がるきっかけは愛知県の中京高校(現中京大中京)で大学は国士舘の永田監督が就任したことで、築き上げたようなものですね
    それは前田 三夫監督が帝京大を卒業直後に帝京の監督に就任してから強くなったと豪語する高校野球ファンも豪語するのと同じようなものとも

    >で、帝京高校の先発ピッチャーは国士舘高校戦との準決勝に向けて
    とにかく金田監督もピッチングコーチだって出来るような監督さんなのは間違いないので、国士舘高校のバッターには、体感速度の度合い重視で先発ピッチャーも後続のピッチャーも決めると抑えらえれるのではないでしょうか?
    速球派のピッチャー⇔パスカル投手の継投パターンで、ハマることもあったり??

    >まぁ、パスカル投手は準々決勝の日大三戦で完封しては大ブレークしたけど
    逆に専大付戦の時は、相手打線がハマってくれる感じのピッチングモーションなどではなかったのかもしれませんね
    そういう意味では、開発途上だったり??
    専大付戦が初戦だったからこそ日大三戦で別人なピッチングに成長を遂げたなんてことも

    >タダ、ここまでの帝京高校も今年の秋の大会では東京地区大会には進出してから
    やっぱり春休みに開催される甲子園は補欠に止まった先輩チームと同じように、打線は波打っていますね
    となるとやっぱり準優勝や(ベスト4止まりな)東京地区2枠目では、横浜高校と比較されて、打力・打線で明暗を1番分けそうですし

    >確かに横浜高校も今年の秋の大会では
    県大会の決勝では勝ちっぷりが10点を超えたはずのレベルで打線が機能しました
    ピッチャーも圧倒的だったでしょう
    それぐらい投打の嚙み合いがハンパじゃないし、こうなると帝京高校が甲子園に来年の春こそ出られるなら優勝以外はなおさら難しいです!!

    >まぁ、台風情報の話も出ているけど
    それはインターネットが使えるならより専門的なサイトで毎日チェックし続けるのがよりおススメ出来ますが…

    >今週の土曜はサッカー分の準決勝と重なっても
    一般の生徒は吹奏楽部やチアリーディング部も含めて野球部とサッカー部ならどっちを優先にして観に行きたいか
    それは学校側が事前にアンケートを取っておくのが私にはおススメ出来ますが…

    >旧チームでも国士舘高校は成立学園の2年のエースを攻略したとも
    それは国士舘高校だって、そのためのバッティング練習も積み込んで来たからこそ、それが今年の東京地区大会で攻略に成功したことと言って良いはずなんです…
    とにかく国士舘高校も帝京戦に向けて、やっぱり勝利を目指して練習していることだけはお忘れないように

    >で、やっぱり締め括りはしつこいかもだけど
    準決勝はめざせ地区大会における勝利
    決勝は準決勝を突破に成功してからジックリと対策を練ったり話を進めて欲しいです

    Comment ID: 22283

  • 国士舘って選抜10回も出てるのか。秋に強いのは知ってたけど10回となると秋に関しては完全に東京の強豪校だと思って気を引き締めた方がいいね。

    Comment ID: 22282

  • 今週末には帝京のセンバツが確定すると信じて疑わない
    毎年言ってるけど

    Comment ID: 22281

  • どこが相手でもあと絶対に勝つ!勝つ勝つ勝〜つ!!!決勝も絶対に勝つ!勝つ勝つ勝〜つ!!!!

    Comment ID: 22280

  • 次勝ってから考えたい

    Comment ID: 22278

  • 選抜の比較は優勝した山梨に接戦をした浦学よりも神奈川一位の横浜の方が対象になると思います。
    浦学は埼玉2位なので、横浜は神奈川決勝でも10ー0で勝ってるのでそこは相当評価されます。尚更高野連のお気に入りだし織田,池田,小野ととんでもない超高校級揃いだし必ずしも横浜は優遇されます しかも東京が2年連続で2校?だし地域性を考えても関東一が決勝に来れば東東京から2校選バレる可能性は極めて低いので帝京が優勝するしかないです!

    Comment ID: 22277

  • 土曜日が楽しみで前売り買いました。
    国士舘手強いですね。
    三高戦はパーフェクトに近いゲームでしたがフォアボールやエラー絡みの失点とか送りバンドが決まらないとかの展開もあるかもしれません。只いつもの負けゲームみたいな連鎖反応を食い止めて粘り強く戦ってもらいたいです。
    まずは国士舘を倒しましょう。帝京は強いです。
    私たちは応援してストライクの時の拍手でも良いと思うので少しでも選手の後押しをして皆んなで決勝にいきましょう。

    Comment ID: 22276

  • 比較って横浜より浦学とされるんじゃないんですか?
    夏の甲子園準優勝の日大三高に完封勝ちってのはものすごい評価材料な気がしてるんですけどどうですかね?
    結局日曜日に帝京が優勝するんで杞憂なんですけれども。

    Comment ID: 22275

  • 国士舘戦、勝てば決勝で選抜行けるような気がする。夏の選手権で準優勝の田中根本擁する日大三に、あの守備で完封勝利。インパクト大きい。
    でも、決勝は関一でも桜美林でも絶対に勝って確実に獲りたい。帝京は横浜より強いですよ。

    Comment ID: 22274

  • 国士舘戦で再度パスカルか温存パスカルか先発が楽しみ。

    Comment ID: 22273

  • 小島君は帝京全世代と比べてもトップバッターとして最高の打者だったと思います
    2007の本間も良いバッターだったなー。
    春にはDH解禁されるので立石君がスタメン入りするんじゃないですか??パワーヒッターが1人増えて打線に厚みが出ますね

    Comment ID: 22271

  • パスカルってJunior all japanに選出されてるレベルなのに今まで完封したことないって記事出たけど中学でも完封ないのかな?
    あえて球速落として打ちにくい投球にしてるのは本当に二松学舎キラーの救世主になりそうで頼もしいわ。緩急つけるためにここぞの決め球として本気で140km近くのストレートも投げてほしいところだが。

    Comment ID: 22270

  • ほとぼり冷めた後に余計な一言言ってる人がいますね。準決と決勝現地行くぞーー!

    Comment ID: 22269

  • 次の試合、植草君の先発も見てみたいですね
    目代君は全試合フルスイングが見たいです!
    パワーえげつなすぎる…

    Comment ID: 22267

  • 現地観戦したけど、国士舘強いよ。今年の夏、打ちあぐねた成立の横山君を普通にノックアウト。
    投手陣も安定してる。三高に負けず劣らず高い壁。

    Comment ID: 22265

  • 植草くんも岡田くんも良い!
    ただ成田くんのストレートの伸びがピカイチ感じたんだよな〜
    さらなる隠し球がいるとしたら金田監督アッパレです。

    Comment ID: 22264

  • まずは次の試合に全集中
    勝たないことには次がない

    Comment ID: 22263

  • 国士舘戦では植草投げて欲しいかな。
    実は投手層厚いじゃんっていうのを見せつけてほしい。

    Comment ID: 22262

  • 11月8日(土)
    10時 神宮 準決勝 国士舘戦 ⚾️
    11時 西が丘 準決勝 堀越戦 ⚽️

    11月9日(日)
    12時 神宮 決勝 関東一戦 ⚾️

    11月16日(日)
    11時 味の素スタジアム 決勝 ⚽️
    東海大高輪台と国学院久我山の勝者
    ※今年の決勝は駒沢ではありません
     味スタの最寄りは京王線飛田給駅です

    Comment ID: 22261

  • 国士館戦は投手戦のイメージがあまり沸かないから破壊的な打力で打ち勝って欲しい。

    Comment ID: 22260

  • 土曜日の天気は大丈夫そうですが、日曜日は微妙みたいですね
    それでも土曜日勝てばカッパ持って神宮に行きますよ!

    Comment ID: 22259

  • 1.サード 小島 これめちゃくちゃ強かったよな。

    Comment ID: 22258

  • 小島みたいな先頭打者が欲しいね。パンチ力あって相手投手の出鼻くじかせるような好バッター。

    Comment ID: 22257

  • 気が早いけど選抜決めたらあと1人2人打力がある大型野手をスタメンで見たい
    やっぱりね
    低反発であろうと帝京は常に迫力ある打線であって欲しい
    当方全国のガタイの良いチームしか毎年注目してない
    ただ、全くノーマークだったけど小柄なショートの木村君はめちゃくちゃ良い選手

    Comment ID: 22256

  • 台風発生とのことだけどさすがに東京大丈夫かな
    進路東京方面に変えてきたらピンポイントで週末に上陸しそう…

    Comment ID: 22255

1 246 247 248 249 250 263

帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27