Warning: Undefined array key "HTTP_REFERER" in /home/raqoom01x/keijiban.info/public_html/wp-content/plugins/wp-favorite-posts/wp-favorite-posts.php on line 122
帝京(東東京)高校野球部応援掲示板 | ツブヤキューBBS
東東京
Team Logo

帝京高校野球部応援掲示板

refresh

帝京野球部をみんなで応援しよう!

この掲示板は帝京高校野球部&OB・選手を応援し激励するために開設しています。技術面・チーム戦術に偏った書き込みは遠慮をお願いします。場合によっては削除します。皆さんと楽しい掲示板にしていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!

最新位置へ自動更新(7秒毎)

書き込み

アップロードファイルの最大サイズ: 1 GB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

1 236 237 238 239 240 264

13190応援コメント

  • 皆さん応援に行きましょう。久しぶりの帝京対日大三ですから。ぶつくさ言ってないで、現地で応援してあげましょうよ。

    Comment ID: 21734

  • 島田君バントうま過ぎ スタメン起用の意味がわかるわ

    Comment ID: 21732

  • プロでもキツイんですから9回の1点差リードの抑えは。

    Comment ID: 21731

  • あの状況で安藤君出すということは監督は信頼してるんだと思います。緊張感ありますから四球は出したかもしれませんが。

    Comment ID: 21730

  • 見苦しくてもなんでもとにかく勝つことだと思う。
    甲子園に出ないと評価ないですからね。今。粘り強く戦って、勝つしかないです。投手はそれなりにいますから。そんなには打たれないと思いますし。継投が重要ですね。

    Comment ID: 21729

  • また、文末「笑」の方が現れた。

    Comment ID: 21728

  • 個性も大切だけど、いまは甲子園に出ることが1番だと思う。

    Comment ID: 21727

  • どんなスタイルでも強い それじゃ帝京の個性は出ない笑 

    Comment ID: 21726

  • 帝京対日大三 公式戦での激突は6年ぶりかも

    Comment ID: 21725

  • まず甲子園に出てからチーム方針変更なんてリスクがある事はしないでしょ その方針で甲子園に出ればそれがそのまま継続されてより一層チームが完成してくだけ 関西の某名門は監督変わってチームの強さは維持してるけどスタイルは大きく変わってる それもそれでありだけど!帝京は最初から変わらずいってるのが魅力なんだよ 今の方針が間違いとは思わないね 確かにフライが増えてもそれ以上に打撃向上を目指せば良いし現にチームはそうしてる その思考間違ってるとか言えちゃうのが素人なのに凄いな…笑

    Comment ID: 21724

  • YouTube見ました
    連続場外ホームランはお見事でした、飛ばないバットで八王子で場外ですから
    でも、所々守備の危うさも散見されたのも事実です
    エラーがなければもっと楽な試合だったと思います
    次の試合は一つのエラーが命取りになりかねない相手ですから
    落ち着いて鉄壁のディフェンスでいけば十分勝機はあります
    次回は現地で応援させていただきます

    Comment ID: 21723

  • 振り切るのはいいかもだけど、フライが多いのは変わらないのが気になるところ。
    あと、ご指摘されてる方がいらっしゃるとおり、エラーは致命傷になるからなぁ。

    Comment ID: 21722

  • 核となる選手はプロ入りレベルが入らないときついな

    Comment ID: 21721

  • サッカー部がいい例だよ。
    ようやくインターハイに出場できたりプリンスリーグという高いレベルの舞台に出れるようになって入学してくる選手の質も大幅に向上してるんだよ。
    その場に出れるようになるまでかなり泥臭いサッカーで地道に這い上がってきたんですわ。
    ライバル相手に防戦一方でも守り切った試合も何回も見て来たわ

    Comment ID: 21720

  • これまでエラーとか無かったけど、対城東戦、緊迫のゲー展開になったからか守備の危うさが目立ちました。もっと緊迫しますからね日大三戦は。守備しっかりお願いしたい。エラー重なったら負けます。それは相手にも言えることですが。

    Comment ID: 21719

  • >甲子園に出てから打のチームに方針変更してもまた勝てなくなるからこのまま貫けば良いんだよ
    ⇒間違ってるよ。その思考。甲子園に出たらいい選手が入ってくるんだよ。まずそのサイクルを作るのが大事。

    いい選手が集まるサイクルを作ればその世代に合わせて強みにする部分を作るだけ!
    それが打であろうが投手力であろうが機動力であろうが関係なく、いい選手が集まってきたらどんなスタイルでも強いのだ。解る?

    Comment ID: 21718

  • で、各高校色んなスタイルで頑張っていますので、好きなスタイルの高校を探して応援するのが楽しい。

    Comment ID: 21716

  • というか点はお好きな自信のあるスタイルでとれば良くて、ここ数年の課題は得点数よりも失点数でしょう。
    小技で1点もぎ取ったら投手守備が劇的に良くなるとか、長打で大量点狙いに行ったら投手守備が劇的に悪くなるってことはないと思うので。

    Comment ID: 21715

  • 甲子園に出てから打のチームに方針変更してもまた勝てなくなるからこのまま貫けば良いんだよ

    Comment ID: 21714

  • いや、スタイル曲げずにこのまま甲子園行く方が魅力的だ そんなチームは滅多にない

    Comment ID: 21713

  • 秋のがチャンスあるでしょ。って毎年思ってるんだけど…。今年は行けそうな。

    Comment ID: 21712

  • 今よりも強い振り切りだった西崎の代でも最後は試合巧者に負けてしまったし、なんなら去年のチームも一発はあったが最後あっさり負けてしまった。結局は繋げるチームが強いんだよ。
    スタイルで願望抱くのはまた甲子園常連に返り咲いてから。
    とにかく甲子園出てくれる帝京が見たいよ。スクイズでも盗塁でもポテンヒットでも何でもいいからさ

    Comment ID: 21711

  • 逆に言うと連打で繋ぐことができないのが今の帝京の弱点

    Comment ID: 21710

  • スコアだけ見ると貧打に見えるけど実際試合ハイライト見ると、低反発でシングルヒット,小技が増えてる中帝京は各打者振り切ってますし大きい外野フライも多くて低反発の時代に逆らって帝京らしさを貫いててなと思って凄い良いと思いました。これでもっと勝てるようになって甲子園出られたら最高です

    Comment ID: 21709

  • 意外にもこういう時3ー2とか2ー1の接戦になるんだよな〜しかも三高戦なら尚更

    Comment ID: 21708

  • 帝京も強豪と当たってないけどね!けど試合なんてやってみるまで分からない!!次も応援!

    Comment ID: 21707

  • 逆サイドもきついですからね。二松学舎と関東一ですから。そこを乗り越えての甲子園。

    Comment ID: 21706

  • というか、今日厳しい試合した帝京は気合はいると思いますよ。日大三も、楽な相手とばかりやってて、いきなり帝京はキツイと思います。

    Comment ID: 21705

  • 日大三がコールド連発して調子いいように見えるけど、いわゆる東京の強豪とは試合してない。接戦になれば当然勝機はある。互角と見る。パウロも最後は四球連発して自滅しただけ。対帝京って、日大三もほぼ五分の試合してるから。毎回。最近だと、対二松学舎よりは、勝率高いと思います。間違いなく。

    Comment ID: 21704

  • Y9さんのダイジェスト見ました。

    監督、選手の皆さん、現地&この掲示板で応援されている皆さん、本当にお疲れ様でした。
    ようやくですが三高戦は現地観戦できそうです。
    さらに厳しい試合になりそうですが、微力ながら応援頑張ります。

    Comment ID: 21703

  • てか動画見たけど目代君、ホームラン以外のレフト前も打球強烈すぎて一年とは思えないな。
    頑張って欲しい これは東京代表する大砲になるわ

    Comment ID: 21702

  • まあ試合展開云々、格上だとの声ありますが帝京、東京の高校野球ファンとしては帝京vs三高は黄金カードだと思っており、見れて嬉しいです。

    Comment ID: 21701

  • ここの掲示板うるせーな!そんなに実力差気になるなら当たって砕けろイケイケゴーゴーで選手の背中押してやれよ!

    Comment ID: 21700

  • 今年の三高打線ガタイがエグすぎる。
    なんとか殴り合わなきゃいかんな。殴れなかったら一方的。

    Comment ID: 21699

  • 日大三との負け方によっては目代君が投球練習して夏投げざるを得ないみたいになるかもしれんのがね、、それは本人も望んでいないとは思うしパスカルがきちっとエースの役割果たせばそんなことにならないんだが

    Comment ID: 21698

  • まぁ、粘って接戦をものにしたことは経験値として大きな財産だよね。
    四番、五番が打てばチームも盛り上がるし。

    次の三高戦では、金田監督が先発を考えてる事実上の現状で信頼できる投手がわかるはず。
    ゲームを作れる投手で、リズムをつくりたいかな。

    信頼できるピッチャーを後半ににもっていかない方がいい。食らいついて、接戦に持ち込まないと厳しいよね。私は、先発ピッチャーに注目したいと思います、

    Comment ID: 21697

  • 日大三戦は投手陣が鍵だな。
    四球やエラーでランナーを溜めないこと、特に中盤から終盤にかけて。
    そうすれば接戦には持ち込めそうな気がする、、
    そっからだな。

    Comment ID: 21696

  • そろそろ恐怖の9番唐津いっとくか

    Comment ID: 21695

  • 去年の秋は共に二松にコールド負けした仲間とも言えるから、五分五分かな?

    Comment ID: 21694

  • 一方的な展開もあり得る気もするが、勝った事で挑めるわけだ。投手も野手も受けずにガンガンやってほしいね。

    Comment ID: 21693

  • 日大三高戦は非常に厳しいだろうね

    Comment ID: 21692

  • マジでありがたい動画!
    paretoma パレトマさんに感謝

    Comment ID: 21691

  • 投手としての練習をしてないので絶対に投げることは無い。
    今後投手すること自体ないと思います。

    Comment ID: 21690

  • 今投手の練習や練習試合で投げているか分からないので推測・希望ですが目代君先発は奇策になると思いますか?

    Comment ID: 21689

  • 日大三高はまさに時限爆弾
    途中まで接戦になると思うけど、不安要素だらけのパスカルはかわいそうだけど投げないだろうな。

    Comment ID: 21688

  • 今年の代の安藤と3年前の渡辺ってどっちが打力上なんだろう?同じくらいかな?

    Comment ID: 21687

  • パスカル君先発 4回(打者が合ってきたタイミング)から植草君や岡田君に継投のような流れが良さそうな気がする
    2019秋はわりと田代君を早い回で柳沼君に継投させていたりしていたので

    Comment ID: 21686

  • 先発は植草かな?
    三連休の中日だから8万人ぐらい観客来そう

    Comment ID: 21685

  • 日大三高はここまでの試合経過見る限りだと、打線に火がつくまで時間がかかるものの、1度火がつくと毎試合ビッグイニング作ってますね
    どれも四球などでランナーが溜まってから連打や長打で一掃してるので四死球とエラーでランナー貯めるのは非常に危険です。

    Comment ID: 21684

1 236 237 238 239 240 264

帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27