

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京野球部をみんなで応援しよう!
最新位置へ自動更新(7秒毎)
11025応援コメント
で練習試合の方はどうですか
Comment ID: 20251
帝京以外で唯一応援してた日大三高が勝ち進んでて嬉しい
Comment ID: 20250
強豪かどうかなんてあくまで肩書きみたいなもので、実際に試合に入ったらノーマークでも手強い相手腐る程いるんだよ
そういう評価印に踊らされるから単細胞言われちゃうんだよ
帝京なんて毎年優勝候補本命の一つに挙がるだろ?
でも勝てねーんだよ
そろそろ学ぼうぜ
息子に笑われるぞ?
Comment ID: 20249
マスコミ、業界紙では、この大会の強豪は
横浜、健大高崎、山梨学院等をあげていて
失礼ながら、初出場の豊橋中央、関東一などは
決して強豪とはいえないよ
Comment ID: 20248
日大三がクジ運良かったとか言う奴は表面的な部分でしか物事計れない典型的なダメダメタイプ
予想外しまくってる奴や、山梨学院優勝!とか言ってる奴と一緒で、脳が単細胞型
ネームバリューや直近の好調さだけでこっちの方が強いだろうと安易に判断しちゃうタイプ
こういうタイプに野球やらせると、ガタイは一級品なのにポテンシャル全く活かせず最後の大会をスタンド応援で過ごす形になっちゃうんだ
Comment ID: 20247
豊橋中央高校は、優勝候補の一角として注目されてました。特に、エースの高橋大喜地投手の活躍が期待されていたが、日大三に負けてしまった。
Comment ID: 20246
豊橋もかなり強かった。楽な相手ばかりって、試合見てないから適当に言ってるだけ。
Comment ID: 20245
関東一とやってるじゃん。強豪でしょ
Comment ID: 20244
山梨学院が優勝??
沖縄尚学にやられたよ
三高は、かって沖縄の興南と決勝やって
負けたことあったっけ・・・島袋とかいう投手に
やられたはずだ‥‥縁があるね
三高は、この大会実に「くじ運」がいい、強豪との対戦は
一切なし、きょうは、横浜戦で激闘し消耗した
学校が相手だった。幸運はどこまで続くか???
Comment ID: 20243
共に昨夏決勝で敗れ、秋には二松にコールド負け。
春は覚えていないが、東西の違いあれどこでこんなに差が出来たのか?
ピンチでも相手の応援を口ずさむ余裕のある投手とここぞの場面で打ってくれる4番の存在が帝京にはいなかったってことか。
Comment ID: 20242
>山梨学院ゆうしょうでしょうね。破壊力が凄すぎる。圧倒的に勝ってる
君らの予想って本当見事に外すよねw
なんでそんな鈍感脳?
Comment ID: 20241
仮に直接対決したら勝ったり負けたりだろうからレベル的には互角ぐらいじゃん?
Comment ID: 20240
帝京の戦力って三高より高いのか? ワラ
Comment ID: 20239
帝京は日大三を大いに研究すべき
ゆるーい球しか投げられない投手
決して強打ではない打線
決して鉄壁ではない守備
でも甲子園決勝まで勝ち上がる力
帝京と互角、もしくはそれ以下の戦力でも勝ち上がれる戦術を学ばなきゃ
まぁ細部がキッチリしてるんだろね
肝心なところで強い打球をエラーしないとか、リードを許しても着実に追いつくとかね
集めてる選手のセンスと野球脳が優れてるんだろうね
帝京との違いはそこかと
Comment ID: 20238
日大三高どうでもいいでしょう
Comment ID: 20237
合宿始まったみたいだね。
早速、女将のストーリーが流れてきた。
秋に向けて頑張れ!
Comment ID: 20236
山梨学院ゆうしょうでしょうね。破壊力が凄すぎる。圧倒的に勝ってる
Comment ID: 20235
東京代表を一校にしろとか馬鹿じゃねーの?
絶対田舎っぺの嫉妬だろ?
どんだけ大所帯か理解してねーだろ
そんな事したら都内の逸材もみんな地方に散っていくわ
やるなら神奈川、大阪、愛知などの激戦主要都市を逆に2校に増やしてあげるべき
Comment ID: 20234
日大三おめでとう!
これで2年連続東京代表の決勝進出かな!
東京を勝ち抜くチームのレベルの高さを見せつけられて良い事
Comment ID: 20233
三高が決勝に行くとはなー。
これで2年連続東京が決勝か、東京のレベルが高いのか他が落ちたのか。
もうすぐ秋の抽選、楽しみ。
Comment ID: 20232
日大三は立て直しましたね。昨年の秋は準々決勝で二松にコールド負けしてたけど。
Comment ID: 20231
秋は間違いなく二松学舎と当たると思うけど、それでも勝てるレベル?
Comment ID: 20230
おいおい。
めちゃくちゃ新チーム強いぞ。
普通にセンバツ行くと思うくらい仕上がってます
Comment ID: 20229
もう来週抽選?はやい。。
Comment ID: 20228
いや、大前提だけど弱いわけじゃないだろ
普通に強い
勝負所に弱すぎるだけ
Comment ID: 20227
関東一をみて思うのは、本当にセンスあり能力あるのは
坂本だけで、他の選手は、帝京と比較しても、身体的にも線が細く、パワー不足で
打力もないという選手ばかりだけど、走力、バント、守備力は
あるし粘りは十分にある。
米澤監督の、指導が徹底されて選手も結果を出している。素材としては
帝京が上だが、帝京の野球は弱い・・・なんとかならないか
Comment ID: 20226
めんどくさいやつ多いからサクッと選抜GETしよう
準優勝はいかんぞ
サクッと優勝
Comment ID: 20225
秋は見込みないとかいってるけど
選手集めてるのに駄目なのかよ
選手駄目、監督駄目、コーチ駄目じゃ
どうしようもないね
Comment ID: 20224
松坂も、横浜と同様に帝京には強くあり続けて欲しいとインタビューで話してくれて、願ってくれてますね。気持ちは帝京ファンであり第二の母校なんだろうな。
だから帝京頑張ってよ!
Comment ID: 20223
秋も勝てないよwだからその猛牛打線になるはずだった選手たちは育成成功してたらの場合だよ
春より劣化してるんだからw
春は伸び盛りでいい感じの雰囲気あったのにあのまま底上げすれば良かったのに全員ベッツ打法を染み込まされて誰も内角打てません…
ある程度打てるのは安藤主将だけでしょ
Comment ID: 20222
細田コーチの事じゃないよ笑
今年の春から夏の間できた外部コーチだよ
細田コーチはもう帝京専属コーチでしょ
Comment ID: 20221
comment-20216
帝京は女子マネいらないと思うけど、二松は女子マネがベンチにいる時は甲子園に行けるらしい。
二松も関一もグラウンドは千葉だから土日に草むしりしに行くだけらしいが。
Comment ID: 20220
だったみたい….うん、そうだね笑
Comment ID: 20219
松坂が帝京に行きたかったのは有名な話でしょ。
Comment ID: 20218
LINEニュースで松坂大輔が行こうとしていた学校は帝京だったみたい。
理由はユニフォームがカッコいいから^_^
Comment ID: 20217
“異例”のマネジャー大量18人 1年で20人の希望者も…名門監督が断らぬワケ(関東第一)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549637
Comment ID: 20216
準決勝は、前田監督とハンカチ王子のダブル解説。
前田監督は、三木監督をよくご存じです。
三木さんと根岸さんは、仲良すぎー!
2009年、帝京は県岐阜商と対戦しました。佐藤コーチが主将のとき
県岐阜商はPLと帝京に勝って、準決勝で日本文理に負けて、
決勝で「日本文理の夏は終わらない」の実況がありました。
2025年8月21日(木)
【第1試合 8:00~】
日大三(西東京)×県岐阜商(岐阜)
前田三夫(帝京前監督)
斎藤佑樹(熱闘甲子園キャスター)
【第2試合 10:30~】
沖縄尚学(沖縄)×山梨学院(山梨)
高嶋仁(智弁和歌山前監督)
まだ公式発表されていないが、おそらく決勝の解説はU18小倉監督と斎藤佑樹さん。
Comment ID: 20215
予選も本命と言われてなかった2校が両方ともベスト8に残ってくれたし、あまり東京の高校野球に興味ない人が東京レベル高いなと思ってくれれば良い。
Comment ID: 20214
記念大会でもないのに東京2校甲子園出れるだけでも有利だからね。夏は
Comment ID: 20213
甲子園で余計な東京決戦やって、東東京弱いみたいになるじゃん。
Comment ID: 20212
東と西とかやらないで、東京で1校でいいんじゃないの。その方が分かりやすい。東京No.1が甲子園出るって。秋がそうじゃん。
Comment ID: 20211
ぐすぐずやってるうちに甲子園もなくなるよって話
Comment ID: 20210
高校野球における全国大会は段階的に縮小ないし廃止し、高校生自身が運営主体となる地域でのリーグ戦に主軸を置き直すことを提案してる人もいるみたいです。
Comment ID: 20209
外部コーチっていうのが細田の事を言っているのか知らんが3人はよくやってると思うぞ。
投手コーチを呼べとかは学校の方針や雇用の都合で指導陣の意向だけでどうにかなる問題でもないしな。
Comment ID: 20208
正直岩本や黒木なんかいい投手に巡り会えたら山梨学院の菰田くらいにはなってるからな
Comment ID: 20207
何で今のチーム事情で、投手コーチじゃなくて打撃コーチが来るのかも意味不だし、猛牛打線だけじゃ勝てないって何回負ければ分かんの?って言いたい笑
Comment ID: 20206
秋は勝てるよ
何といっても新チームは猛牛打線がウリだからな
1番 安藤
2番 唐津
3番 目代
4番 立石
5番 蔦原
ぶるっちまう
Comment ID: 20205
とりあえず外部から来た打撃コーチがクソ程無脳で秋は絶望的らしいです。なんで外部から呼んだのか佐藤コーチ辞めたとかないよね。
外部コーチに選手の打撃を任せきりにしちゃうくらい指導者が少なくてチーム内情は厳しいのかなぁ…
Comment ID: 20204
帝京って神奈川で言えば平塚学園
埼玉で言えば昌平みたいな立ち位置だよな。
Comment ID: 20203
帝京も選手集めてるのに、せいぜいでベスト8で敗退だもの
集めなくてもベスト8なら進出できるんじゃないの?
三高は、監督が小倉さんから三木さんになっても強いね
帝京みたいに、凋落しないけど、どうしてだろうね?
Comment ID: 20202