

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7495応援コメント
須磨学園と練習試合?
https://twitter.com/sumabb1189/status/1687068572324098048?s=20
Comment ID: 7191
英明の監督さんトレンド入りしてるけど投手交代の采配か。
投手とセンターの複数回交代
前監の若い時代の采配思い出すわ
あの頃はヒール役でやじられていた。
ヒール時代があっての名将なんだよな
凄いわ
Comment ID: 7187
共栄学園に関してはもっと初出場の洗礼を浴びるかと思ってましたが
思いのほか健闘したように感じます。
この経験は新チームでも活かされると思うので
帝京にとっても今後強敵の一つになってくるかもしれません。
しかし東京も熾烈ですね。
新チームはどこが強いか分かりませんが、
日大三、関東一、菅生、二松、早実、国士館などの常連校から、
久我山、共栄、修徳、東亜、岩倉、創価など、新旧のクセ者が揃ってますからね。
秋はこの中で1校か2校しか甲子園出れないと考えると
夏を制するより難しさはありますよね。
帝京にとって全試合ミスが許されない過酷な戦いです。
Comment ID: 7186
マジで仙台育英みたいなチーム理想よな。
あそこまで打撃良くて複数150km投げる投手が帝京にも居たらなあとは思った。
仙台育英は設備もあれだが、せめて自宅通勤の履正社くらいのレベルまで持っていってほしい。
Comment ID: 7185
甲子園という舞台での高橋あおとくんは確かに見たかった。
Comment ID: 7184
同意です。
守備と、ストライクのテンポ悪いと雰囲気悪くなって自滅シリーズな気がします。
あたりまえなことほど難しいんですよねー
Comment ID: 7183
浦学と育英の試合観てたけど
勝負わけたのは守備の差でしたね。
Comment ID: 7182
徳島県や福島県での一強校から何を学ぶんですか?
東京とは状況が違うでしょう
学ぶんなら、大阪桐蔭の西谷さんから学ぶべきです
Comment ID: 7181
聖光学院や明徳義塾が県内で無双しているのはなぜなのか。
金田監督は斎藤監督や馬渕監督から色々学んでほしいな。
Comment ID: 7180
今更共栄学園と帝京を比べて何の意味があるのでしょう
共栄学園は東東京大会の優勝校、帝京は5回戦敗退校です
それ以上でもそれ以下でもありません
切り替えないと未来は見えてこないと思います
Comment ID: 7177
確かに岩倉のエース大野一人にボロボロにやられてたけど、山梨学院との試合を見てたら共栄学園より選手個人の質は帝京のほうが遥かに上と感じる。
運も審判も味方にしたチームというのは時にまぐれで勝ってしまう。人間的にも精神面で強くなって自分や仲間にももっと厳しく行かないと
Comment ID: 7176
メンバーはどんな感じですか?
投・・・小野
捕・・・丹羽
一・・・?
二・・・奥山
三・・・奈良
遊・・・西崎
左・・・?
中・・・城田
右・・・表西
今はこんな感じですか。
左打ちと1年生の有望株はどうでしょうか。
Comment ID: 7175
現実をみよう。
タラレバ言っても、、、
Comment ID: 7174
共栄学園このブロックからベスト8に来たらすごいよ笑笑
Comment ID: 7172
共栄学園がめちゃくちゃ良いくじ運引きました。
初戦は聖光学院、2回戦は仙台育英or浦和学院、3回戦は履正社
帝京が出てたら視聴率やばかったでしょう。
Comment ID: 7171
話の肖像画 帝京高校野球部名誉監督・前田三夫<2> 大谷翔平との死闘制した「追放チーム」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e70d5ad3162fd87dbc9039cdb65a874c2a7acc
2が出てました。アベケンくんの名前とか懐かしいです!
Comment ID: 7169
カメ大王改め、金田監督の甲子園での指揮を祈念してカネ大王と名前を変えます。前田さんユーモアのある人ですね。これだから、色々な名将監督さん達と仲良いのでしょう。金田監督はおそらく負けた夜は自宅でご飯食べながら物思いにふけてると想像します。子供に優しく、奥さんに優しく普通のパパなんでしょう。一つ気になるのは、帝京の選手たちは金田監督を甲子園へと口々に言う事です。選手たちから慕われてる監督なんだと思います。だから、いつか必ず甲子園に行けると思います。
Comment ID: 7168
帝京高校野球部名誉監督・前田三夫<1> なぜ勝てない…新宿の夜をさまよう
https://www.sankei.com/article/20230801-Z3OVGSNAR5KW5KE3E3RBWOYARM/
Comment ID: 7167
もう期待するようなこと書かない方が宜しい
Comment ID: 7127
めちゃ足速いですよね?細いけど守備範囲広すぎ
Comment ID: 7126
城田選手がとっても気になります
Comment ID: 7125
新チームは西崎と奈良しかいないと思われますが、何他にも面白い選手が何人もいるから、絶対目が離せませんよ。
Comment ID: 7124
カレーは試合や試験の直前に食べると脳の働きが良くなる。あと白い炭水化物の過剰摂取は夏バテの要因となるし冬でも起こり得る。
Comment ID: 7123
帝京が負けたら我が家ではカレーを食べます
Comment ID: 7121
名無しのカキコさん
ただ書き込みフォームからダイレクトにコメント欄に書き込みしているだけで、言いたい放題言っているように感じるが複数人の匿名さんだよ!
Comment ID: 7119
私もレギュラーがキャプテンである必要は無いと思います。キャプテンはレギュラーだろうとベンチだろうと「チームを一番強くできる人」が理想です。
昨年の名取君なんて私は大好きでした。レギュラーではなかったですが、あんなにキャプテンシーのある子は今まででもいなかったのでは?物凄い存在感でした。これからどんな大人になってくれるんだろうと楽しみにしています。
2002年の甲子園でベスト4まで行った時もキャプテンの奈良君はレギュラーではなかったと思います。しかし前田監督に「どんなに厳しくてもいいので日本一になりたいです」と直訴する熱いキャプテンだったと聞いています。
新チームも一人一人が課題と向き合って、もっともっと大きくなって、秋季大会はきっとやってくれると信じています。
Comment ID: 7118
名無しのカキコさん
甲子園だけが人生じゃないと前田名誉監督が言っていました。言いたい事何回も書き込みしてるけど、これから先の長い選手の気持ちを考えた書き込みして下さい。
Comment ID: 7117
共栄魂が帝京魂より上って?そもそもなんとか魂なんて単なるワードだからどうでも良いけど。共栄学園と帝京では実績と伝統が違います。
Comment ID: 7116
帝京のほうが共栄学園より強いなんて今でも思ってたらそれが甘さなんだと思います。
準決勝、決勝とあと一人に追い込まれてからの逆転劇、これはもう共栄魂です。共栄魂は帝京魂より上。
一戦必勝がいかに大事かを私も学ばせて頂きました。
私は以前の掲示板に3〜4年くらい前でしょうか。共栄学園がいい野球をしているとコメントを書きこませてもらった事があります。当時はまだ実績もあまり無かったですが、きっといい指導をしているんだろうなと率直に感じました。人気も出るでしょうし、さらに強くなる可能性があります。帝京のほうがまだ強いなんて思ってたらきっとまたコケると思います。
新チームの選手には真摯に努力を惜しまず頑張ってもらいたいです。西崎君、奈良君のマークはキツくなります。他の選手の底上げが必要です。頑張って下さい。
Comment ID: 7115
今年に関しては共栄が1番強かった。
でもやっぱり東東京は、帝京は勿論だけど関東一、二松学舎が強くないとダメだわ。
Comment ID: 7114
全寮制にしたらどうですか
Comment ID: 7113
スマホが原因、キャプテンがレギュラーではない、ベンチに1年生がいない、そんな事が負けた原因ではないと思います
攻撃や守備の際の状況判断力が甘いことが大きな要因ではないでしょうか?
目の前だけではなく、周りの状況を常に把握する余裕が必要かと考えました
いわゆる、野球脳ですかね
Comment ID: 7112
共栄学園甲子園決まりましたね
練習量も選手の能力も打力も守備力も走力も体力も全て上なはずですが、なぜ甲子園には行けないのでしょうかね、やはり高校野球の夏は怖いです
フライが取れないチームでも甲子園には行けます
共栄の選手たちはきっと人間性が素晴らしく、野球の神様はそれをずっとみていたんだと思います
あと、優勝してるチームは監督と選手の絆がすごいと思います
帝京高校も監督と選手がもっと強い絆で結ばれて欲しいですね
去年の夏も今年の夏もライブ中継で見ていたのですが負けている場面金田監督の表情が諦めている表情に見えてしまっていました、もっと選手を信じてベンチではポジティブでいて欲しいです!
暑い中ですが秋の大会に向けて夏の練習頑張ってください!応援してます!
Comment ID: 7111
東亜学園はピッチャーがあれでしたね。
春に桜美林にコールド負けも納得しました。
共栄学園の監督は、今までで対戦したピッチャーで岩倉の大野投手が最強のピッチャーだったと言っていました。
たぶん帝京が対戦した大野投手は東京都でナンバーワンのピッチャーだったのではないでしょうか。
Comment ID: 7110
レギュラーにキャプテンになり得る人間性のある3年生選手がいなかったって事では?
その年によって違う。監督や選手が決めること。外野がいうことではない。
Comment ID: 7109
今年違和感を感じたのは1年生がいないこと。
東亜学園や共栄学園は一年生の活躍で夏巻き返してる感がある。やはりプレッシャーがない一年もスタメンに一人、ベンチ投手でも入れてれば何か変わったと思う。
Comment ID: 7108
加田キャプテンの年は、田代君がいましたね。田代君はヒットは打たれても、
要所は必ず抑えてましたよね。
やはり投手が重要だと思います。
高卒プロを育成出来る、投手コーチをお願いします。
Comment ID: 7107
毎回気になるのがレギュラーじゃない選手がなぜキャプテンやるのかという話。
2020はセンター主軸加田がキャプテンでプレイでも選手を引っ張ってたから強かった。
今年なら高橋か稲垣がキャプテンやらなきゃ駄目でしょう。
大阪桐蔭前田もエースキャプテン。
Comment ID: 7106
やっぱり投手育成のために小林さんを追い出す必要なんてなかったし、投手育成のためのコーチ陣もテコ入れしないといい投手は育たない。
大阪とか地方から人材が来て2020夏優勝、2023春優勝。
高卒プロ入り選手育成+甲子園までもう少し何か工夫が必要かと。
Comment ID: 7105
岩倉戦を観てないので、スコア経過なんだけど、序盤の3回で毎回得点を与えてるよね、ここがこのゲームをおとした要因の1じゃないのかねぇ?2回以降を0でいけてれば、落ち着いて打つ方に対応できた感じがするけどね。5点のビハインドになった時に、負けるってことが現実的な焦りになっていったよね。安藤先発は予定通りだったと思うが、開成戦あたりで1イニングでも投げさせておくべきじゃなかったのかなぁって思うけどね。とにかく、東亜と共栄学園の決勝戦って思うと、悔しくてたまらないよ。
Comment ID: 7104
日大三と帝京の差はエースだと思います。
初戦の国士舘戦、準々決勝、準決勝、決勝と一人で投げ切った安田君、さすがエースというピッチングでした。
こういう勝負所でエースが力を発揮するとやはり強い。
ちなみに安田君は中学時代は120km程度しか出ず、高校で伸びた選手です。その代わりコントロールは良かった。
対して岩倉戦で決勝点のホームランとなってしまった高橋君のボールはど真ん中です。まさにホームラン打って下さいといわんばかりのボールでした。
今でも悔しさは残りますが、同時にいかにコントロールが大事かを痛感します。
Comment ID: 7102
ここ最近は帝京一筋で高校野球見てるから甲子園行けないと本当につらいです。
スカウトどうにか頑張ってください
Comment ID: 7101
2011年頃からiphoneとかスマホが流行りだしたからね。2011年以来甲子園行けてないし全寮制でスマホ禁止にしないと強くならないのかもね
Comment ID: 7100
日大三と帝京の違いは全員が寮生活でスマホも月に数回使えるかどうか、二松学舎もほぼ同じだったと思います。
強豪校となれば誘惑も多いでしょう。
もちろん練習時間にも差があるとは思いますが彼らの厳しい環境に比べたら甘さがあるのかもしれませんね。
Comment ID: 7097
ありましたね。そんな時も。宇都宮清原球場貸切りで大阪桐蔭と試合してましたね。あの世代本当に惜しかった。石倉投手良かったです。2012世代。
Comment ID: 7096
思えば2012年6月10日
大阪桐蔭との練習試合で4対4の引分け
藤浪投手の151キロの豪速球を渡邉投手と石倉投手がライトスタンドにホームラン………………………………………
そして夏の大会
帝京は東東京大会ベスト4
大阪桐蔭は全国制覇
今は昔の物語
この後バーチャルで大阪桐蔭の試合観戦です
Comment ID: 7095
確かに、日大三が甲子園に行けて、なぜ帝京は行けないのか。
しかも強豪が多い西東京の中で日大三は甲子園。
明日の決勝は東亜と共栄。
もし帝京が決勝に進めていたら、と思うと、余計に悔しくなりました。
Comment ID: 7094
日大三高甲子園決まりましたね。
春の大会前、夏の大会前と2回練習試合をしてどちらとも同点でした。
日大三高が甲子園に行けて帝京が甲子園に行けないのはどんな理由なのでしょうね
Comment ID: 7093
皆様、東東京大会の決勝は東亜学園に共栄学園という予想だにしなかったカードとなりました。帝京はいけたはずです。いまだに悔しいですが、新チームもこの暑い中毎日練習、試合と頑張っていると察します。今年こそ実りの秋となるよう私も応援していきます。よろしくお願い致します。
Comment ID: 7092
前田さん、今大会は解説で大活躍ですね。
Comment ID: 7091