Warning: Undefined array key "HTTP_REFERER" in /home/raqoom01x/keijiban.info/public_html/wp-content/plugins/wp-favorite-posts/wp-favorite-posts.php on line 122
帝京(東東京)高校野球部応援掲示板 | ツブヤキューBBS
東東京
Team Logo

帝京高校野球部応援掲示板

refresh

帝京野球部をみんなで応援しよう!

この掲示板は帝京高校野球部&OB・選手を応援し激励するために開設しています。技術面・チーム戦術に偏った書き込みは遠慮をお願いします。場合によっては削除します。皆さんと楽しい掲示板にしていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!

最新位置へ自動更新(7秒毎)

書き込み

アップロードファイルの最大サイズ: 1 GB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

1 200 201 202 203 204

10158応援コメント

  • 金田さんのも野手育成は秀逸
    小倉さんに頭を下げて来てもらえばいいんじゃないか。監督小倉さん、部長金田さんの体制で

    Comment ID: 19819

  • やっぱり関東一強いわ。
    総攻守 それに監督力
    帝京は完敗だと思います
    秋から出直しましょう。

    ってこれ何年も言い続けてるんだけど。
    金田さん
    もう降りて下さい

    Comment ID: 19818

  • 東練馬シニアの仁田峠君って凄いの?

    Comment ID: 19817

  • 1人くらい変化球しか投げないようなピッチャー作れないのかな、、
    みーーーーーーんなストレートばかり
    しかも10球に1回は打ちごろ高め?
    守備からリズムをって言うだろう

    ピッチャーがコントロール悪いと守備はけっこうダルくなるぞ

    アトリカキガハラが理想かしらね

    Comment ID: 19816

  • いやいやそれを言ったら終わり。
    通常時はファーストストライク打ちに行くのはいいんだけどさ、、、
    劣勢の時とか試合の流れが悪い時に、何も考えないで初球からブンブン振り回すなって事を言ってんじゃないの?

    Comment ID: 19815

  • まあ野球の采配ってほぼ結果論だから。
    学舎だってファーストストライクからガンガン振って、攻める野球で勝つパターンがほとんどだけど、負けたらその過程は全無視で、早打ちすんな、打ち上げんな。とか書かれてるし。
    関一だって細かい野球、3年間仕込んだ3年中心の組織力で勝ってるのに、負けた時は打撃強化しろ。下級生をもっと使え。だもん。
    結局失敗、上手くいかなかったことに対しての逆張り。

    Comment ID: 19814

  • 母校が甲子園に出るってどんな感覚なんでしょうね。もう忘れてしまいました。

    Comment ID: 19813

  • 最後の甲子園優勝から30年か〜
    前田さんが46歳で、選手だった人たちが今やもう、その時の前田さんの年齢超えてるんだもんな〜

    Comment ID: 19812

  • 米澤さんは知らんけど4季連続で今年の選抜にも出た市原さんだって二松のスレじゃいい加減ワンパターン采配は辞めろ艦長!とか言われてるんだからね。
    甲子園に出てない14年のうちの10年は前田さんが監督やってたんだし、代わってから春連覇に夏も秋もそこそこの成績残してるんじゃないの?
    米澤さんも市原さんも甲子園まで時間かかってるし不満なら代わりの人見つけてオファーしたら?
    どうせ宇宙が来たって文句言うんだろうけどさ。

    Comment ID: 19811

  • ・関一は基本スモールベースボールだから低反発になってより利点が多いようだ。二松相手以外は大差負けしてない。堅実だけど、以前みたく粘っこい絡みつくような嫌な感じは少ない。

    ・帝京は強打で他を圧倒しても夏は関一二松以外にもヤラかす。豊山や岩倉も苦手になりつつあるのか。最近は毎年優勝候補だけど、夏は主力が不調だったり怪我だったりで揃わない。投手陣は何だかんだ不安定。監督はじめベンチワークが悪い。ポテンシャル高い選手が集まってるのに。でも秋→翌春の伸びはエグい。

    ・二松は玉虫色で大会序盤ではよく分からない。ハマれば手がつけられない強さ。ハマらなければ中堅にも足下掬われる脆さ。3強の中では唯一長く都立に負けてない。

    ここ10年夏は関一と二松が4回づつ甲子園に出て安定した戦績。関一は2019〜2024年まで低迷するかと思いきや低反発導入で復活。修徳は2013年から12年間甲子園出てない。共栄や実践、淑徳あたりの新興もトレーナーとコーチを招聘して学校全体が力を入れてる。スカウトも良くなってて侮れない。

    Comment ID: 19810

  • 今後の動向が注目される指導者で今1番ホットなのは奈良、金田の大先輩小針でしょう

    Comment ID: 19809

  • 平澤くんは狭山ヶ丘をクビになった理由が理由だからね…
    今の時代、さすがに再チャレンジと言っても厳しいのではないかね…

    Comment ID: 19808

  • 平澤さんは謹慎諸々で辞めたあと、サスケを目指してマッチョになってます。

    Comment ID: 19807

  • 関一もかなりミスがあったが取れる所で点を取りきれなかった岩倉。
    岩倉のミスにしっかりつけ込んだ関一。という印象。

    Comment ID: 19806

  • 10年以上東京都から出てないかつての名門を突然若者指導陣が建て直し。
    打撃やトレーニングを全面見直し。正直良く思われていない所もあった中学チームとの関係修復。毎年秋から春の伸びは他校の監督も驚き。
    監督経験無しで就任から、4年目終了まで(コーチはそれ未満)で遠ざかっていた春優勝、東京から出て関東大会勝利。個々の能力を夏も期待できる位置まで押し上げながら、脆さもありここ一番で敗退。
    こんな応援していて面白い高校は今他にない。
    ここまでやってきて経験も貯めつつある指導陣が今変わるのは興ざめ。
    悲願の甲子園出場、帝京復活は今の指導陣、今の体制を選んでくれた選手で達成してくれ。

    Comment ID: 19805

  • 関東第一と岩倉の決勝戦、点差は付いたが紙一重の勝負だったように感じる。

    Comment ID: 19804

  • なんで190センチ近くの投手が125キロしか出ないんよ笑

    Comment ID: 19803

  • 元狭山ヶ丘の平澤監督とか今何やってるんだ?もう一度監督どっかでやらないのかね?結構熱血で若くて、次期監督候補とかないのかねぇ?

    Comment ID: 19802

  • そのように指示したのは、岩倉のボケ監督だよ
    監督が強く指示したから、言われた投手が制球力ないのに
    指示に従い、内角を攻めた結果だよ。
    言葉悪いけど、審判から注意される姑息な戦法しても、代表校にはなれないと・・・
    「帝京戦について、あのようなことまでした自分に後悔した」と思うよ。
    今日テレビで見たら、こいつならやりそうだという風貌してたよ。
    関東一の米澤監督は、風貌からしてそのような指示は絶対にしない男だと
    わかるね。試合後のコメントも相手チームへのリスペクトあるしね。
    その意味でも、岩倉でなく、米澤・関東一が東東京の代表でよかった。

    Comment ID: 19801

  • パスカル君に関しては多分常時125キロくらいだよ

    Comment ID: 19800

  • 投手があまりにも致命的だわ。
    名前だけ見ると打線強そうだけど期待はしない方がいい 好投手相手だとどうせ打てない

    Comment ID: 19799

  • 作戦だからといって、相手選手にバンバン死球をぶつけるチームに甲子園行く資格はない。

    Comment ID: 19798

  • 去年の秋は3年野手がほぼ入れ替わりド貧打だったけど、今年はそこそこ残ったな。
    書かれてる通り投手がどうにかならんとな。

    Comment ID: 19797

  • 金田さんが生まれ変わるか監督職を退くか二つに一つやな。秋勝てなかったらいよいよまずいね。

    Comment ID: 19796

  • 新チームは夏のメンバーが残っていても分からないところがあるけど。やはり二松 関一 帝京と西の菅生 三高 早実なんだろうけど。
    皆さんが思うように投手がどうなるかだと思う。

    Comment ID: 19795

  • 二松関一岩倉の三強に新興勢力の台頭
    秋は日三早実菅生も立ちはだかる
    帝京に勝ち目はありますか?

    Comment ID: 19794

  • 打線は水物 

    締まりが重要

    Comment ID: 19793

  • だからパスカルはトルネード投法しかないって笑

    Comment ID: 19792

  • 帝京は新チームで甲子園を目指すわけですが
    ここ数年春季大会優勝もあり選手も集まってきてます。
    後甲子園に向けて何が足りないんですかね。

    Comment ID: 19791

  • 帝京グループ高全滅
    帝京長岡
    帝京三
    帝京五
    帝京可児等

    Comment ID: 19790

  • 関東一が勝とうが私には関係ない
    帝京一筋!帝京の甲子園を願うばかりです♪

    Comment ID: 19789

  • その外野の打撃は魅力的だが守りがファイヤーフォーメーションすぎる気もw

    Comment ID: 19788

  • 新チームは誰が主戦候補になるかだね
    岡田もパスカルも公式戦でちょこっと投げた程度
    他は未知数
    目代も未知数

    バッターは猛牛打線確定
    立石、蔦原、目代、安藤、唐津、岡崎、他1年生

    とぅよいよ

    Comment ID: 19787

  • 投手はスピードも大事だけど
    コントロールと変化球の組み立てだろうな。
    140キロ前後だとこれが出来ないとベスト8以上は厳しいよ。
    秋はやはり東は関一二松帝京西は菅生三高早実辺りなのかな。
    パスカルは来夏覚醒くらいの気持ちが良いのか。
    そうするとエースは誰になるのかな。

    Comment ID: 19786

  • パスカルは今のオカマ投げじゃだめだから前に戻すかフォーム全改造だ

    Comment ID: 19785

  • 結局、東東京は関一と二松の二強なんだよね。
    今の帝京に決勝で今日の関一や秋の二松みたいな戦いが出来るか?と言ったら難しいだろう。
    投手には岩倉の佐藤投手みたいな太々しさも必要で、野手には関一のような堅守と調子の良い時の二松の強力打線が必要で、一番は監督の判断力かな。
    この夏は関一に頑張ってもらって、秋に向けて有意義な夏を過ごして欲しい。

    Comment ID: 19784

  • 帝京も負け始めてからほぼいないけどなw

    Comment ID: 19783

  • まあカンイチにはプロで活躍するようなスケールの大きな選手は居ないけどな。
    オコエですらあんなもんw

    Comment ID: 19782

  • 関一が岩倉をやってくれました!!
    正直なところ、関一が勝つのも複雑だけど今回は色々とこれで良かった。

    Comment ID: 19780

  • かって ではなく、かつて

    Comment ID: 19779

  • 岩倉は米沢監督の采配と坂本君の投球に完敗でしたね
    暑さ、スタミナ、岩倉の戦法を考えて坂本君に「落差の大きい変化球多投」
    を指示、最後は、岩倉のヘボ捕手の弱肩、送球の悪さをついて代走、盗塁、代打、
    すべて成功し突き放しました。関東一の選手は例年、身体的に、か細く非力な感じの選手多いのですが
    選球がよく、ミートのうまい選手多いですね。守備・送球も安定してます。
    1球、1球、米沢監督のサインをしっかりみてシュアーに振っています。
    夏の大会に照準を合わせた練習の成果が試合にでてますね。
    かっての帝京がそうだったのですよ。金田監督、あなたの成長・変化・執念がないと
    帝京は、毎年、ベスト8くらいで消えてゆくと思います。

    Comment ID: 19778

  • 春打てても夏に尻すぼむのが近年の帝京の特徴
    春に力強い投球するのに夏に乱調が収まらなくなるのが近年の帝京の特徴

    Comment ID: 19777

  • 結局東で甲子園に出るには関一か二松は避けられない壁です!

    Comment ID: 19775

  • やっぱり関東一との差は大きいか。
    俺が生きてる間に甲子園行ってほしいけど。

    Comment ID: 19774

  • 関一にはまた甲子園で結果を残してもらいたい。
    秋に帝京が決勝まで残って仮に負けたとしても東京と関東との戦力比較になる。
    そういった時のために直近で東京代表が全国で結果を残してれば選考でプラス要素に働く可能性がある。
    他力本願だがそういった印象操作は重要。だから関一頑張れ。

    Comment ID: 19773

  • 秋予想なら西も入れないと

    Comment ID: 19772

  • 引用して秋予想・・

    S 関東一
    A + 二松学舎 岩倉
    A  修徳 東亜学園
    A – 堀越 実践学園 小山台 帝京 日大豊山
    B+ 安田学園 共栄学園 明大中野 城東 淑徳

    Comment ID: 19771

  • 関一優勝おめでとうございます!序盤中盤終盤。流石といえるそつのなさ。
    岩倉も準優勝・・振り返れば間違いなく強かったといえるチームでしたね。
    帝京は秋、まずは選抜出場に向けて頑張ってください!

    Comment ID: 19770

  • 東東京の構図
    S 関東一
    A + 二松学舎 岩倉
    A 修徳 東亜学園
    A – 堀越 実践学園 小山台 帝京

    異論は認めます。

    Comment ID: 19769

1 200 201 202 203 204

帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27