

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7494応援コメント
カメ大王は基本謙虚な言葉遣いだぞ。
帝京ファンにボコボコに言われてたから帝京が嫌いになったと思われるw
Comment ID: 7088
今大会は帝京、二松学舎、関東一でなくても甲子園を狙える事が十分に証明された大会になってしまいました。選手の獲得が今まで以上に大変になると思います。どうすれば帝京で野球をやりたいと思ってもらえるか、ここが大事になりそうです。今は違うと思ったら他校に転校してしまう時代です。甲子園だけにこだわらず、とにかく選手を第一に考えたトレーニング、こういった指導ももしかしたら必要になってくるかもしれません。
Comment ID: 7086
岩倉はよくやったけど経験の無さが出た試合だったな。
Comment ID: 7085
ベスト4の中では岩倉が一番、投、攻、守のバランスが良い気がしますね。
Comment ID: 7082
なんか今年もファン共々先を見過ぎてしまいましたね。修徳戦が一つの山だとか…岩倉に火をつけてしまったと思います。我々も反省しなくてはなりません。過去にもまさかの敗退ありました。東海大高輪台や小山台にも負けました。みんな先を見た結果でした。やはり試合は一戦必勝。どこも強いと立ち向かいチャレンジャーとして帝京は勝ち進みたいです。
Comment ID: 7081
みんな練習試合情報に感謝するぞ。勝って負けても情報をくれて皆んなで応援するんじゃ。その情報がワシの腹を満たしてくれるのじゃ。秋の公式戦でワシが帝京を勝たせるぞ。
Comment ID: 7080
日大三高強いですね。順調に勝ち進んで羨ましい。春も夏も三高とは練習試合でドローなんで本来なら帝京も勝ち残ってるはずなんだけどね。
Comment ID: 7079
今回色んな地域で最終回やタイブレークに大逆転ドラマが生まれているなー。
いつも以上に甲子園常連校がそのドラマに巻き込まれてる、、、
Comment ID: 7077
本日 対市立船橋戦 12-5で勝利だそぉです。
Comment ID: 7076
東京の有力校は東も西も負けが多いですが、日大三高はとてつもなく強いですね
準決勝でホームラン4本とは…
これぞ正しく王者でしょう
Comment ID: 7074
日大三つよい、、、、、、、、、、、、
Comment ID: 7073
連投失礼します。
解説してる試合は、日大三と明大中野八王子です。
日大三、苦戦しています…
Comment ID: 7072
東京MXで西東京ですが、前田名誉監督が解説をしていますね。
声が聞けて嬉しいです。
Comment ID: 7071
3年生、その父母、指導者、その他関係者の皆さん、ご苦労様でした、帝京と言う名前、東京都の王者、11年ぶりの甲子園確実として、かなりのプレッシャーがあったと思います。
しかし、実力不足は否めないでしたね、体付き、闘争心、野球頭脳等はまだまだでした。後は、疲れていた感じがしましたね、春関東から1度、体を休め、都大会に臨めれば良かったかな、遠征等オーバーワークだった感じしました。
秋は、今回の反省を生かし、選抜出場を、勝ち取って下さい、野球は投打走だけでなく、頭脳も使うので、野球脳も鍛えて下さい。後は意味のある練習をして頑張れがんばれ
Comment ID: 7070
岩倉の甲子園を期待してる人多いみたいだけど、東亜学園が掻っ攫って甲子園行きそう
Comment ID: 7065
https://twitter.com/zgXGTfmIf0vZ4QE/status/1683313974614560768?t=vGe9as8_hnjjWJR8RoUgTQ&s=09
常総との練習試合結果は本当みたい
Comment ID: 7064
ワッハッハ。ワシの母校は岡山さんようか?それは知らなかった。甲子園決めたのか?めでたいめでたい!しかしワシの心はしっかり前田帝京に奪われておる。ワシが再君臨したからにはもう大丈夫じゃ。秋は帝京が東京優勝して選抜決めるさじゃろ。
Comment ID: 7062
やはりどこも夏に照準を合わせてくる。昨年度優勝とか、春優勝とか、シードだろうが、関係無いねプレッシャーに勝てないと。
過去は、過去だよ。
Comment ID: 7061
健大高崎も敗退。
何なんでしょう、今年は?
Comment ID: 7060
皮肉にもカメ大王の出身校であるおかやま山陽が甲子園を決めました。
Comment ID: 7059
岩倉が修徳に8対1の8回コールド勝ちしましたね
今回くじ運がいいと思いましたが、違ってました
Comment ID: 7057
新チームに関しては選手情報よくわからないですが、
個人的には西崎君がエースに立って欲しいなと。
体つきがだいぶガッシリしてきてるし
重そうなストレート投げそうな体型。
1年夏の時は130後半がせいぜいだったけど
今は140キロ超えを連発してもおかしくないポテンシャルあるかと。
あとはフォームがもう少しスムーズなら三澤みたいになりそう。
小野投手もいいですが、エースとなると少し軽いストレートかなと。
1年生はまだまだ分からないので良い選手が台頭して欲しいものです。
特にバチコーン打つような強打者
Comment ID: 7056
岩倉優勝してせめて帝京強かったよね。と思われたいわな。
Comment ID: 7055
ええやん。中途半端に強いぐらいより、俺らは弱いって自覚してプレーした方がいい。2021年も全然結果出なかったけど、最後二松学舎を追い詰める所までいったし。正直あの世代が1番惜しかったよ。
Comment ID: 7046
まあ、常総に負けてるけど今の帝京の戦力だからね。昔とは違うよ。常勝時の物差しで測ってはならん。弱い帝京だからこそなんとか甲子園へ!て応援しよう。
Comment ID: 7045
練習試合は信憑性ある情報とは言えないが常総学院に負けてる時点で不安だよ
Comment ID: 7044
7/24常総グランド
帝京1-6常総
帝京3-3常総
Comment ID: 7043
いいぞいいぞピッチャー帝京ピッチャー!
いいぞいいぞピッチャー帝京ピッチャー!
の応援が必要です。
Comment ID: 7042
カメ大王さんお久しぶりです!
Comment ID: 7041
2023夏季大会 帝京vs日大明誠
タイブレーク先行日大が1点。後攻帝京。大大大チャンス!とりあえず同点にしての、さよなら勝ち。を・・誰もが思っていたはず。
なんと、1点もとれず、ZERO
びっくり‼️守備も大事。だが!打撃はもっともっと大事‼️野球は点取ゲームなんだから
Comment ID: 7040
制服変わったの2017年だっけ?
帝京は何もかも変わったんだ…
Comment ID: 7039
帝京高校甲子園帰還を祈願して本日よりカメ大王の名で時折投稿する。やはりカメ大王が掲示板にいた時は甲子園に毎年のように出ていた気がする。願掛けも大事である。
Comment ID: 7038
掲示板なので色んな意見があって良いと思います!
もちろん荒らしや罵倒はいけませんが、
単純に褒めるだけや称えるだけのコメントだけが正しいとも思いません。
帝京が現状どんな力であっても
毎年甲子園優勝を目標に掲げて欲しいですし
選手もそのつもりで入学してると思います。
ですので、私達のような帝京愛の強いガヤが
あーだこーだ手厳しい事を言ってしまうのも掲示板の醍醐味かなと思ってます。
人によっては不愉快に感じてしまう事もあるかもしれませんが、
要はそのラインが度を超さない事が大事ですよね。
あと、素人だとか部外者だとかはあまり気にしなくていいと思います。
ここにいる人はみんな熱い帝京ファンなんで。
まあ、何事も感情的になり過ぎずが大事ですね。
Comment ID: 7037
試合前の挨拶に関してはこれで終了!
帝京野球部は昔から礼儀が正しいです。何の問題もありませんよ!気にしない!
Comment ID: 7035
何かしら善しする意味があって礼をずらしてるのではないでしょうか?部外者があーでもない、こーでもないと言うのは違うかな。誰かも言ってましたが、その人の理想と感情を押し付けるのは違うと思います。それこそ、試合終了後に握手しないのは失礼だとか訳の分からない文句言う人と同じです。握手なんてしなくてもいいんです。むしろ、感染症予防の観点からしない方が良いので。余計なお節介なんですよ。
Comment ID: 7034
前田監督の時もずれてましたよ。
でも選手達はしっかり声を出していました。
選手達、気にしなくて大丈夫です。
Comment ID: 7033
前田監督の時は試合前挨拶など相手とずれずに同時にやってますね。YouTubeの過去試合で確認しました。やはり、金田監督になりその辺乱れてるのでしょうか?皆さんのご指摘通り何を意図して挨拶をずらしているのか知りたいですね。ここから改善しないと、審判にも印象良く見られず結果として試合判定に多少なり影響し勝てなくなる。帝京が甲子園なんてこの先50年ぐらい行けなくなりそうですよ。
Comment ID: 7032
帝京の選手は、しっかり挨拶できていますよ!何か?選手の皆さん気にしないで大丈夫ですよ!
Comment ID: 7031
甲子園で待ってます⇩ルールとマナー
http://www.hyogo-koyaren.or.jp/events/umpire/umpire27.4.pdf
最近バラバラの挨拶が多くなってます。審判員も審判員からも指導のこと⇩高校野球100年を迎えての重点指導事項
来年は阪神甲子園球場開場(開業)100年です。頑張れ帝京‼
Comment ID: 7030
挨拶の件ですが、皆さん感情にとらわれすぎかな?と。社会人として、まず他者との面会の時に先方は名刺など差し出して頭を下げますよね。それをしっかり目で受けて自分なり後者は相手方に礼を返します。そこには気持ちが入ってるわけです。相手と同時に頭下げてたら、主審に促されてやってるだけのただの木偶の坊です。帝京側は何らかの意味があって礼をずらしてると思います。ここで議論すべき事案じゃないかな。と思います。もし気に入らないなら直接帝京の監督なりに抗議すれば良いと思うけど?
Comment ID: 7028
試合前後の挨拶について書かれた方がいらっしゃいましたが私も同感です。
タイミングをずらした挨拶にずっと違和感を感じています。
後から下げた頭を上げる時点で、相手チームが試合準備に散っていることもあります。
挨拶は野球に限らず相手との調和が大事な礼儀で、試合の場合は観衆にチームの印象付けをする所作ですよね。
独特の挨拶でマイナスイメージを持たれるのはもったいないです。
指導者の皆様、よろしくお願いします。
ちなみに私は野球部ではありませんが卒業生の母で、いつも球場での応援を楽しみにしています。
Comment ID: 7027
3年生今までお疲れ様でした!
10年ぶりに春の東京制したのは凄いことです!
最終回の川本君と平塚君の代打での連打は本当に痺れました!
あと、最後の打席は岸本君に任せたかった、
私の意見ですが川本君をスタメンで使って欲しかった、結果論にはなるが奈良君の送球ミス川本君なら取れていて点数には繋がらなかったと思う
一昨年、去年と守備のミスで負けてきて今年のチームは守備を徹底的にやろうと取り組んできたと思うその結果、春はタイムリーエラーゼロで優勝した、今年の夏はまたもエラーで負けてしまった
やはり野球は守備がすごく大事ってことがわかりますね
新チームは守備を徹底的に鍛えてほしいですね
最近帝京が全く打てないで負けるってことはなかったと思います、負けてる試合全てエラーが数個出ていると思います
改めてまた一から守備を見直して欲しいです
Comment ID: 7026
今、令和です。昔話されても今の人は分かりません。一部のチームに選手が偏ってた昔と違うんですよ。昔は強かったって昔話なんです。これから頑張ろうとする選手の足を引っ張らないで下さい。よろしくおねがいします。
Comment ID: 7025
応援できない人は老害てすから退場してもらいたいです。文句ばかり言って選手の足を引っ張る人。
Comment ID: 7024
大昔と違って選手は分散してるんで、東京で極端に強い高校なんてありえない。昔々言う人は現実をわかってない人。そんな中で高い勝率を誇ってます。帝京高校は。また力のある人が集まってきてます。それでも東京で優勝するのは難しい中、春を10年ぶりに制したことはすごいと思います。先日の試合勝ってればとは思いますが、仕方ないことです。
Comment ID: 7023
佐藤コーチの人脈を使って世田谷西リトルシニアの毎年主力選手を送ってくれないのかね。
リトルシニアの監督コーチとかと接待飲みとかやってるのかな?金田さんは
Comment ID: 7022
“退治”って書いて不快な思いをさせたのに謝らなかった(退治という言葉に良い意味なんかないから)
そのあとの高飛車な書き込み
だから、盛り上がるどころか一気に萎んだ希ガスって書いたんだ
女神様じゃなく悪魔はちゃんと見てる
レギュラーも日本一、補欠も日本一、応援も日本一
Comment ID: 7021
カメ大王(自分は父親譲りで麺類が好きなので、お父様らと一緒に新潟で本場のへぎそばを食べたい小・中と岡山公立OBである生まれながらの岡山県民高校野球ファン)
帝京長岡の応援コメントで彼を見つけました。
前の掲示板でカメ大王が追放されてから帝京が甲子園行けなくなった感じがします。もしかしたら甲子園の女神だったのかもしれません
Comment ID: 7020
強い時代の帝京は練習試合でも相手がビビるぐらい、声が出ていたと聞きます。帝京と試合するのが嫌だと言われてたような。仲間うちへの罵倒鼓舞も凄かったと。やはり、それぐらいじゃなきゃ帝京は勝てませんよ。仲が良いのはいいが、大人しすぎかな。確か、中村晃選手ぐらいの代まではそう言う伝統あったと思います。今、期待してるのは西崎君です。彼がキャプテンになれば、帝京を言い意味で新時代の新しいキャプテンシーを作りあげてくれそう。タイムリー打った時のスタンドへの盛り上げ方とか最高です。サッカーの長友選手みたいな熱さがあって彼なら帝京を強く出来る!
Comment ID: 7019
夏は絶対一年生が必要かと。
もしくは控えの2年など投手陣の整備は必要
春と同じメンツだと対策されてしまう
Comment ID: 7018