

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京野球部をみんなで応援しよう!
最新位置へ自動更新(7秒毎)
9930応援コメント
帝京新チーム楽しみです。
選手ここから頑張ろう。
春夏と甲子園へ
Comment ID: 19602
はっきり言って。関東一の投手陣も楽だったでしょ。強打のチームないし。岩倉は打ちますよ。
Comment ID: 19601
岩倉勝つと思いますよ。関東一に。左側の島は楽でした。去年の逆パターン。そんな中で打ち勝ってきましたから岩倉は。関東一なら死球技もあるし。(笑)
Comment ID: 19600
適当なこと書いてるのはどっちか結果見ればわかる
いつまで夢見てるのか
岩倉関東一二松の三強時代だね
その下は横一線
実践淑徳安田明中東亜豊山成立堀越帝京
Comment ID: 19599
今年の二年生の代に甲子園に行けなかったら終わりです。目代君1人では勝てない。
Comment ID: 19598
やはり目代が居る間に甲子園にはでたい。
それと左腕のスカウト。
後感じるのは帝京は秋から春の選手の伸びは良いけど…そこから本番の夏になると下降線な気がする。
指導力なのか。メンタルなのか。
東京は秋は二松 夏は関一と仕上げか流石なんだけど。
選手の質も悪くないと思うけど。新チームはどうなんだろう。
又10月には楽しみで応援するんだけど
Comment ID: 19597
梅景君は確かに可哀想だったが、7四死球貰えば普通なら勝ち試合に運べたはず。岩倉のが不利になるわけで。それを采配として生かせなかったんだから。もう帝京を応援したい気持ちは疲れるから嫌いになりたいとさえ思わせられた試合です。
Comment ID: 19596
帝京に圧を感じないと思われたのは相手のスタンドからの印象。要するにそれだけ強さを外野から見て感じないという事でしょうか。それにこの掲示板でも度々散見される金田監督の無策。実際に見ている他チーム保護者が思うんだからよっぽどしっかりしないともう帝京は沈んでしまいますよ。
Comment ID: 19595
いやいや関東一がまた甲子園で上位に行けば東京の覇権取られて良い選手集まりまくって帝京は余計厳しくなるよ
Comment ID: 19594
わけわからない。どう見ても岩倉が関東一
より上。
Comment ID: 19593
他校から舐められてるんだから、早く首脳陣も考え方を変えて勉強し直し。
他校も躍進してるのは殆ど元プロコーチ、監督が多いから、OBの力を借りたらいい。
対策しないなら、秋も同じこと繰り返すぞ。
Comment ID: 19592
帝京に圧がなかったなら尚更、死球攻めは必要なかったのではないか?
今日はあまりにも連続死球が大事になったからか三塁にランナー置いた時に内角要求(また死球)したくらいで、後はほぼ外角攻めでちゃんとストライクだって取っていたじゃないか。
まぁ口が裂けても当ててもいいからと監督から指示があったとはその部員も言わないだろうけど。
まともに勝負をさせてもらえなかった梅景君の気持ちもくんでほしいね。
Comment ID: 19591
関一頑張って甲子園で結果残してくれ。
他のチームでは甲子園出ても結果残せないから。
そうなったら帝京が余計弱く思われる。
だから関一が全国で強さを見せつけて東東京はレベルが低くないとこ証明しないと。
Comment ID: 19590
掲示板は帝京高校野球部&OB・選手を応援し激励するために開設しています。技術面・チーム戦術に偏った書き込みは遠慮をお願いします。場合によっては削除します。皆さんと楽しい掲示板にしていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!
Comment ID: 19589
淑徳やら実践には負けませんよ。岩倉は強かったから負けただけで、マイナスなことばかり言いますよね。何の理由もなく。観戦にもいかない人が本当に適当なことばかり言う。
Comment ID: 19588
書き込み失礼します。私の友人の息子が、岩倉高校の現役部員でいます。
先日の帝京戦の帝京の印象を聞きました。
友人のコメントとしては、帝京はシートノックから圧がなかった。怖さを感じなかったと。
金田監督の采配の印象は、采配は特に何も感じなかったと。
これが全てでしょう。岩倉には、かつて帝京に小林コーチがいたように元プロの山口コーチがいます。選手達は山口コーチに全幅の信頼をして付いていってるようです。中村晃選手がいた頃の帝京が強かったのは小林コーチの存在だったと考えてます。
Comment ID: 19587
池田のわけない、それどころか、レギュラーも危ない
Comment ID: 19586
負けた相手が岩倉でかろうじてメンツは保たれるなww
来年は淑徳やら実践に負けるんだろう
Comment ID: 19583
案外、池田だったりして
Comment ID: 19582
パスカルはトルネード投法にして、球威とスピードを上げるしかない
Comment ID: 19581
新チームのキャプテンは安藤ですかね。
パスカルはアンダースローとかサイドスローはどうだろ?履正社見てるとアンダースローもいいなと。
Comment ID: 19580
帝京よりは岩倉の方が圧倒的に強いな
金やん、しっかりしろ、追い抜かれたじゃねえか
Comment ID: 19579
甲子園優勝を目指して〇〇と言ってました。
岩倉主将。
Comment ID: 19578
関東一は嫌だと思いますよ。岩倉高校、打線も活発だし。投手も2枚確実な人いるし。帝京も負けているという事実。強くなりましたよ。岩倉高校。このシーズン。
Comment ID: 19577
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-198#comment-19570
もし仮に故意だったとしても帝京戦後に反省なり改まって今日の様な投球をしてくれているなら良いのではないでしょうか?(今後含め)投手も捕手も2年生のまだまだ16歳なんですから。
Comment ID: 19576
佐藤海翔 2年生 来秋、帝京はやり返したいですね
Comment ID: 19575
今日の修徳の試合運びが今年の帝京っぽい。四球とエラー、チャンスでのポップフライ。
Comment ID: 19574
嫌な野球するな。じわりじわりと追い込んでくる
Comment ID: 19573
このキャッチャー肩は弱いけど打撃はいいですね
Comment ID: 19572
恐怖の9番打者河村。2年生。
Comment ID: 19571
本音は関一みたいな野球より、岩倉みたいな野球の方がいいけど、今日の投球見てるとやっぱり故意だったんじゃないかと思い素直に応援できんわ。
Comment ID: 19570
申し訳ないけど実践学園に辛勝してる関東一は大した事ない。逆ブロックは。
Comment ID: 19569
強いんですよ、岩倉は。13安打ですよ。
Comment ID: 19568
帝京ファンですが、1高校野球ファンとしては岩倉の28年振り?の甲子園出場は見てみたい気持ちもある。
Comment ID: 19567
完勝っぽい
Comment ID: 19566
甲子園行くんじゃない。
Comment ID: 19565
岩倉普通に強いわ。ホームランちゃんと打てるし
Comment ID: 19564
岩倉ホームランもでる
Comment ID: 19563
しかし岩倉はよく打つし抑えるなあ
Comment ID: 19562
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-198#comment-19555
投手に最も大事な「ふてぶてしさ」というやつですね。
あれくらいひょうひょうとしてないと投げきれない
Comment ID: 19561
しかし修徳の阿出川(兄は帝京)が帝京入ってスタメンでも結果出なかったのかな。岩倉相手にノーヒットな所を見ると
Comment ID: 19560
キャッチーがインコース要求すると当ててしまう
不思議な野郎ですね
新チームの右打者は要注意です
Comment ID: 19559
岩倉の2番手の投手。今日の内容見ていると右打者のアウトコース(左打者のインコース)への制球はかなり良いけど
右打者のインコース(左打者のアウトコース)への制球は苦手なのだろう。
帝京戦はアウトコースを封じて右打者のインコース攻めに徹底した事が重なり死球の多さの原因の様に見える・・・
Comment ID: 19558
このメンタル、無敵ってやつだな
Comment ID: 19557
また当てたぞ。
Comment ID: 19556
佐藤が凄いのはデットボール当てても平然とその後抑えるところ。
黒木や岩本にはないメンタルしてるよ
Comment ID: 19555
始まった
Comment ID: 19554
いや草また当てた笑
Comment ID: 19553
学校にもクレーム入って監督にも注意入ったんじゃない?
キャッチャーずっと外で構えてるし。
ネットでも高野連に通報しろとか、帝京が意見書出せとか言われてるし。
Comment ID: 19552
岩倉11安打修徳5安打
よく打つのよ、岩倉は。
Comment ID: 19551