

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7494応援コメント
練習試合は基本レギュラーは休ませて夏は試合前とかハードに練習しないほうがいいんじゃないですかね。
遠征も基本負担がかかるので最低限で。
大阪桐蔭や仙台育英みたいな本物は勉強になるから行っていいと思いますが。
Comment ID: 7012
3年生の皆さんへ 昨夜は東京ドームで日通の松沢投手がトヨタ自動車相手に一生懸命投げてました 試合には負けましたがマウンドで輝いていました 皆さんも野球を続けることが出来るなら続けて下さい 2年、1年生の皆さん 皆さんは縦縞帝京なんです 強い帝京になって下さい 応援してます
Comment ID: 7011
ベスト8出たか、3強消えるとこんなに変わるか、岩倉、豊山以外ほぼ目新しいが、何処が東征するか番狂わせあるか興味津々だな。
Comment ID: 7010
岩倉が決勝濃厚だが、敗戦した高校は選抜に向け、如何に早く新チームを作るかだね。
Comment ID: 7009
監督をはじめ、選手のみなさん、保護者と応援の方々、大変お疲れ様でした。
とても惜しい、悔しい結果となりましたが最後の追い上げが感動をもらいました。ありがとう!
帝京はここ数年間、点差リードされている状況での追い上げる力、逆転する力が不足していたのは明らかでした。
今年の3年生は、本来の帝京に戻してくれた感じがしましたよ。
リードされていても追い上げる力、そこからの大逆転!を何度も見せてくれました。応援組メンバーも含め、素晴らしい3年生でした!!込み上げてくるものがあり感動しました。
春の東京王者!
10年振り関東大会出場!
センバツ王者 山梨学院を撃破!
これだけ本来の帝京を取り戻してくれました。プラス、夏も!なんてゆうのは出来すぎかもしれませんね。野球の神様の試練だと確信してます。
次の後輩たちが必ず、期待に応えるはずです! 頑張れ!帝京!!
Comment ID: 7008
選手の皆様お疲れさまでした。春の大会の優勝カンドしました。夏は残念でしたが最後まで粘り強く戦った姿は感動しました。批判ばかりしてる人、いますけど気にしないでください。春の大会優勝しただけでも、すごいことです。まして、関東大会でセンバツ優勝校にも勝ったわけですから。お疲れさまでした。ありがとうございました。ここ10年考えても素晴らしいチームでした。
Comment ID: 7007
報徳学園も智弁和歌山も“まさかの敗退”…いま現場で何が起きているのか? 「甲子園だけ目指す高校野球」「個よりチーム優先」が終わる予感
https://number.bunshun.jp/articles/-/858158
高校野球の指導に変化が起きてきてるんですね〜
ちょっと興味深いです。たしかに外部のプロフェッショナルを講師的な感じでお願いするのもいいですね。
現在そうゆうことをしていたらすみません。
とにかく強くなってほしいだけです。
Comment ID: 7006
監督も選手も必死になって甲子園を目指してます。外野が理想を語るのはとても簡単な事です。
素直に3年生にはお疲れ様と言い、1、2年生には次がんばれ!でいいのではないでしょうか。
Comment ID: 7005
帝京はスタンドの応援の声が強い時から小さいですよね
野球部員が少ないから仕方ないかもしれませんが応援団を増やして欲しいです 岩倉戦はサッカー部もいましたね 今回は岩倉に負けましたが、金田監督になってから格下相手には取りこぼさなくなったとは思いますけどね!監督変わってからコケたような負けは今回が初めてです。
でもやはり圧倒的な強さが無いですね。
正直入学してくる選手の質かと思います スカウト強化と、投手陣が毎年伸びてない。投手の育成力とスカウト強化と、気の強さは迫力が欲しいです。上品すぎちゃってます。
Comment ID: 7004
皆様、昨日はお疲れ様でした。色々ご意見がありますが、私個人の意見ですが、メンタル面の強化をお願いしたいと思いです。
Comment ID: 7003
何故試合前後の挨拶を同時に出来ないのですか
或はしないのですか
両校共に相手が礼をしてからって言ってたら一生試合が始まりませんよね
明徳義塾高校の招待試合ではきちんとしてましたよね
都高野連会長の学校(八王子)と都高野連理事長の学校(帝京)が揃いも揃って
因みに下は前都高野連会長の学校(日大三)との練習試合のものです
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/photonews/photonews_nsInc_202307070001363-0.html
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/photonews/photonews_nsInc_202307070001363-2.html
Comment ID: 7002
例年中間上位校的な立場の高校に、力負けするって今後帝京がどうやったら甲子園にでれるのか全く分からなくなった試合でした。
このまま一生甲子園には出れないかもしれないけど、また絶対甲子園へのチャンスが来ます。
何年かかってもいいので、そこでは絶対チャンスを掴んで甲子園に出場して下さい。
Comment ID: 7001
今年こそは甲子園へ・・と思ってましたが
後半の追い込みがもう一歩届かず残念な結果になりました。
ここ数年の試合を観戦して感じるのですが
かっての帝京からすると、全体的に
守備力(投手を含め)、走塁、スイングの強さ・速さ
選球眼、などのレベルアップを期待しています。
秋大会には、新チームの猛練習の成果を見せてください。
Comment ID: 7000
皆さんおっしゃるように早打ちは何とかしたいですよね。甘いボールを積極的にという強気の姿勢ならわかりますが、大体は追い込まれたくないという弱気が原因です。要するに追い込まれてから対応できる自信が無い為です。
昔は一球で仕留める練習や2ストライクからの練習にはかなり時間割いてたのですが、今はどうなんでしょう。
選球眼が悪いです。なのでボール球にも手を出してしまうし、ランナーも溜まらないですし、早打ちして球数を稼ぐ事も出来ないです。ここは練習不足だと感じます。例えば昨日の試合でも序盤、中盤にもっと大野君に球数を投げさせていれば、最後違った展開にもなったかもしれません。
あと走塁の練習は本当にお願いします。ゴー、バックの基本ができていない選手が多いです。チャレンジはいいと思いますが、暴走が非常に目につきます。
野球IQももっと上げたいです。今の帝京だと、例えば今流行りの1.3塁で1塁ランナーがわざと転んでピッチャーが1塁に投げるタイミングを見計らって3塁ランナーがホームインのトリックプレーにも引っかかる気がします。
偉そうな事を書いてしまいましたが、強くなってほしいのであえて指摘させてもらいました。
Comment ID: 6999
他の方の書き込みにありましたが、声が出てない、大人しい、初球打ち多すぎ、まさにそれ。昨日もチャンスでクリーンアップ3人とも早打ち。素人が見ても焦ってるのが見え見えです。そこは監督がしっかり修正させなきゃアカンでしょ。声が出てないのは、もしかしたら学校グランドの環境が影響してるかもしれませんね。今の校舎に移ってから、やれ土ぼこりが凄いだの、声がうるさいだの文句ばかり言う住民がいるみたいですから。グランドを神宮仕様にしたのは住民苦情のせいなんです。本当は甲子園仕様に土グランドで前田監督はやりたかったと思います。住民も自分の土地じゃないんだから文句言いすぎ。と、ちょっと感情的になってしまいました。
Comment ID: 6998
あと勝負強くなくなりましたよね
一瞬の集中力で畳み掛ける力もなくなりました
早く強い帝京が見たいなー
Comment ID: 6997
初球打ちでしかもフライ打ち上げ
かっこつけてるのかエリートだと思ってるのか住宅街の中での練習がそうさせてるのかチーム全体がおとなしい文化
声が出てるイケイケのチームにいつもこの負け方してる帝京
昔の帝京はイケイケのチームだったでしょ?
スポーツっておとなしくやります?
いつまでも王者の気品(笑)みたいな事気にしてると甲子園常連には戻れないですよ?
帝京高校野球部を応援してるからいつも思う事です。
もういっその事一般入学からの部員も入れるべきだと思いますけどね、不祥事とかそう言うの気にしてるのかもしれないけど。
Comment ID: 6996
新キャプテンは西崎君でしょうか?しっかりしてるし気迫が違うし熱い性格してそうだし強力なキャプテンシーで引っ張ってくれそうな気がします。
Comment ID: 6995
高橋投手の記事です。
朝からジーンと来ました。
高橋投手の努力、記事にならずとも他の選手達も日々努力を重ねてきたのだと思います。
だからこそできた春の優勝。
だからこそ夏の甲子園で躍動する姿が見たかったものです。
高橋投手、本当にありがとう!川本選手や1年生から出場した選手達、ありがとう!
次のステージでも頑張ってください。応援しています!
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20230721-OYTNT50280/
Comment ID: 6994
昨日はかなり落ち込みましたが、やっぱり帝京が大好きなので応援し続けます!
Comment ID: 6993
キャプテンは誰ですか?西崎かな?
1.城田 センター
2.奥山 セカンド
3.西崎 ショート
4.奈良 サード
5.丹羽 キャッチャー
6.一年生 レフト
7.一年生 ライト
8.一年生 ファースト
9.小野 ピッチャー
こんな感じでしょう
Comment ID: 6992
さて下級生には課題を持って欲しいです。あえて期待も込めて厳しく課題を要求します。
奥山君はパワー不足です。相手投手に力負けしてます。下半身を特に鍛えて欲しい。守備範囲にも繋がります。
奈良君は帝京不動の4番打者として片井君を超える選手になってもらいたいです。
西崎君は高卒プロを目指して欲しい。
小野君は東京でNO.1の投手を目指して下さい。
丹羽君は取ってからが遅いです。正直新チームのキーマンです。丹羽君次第でチームが強くもなり弱くもなるでしょう。
他の選手へ。帝京のレベルは東東京5回戦です。正直甘かったと言わざるを得ない。どんどん割って入って活躍して下さい。期待してますよ。
Comment ID: 6991
正直高橋が残ってはいるものの野手は去年のチームより劣ると思っていた今年の世代がここまで伸びるとは思いませんでした。
金田さん細田さん佐藤さんを中心に関係者は帝京を建て直そうと就任して1.2年ですが、必死にやってます。
西崎、奈良、奥山と怪我や不調を乗り越え下級生でレギュラーを勝ち取った内野陣に小野、城田、丹羽と控えにまわって今年度悔しさを経験した2年生。1年生達もベンチには入れなかったけどここ数年で上位に入る実力派が揃っていると思います。
加田を中心に独自大会優勝を経験し、正直10年近く甲子園が見えなかった位置から手の届く位置には近づいています。
恐らく新チームも片井くん中心にスカウト大成功世代の二松、今日素晴らしいボールを投げていた2年生投手坂井を中心にチーム力をあげてくる関東一が東ではライバルになると思います。でも帝京も負けてはいないです。
今日の負けが無駄にならないよう首脳陣、選手が一体となってまた一から応援してます。
Comment ID: 6990
首脳陣を解体して、出直してみたらどうか。
Comment ID: 6989
高橋君、稲垣君、川本君など三年生ありがとうね。中学生時代は他の強豪校からも誘われただろうけど帝京に来てくれて、単なる帝京ファンに夢を見させてくれてありがとう。本当に帝京に来てくれてありがとう!今日の悔しさは必ず西崎君達下級生が晴らしてくれると信じてます。秋大会はあっと言う間です!すぐ来ます!今年の秋は笑って2023年を締めましょう!燃えろ帝京ナイン!
Comment ID: 6988
朝日新聞の高橋投手のコメント、甲子園てどんなところかな?行ってみたいなと部員みんなでよく話してます。…せつないよ。あの甲子園常連だった帝京が今やここまで。選手達が甲子園を知らないなんて泣けてくる。絶対に新チームは甲子園行ってくれ!頼むぞ西崎君!
Comment ID: 6987
母校の甲子園出場を夢見て一年中野球部を追っていますが、この敗北の虚無感には慣れる事がありません。暫くは何も手に付かなくなります。
Comment ID: 6986
9回に粘る帝京は久々に見た気がします
今年は期待が大きかっただけに残念ですが
この岩倉戦、9回の粘りを無駄にしないよう
1,2年生たちは秋の大会優勝目指してください!
3年生お疲れ様でした
Comment ID: 6985
帝京ナインお疲れ様でした!チャンスはありましたがそこで仕留められなかったのが今日の負けに繋がったのではないでしょうか?春の大会はそれが出来てたからこその優勝だったと思います。これからも応援します!3年生は次のステージに向かって前進!下級生は秋大会に向かって前進!期待してますよ!
Comment ID: 6984
帝京高校野球部諸君ならびに学校関係者、帝京ファンの皆様、お疲れ様でした!
これが高校(アマチュア)野球。
誰を責める事もできません。
ある意味、面白く、難しいですね^_^
即、秋に向けて切り替えるしかないですね。
今回、ベンチ入りしていない1、2年生には可能性のある選手が多くいるので今後も我々を楽しませてくれることでしょう^_^
躍進を期待しています!
金田監督をはじめ、細田コーチ、佐藤コーチから
しっかり鍛えられて次の舞台で成果を出してください!!
Comment ID: 6983
前回の甲子園出場で大谷翔平のいた花巻東に勝ってから、もう干支がひと回りしてしまいましたね…
Comment ID: 6982
帝京系列期待校は、早目に敗退。
Comment ID: 6981
こうなったらとにかく秋優勝してセンバツに出場をしてほしい。
帝京がいなくなった瞬間、本当に高校野球観る気が失せるんです、、、
ニュース記事で見たけど負けた時に西崎くんはごめんなさいと言ってたらしいですね。
西崎くんは非常に活躍してくれたし気持ちの強さを感じて涙を誘われます。
いやー気持ちの整理がつかないな〜
ずっと応援してますよ帝京!!
Comment ID: 6980
金田さんは一度、仙台育英や大阪桐蔭の練習を見学させてもらってこい!本気なら。
Comment ID: 6979
大会前はようやく帝京らしい力強さを取り戻してきたかと期待してましたが、
大一番の大会ではやはり力発揮できずでしたね。
それも例年を下回る形で、、、
決して弱くはないと思いますが、選手の質がまだまだ物足りないですね。
「本物」が一人欲しいですね。
二松の片井君のようなスラッガーか、もしくは制球力ある本格派投手か。
ライバル校が全滅してる中で一緒に共倒れしてたら当分甲子園は無理かもしれません。
今や中堅校の方が運を持っちゃってますよね。
Comment ID: 6978
帝京高校野球部諸君お疲れ様でした。もう少しいや甲子園での活躍を期待してただけに悔しいし残念さ!! 正直大野君にやられたね。そこまでやるか?ってぐらいやれたね!! ま·3年生は次の目標に進み在校生は優勝めざし沢山練習してください。ブロック大会行こうかな?
Comment ID: 6977
意外と苦手な岩倉戦。
ちょっと舐めてかかった感が否めません。
高橋もしくは、西崎で行くべきかと思いました。
サウスポーの球威が物足りない感じでした。
今秋に期待します。
Comment ID: 6975
競泳とのガチ二刀流の光永君率いる日大豊山勢いありますね。野球ていいですね。関一、豊山の試合痺れました、羨ましいです。帝京の負けは悔しいですが日大豊山応援します!そこが今回の気持ちの切り替えになります!
Comment ID: 6973
1年の時からレギュラーで出ていた選手も多く、この年代にはなんとなく思い入れがありました。
いい試合でしたね
少し余裕をかましすぎましたかね
最後の最後まで勝てると願ってました
秋の新チーム、センバツ決めましょう!
Comment ID: 6972
失礼、二松学舎は5回戦じゃなかったです。
Comment ID: 6971
関東一も負け。
三強と言われた帝京、関東一、二松学舎のいずれも5回戦敗退。ベスト8さえ進めず。
時代の転換点を見ている感じです。
Comment ID: 6970
なぜ今大会、川本くんはスタメンを外れたのでしょうか。
彼だったら、守備もどうにかなったと思います。
最後のヒットは痺れました。
これは、大きな敗因の一つかな。
Comment ID: 6969
たら、ればは嫌ですが私もあそこは代打岸本君です。
あと私なら川本君はスタメンです。
まぁしかし指導者は責められません。
誰よりもいつも選手を見ていますし。
打てると踏んだのでしょう。
ですが今日の敗因は投手陣です。
今大会投手陣は全くいい所がありませんでした。
Comment ID: 6968
代打川本、平塚の連打には痺れた。最後、岸本君に任せて欲しかった。それなら、ここで負けても仕方なしと思えた。でも、今大会打ててない奥山をなぜ使い続けたんだ金田は?あそこは奥山打てないでしょ。初めから川本を使って欲しかった。
Comment ID: 6967
細かいミスはあったけど、ただ単純に岩倉に力負けしたっていう印象でした。また例年と同じように練習してても、同じ結果になるだけ。ここ10年間はずっとそんな感じ。
なんかいい方法ないのかなー。
個人個人で野球が上手い選手を集めても、細かい所で結局ボロが出る。甲子園に出れる関東一と二松学舎にあって帝京にないものは何か、、、この差を埋めない限り一生甲子園には出れないなと思います。
Comment ID: 6966
最後、奥山君の顔が一瞬高校時代の頼れる4番中村晃選手に見えました。これはイケる!打つ!と願い込みで確信しましたが、本当に悔しいし午後の仕事に力が入りません。このお昼で何とか切り替えをしたいと思います。誰か言ってましたが、守備兼走塁コーチ、投手コーチが必要です。個人的には、昨年帝京第五を追い出された小林昭則さんの返り咲きを期待してたんですが。もう、これはOB含めて復活への検討を本格的にしないと本当に末長く甲子園には行けない気がします。
Comment ID: 6965
弱いから、ヘタクソだから負けた
ただそれだけですね
自分達はまだまだだと言い聞かせて、直向きに練習するしかないです
2年生と1年生の皆さん、選抜に向けて頑張ってください
3年生の皆さん、お疲れ様でした
次のステージでのご活躍をお祈りいたします
Comment ID: 6964
残念だね。秋以降どうなんだろう?戦力的に。最後追い上げたけど、あそこからひっくり返せたら、一気に頂点だったような気がするね。とにかく悔しいね。
Comment ID: 6963
正直ここで負けるとは思わなかった。
でも高橋選手には本当にお疲れ様でしたと言いたいです。一年時から帝京の主力として投げ、ここまで本当によくやってくれました。
今後どういう進路に進むかは分からないけど、そこではもっと大きな舞台で活躍して頑張って下さい。これからも応援してます
Comment ID: 6962
今日の試合に限っては完全に岩倉さんの作戦勝ちです。
終始外角攻め、これは外角攻めときゃ何とかなる、その代わり自分達も点を取れば接戦に持ち込める。とにかくホームランだけは打たれないようにと割り切った戦い方です。結果狙い通りの1点差勝利。見事だったと思います。
Comment ID: 6961