

帝京高校の学校情報
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
所在地 | 〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1 |
---|---|
学校名 | 帝京大学系属 帝京高等学校 |
公式HP | https://www.teikyo.ed.jp/ |
帝京高校ページのコメント以外の更新日時 : 2024/10/08 11:18:27
帝京高校へのコメント
最新位置へ自動更新(7秒毎)
7351応援コメント
カメさん、もういいです
ここは帝京の応援掲示板です
中四国の事はいらないんですわ
Comment ID: 16756
まぁ、都外の高校OB・OGの帝京ファンも数え切れるほどしかいないと思うので、今後はするなら他を当たるようにしたいですね
で、今春の都大会の3回戦の対戦相手は成立学園と高校野球の速報・応援も出来るサイトを見て、知っている情報です
成立学園は国士舘高校が当時近年では1番の天敵だった東東京大会の準決勝で、帝京高校の先輩チームをこれまで通り下すと、東東京大会の決勝では国士舘高校が意外と簡単に負けて甲子園初出場を許した甲子園出場経験校です
そのイヤーの東東京大会の準決勝ではもし帝京高校が国士舘高校相手に積年のリベンジを遂げて、成立学園と東東京大会の決勝で対戦していた場合、どんな試合結果になっていたか私には当然謎ですが、気になります
それに帝京高校<国士舘高校<成立学園
の図式でも、じゃあ当時も帝京高校が成立学園より(実力的に)弱いのかと言っても、その図式は不成立なはずですし
私個人としては今年の春の大会では都大会の3回戦で当たってしまうのが1番もったいないカードの一つですね
それでも私は帝京高校の勝利は楽しみです
しかし勝者には今春の都大会の準々決勝以上には進出することで、敗者の分まで今夏の公式戦に向けては、より強いシード権を手に入れて欲しいです
私も期待しています!!♪
もし今春の都大会の3回戦ではまた帝京君さんが速報出来ずに、私が速報することになっても、土曜なら岡山の地区予選の速報をするにしても、相手はもうこのサイトの掲示板のこのコーナーではなく、私のスマホでメールやLINEにして速報出来る親しい知り合い(高校時代の今は野球部の部長である先生や私の現職の会社の広島県の後輩・お父様の親友など)なのでご理解ご了承願いたいです
Comment ID: 16753
カメ大王さん、香川県の速報を帝京スレに書いた意図は?ここは帝京掲示板ですよ。
例えば、準決勝以上まで行っていて関東大会に出そうな有力校(健大や浦実や横浜)の観戦記(速報ではない)を書く分には関東大会で対戦する可能性があるため、一応は理に叶っていますが、読み手の反応は千差万別でしょうね。
Comment ID: 16749
次の成立も不気味だけど、危なげなくかってシードを確定させて欲しいところ。
そこからは、鶴ヶ丘、菅生、早実と西の実力校との対戦になりそうだけど、3年連続の春関にむけて頑張って欲しい。
Comment ID: 16748
夏の甲子園を目指し いま春大を戦っている最中に秋の新チームオーダーを予想する輩がいたり、長文のあの方は相変わらずで….シンプルにこのチーム(今の代)を応援しましょうよ。
他府県の速報をココに書くなんて論外。
Comment ID: 16747
今日は帝京君さんも仕事がオフになっているのか、投稿させてもらうカメ大王です
今春の都大会の修徳戦では帝京君さんがここで速報出来なかったので、私が帝京高校の応援も兼ねて、速報しました
私の場合は、その日も岡山にいたがために、東京の高野連の速報を観ながらです
しかし東京の高野連も今春の都大会の修徳戦では相手の先発ピッチャーが8回が終わっても投げ続けていると誤解してしまうように、登板中のピッチャーの名前の更新をし忘れていたこともあったほどでした!!(厳)
それに帝京高校も修徳戦は先発ピッチャーが9回になってもやっぱり登板しているものだと東京の高野連の速報を観て勘違いすることもありました
それと他の投稿者から指摘もあったのですが、一球速報を観ながら香川決勝のヒイキのチームの応援速報までここでしてしまうのは本当に余計でしたかね?
当の帝京君さんはそれをどう思いましたか?
確認後私に返信していただけるとありがたいです
Comment ID: 16746
明大中野、淑徳が散りました。
以下、ノーシードですね。
関東一、二松学舎、明大中野、堀越、淑徳、修徳、日大豊山
なかなか波乱の夏になりそうです。
調整の春とは言うものの、他校の伸び悩みもあるかもしれません。
帝京は自信を付けるチャンスです。
Comment ID: 16745
本日の東都。
高橋蒼人 登板。打者2人2三振。
稲垣、西崎ベンチ入り。出場無し。
Comment ID: 16743
https://keijiban.info/higashi-tokyo/211.html/comment-page-147#comment-16736
なぜ秋の話をする?
意味がわからない。
その代その代を応援すべきでしょう。
秋になってから秋の話しよろ。
Comment ID: 16742
春三連覇!!関東優勝!!夏の甲子園出場で帝京大復活だ!!頑張れー!怪我や体調には気をつけてください。
Comment ID: 16741
パスカル君のリーチとクロスファイヤーでトルネードマスターしたら無双しそうですね!笑
Comment ID: 16740
パスカル、トルネード投法にした方がいいよ
Comment ID: 16739
球歴には出てませんでしたが奥山君は明星大みたいですね。
Comment ID: 16738
強いチームは負けない、弱いから負けるんだという正論はブーメランのように突き刺さりますね。夏や秋に14年間チームが弱くて負け続けた帝京ファンとしては
Comment ID: 16737
気は早いけど秋のオーダーはこんな感じになるのかな?
投手 パスカル、岡田
捕手 岡崎
ファースト 安藤
セカンド 唐津
ショート 池田
サード 加藤
外野 立石、蔦原、目代
ここに前評判の高い新一年生が複数入り込んでくるのかな?
Comment ID: 16736
強いチームは負けません。弱いから関東第一も、二松学舎も負けたんです。帝京は三連覇行きましょう
Comment ID: 16735
さすがに今回新1年生のメンバー入りはまだのようです。
めだい君と優勝を合わせると
「キンメダイ」ですね。
メッチャ縁起のいい子が入りました。
Comment ID: 16734
あと気づかなかったけど西崎君ベンチ入り
Comment ID: 16733
稲垣君。青学で2番レフト。凄い。
Comment ID: 16732
関東大会に出て横浜と対戦してほしい。
大敗するかもしれないが横浜との対戦で
今年の帝京の力量が本当にわかる。
Comment ID: 16731
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa843fed7eb1bb7a446e531c3fa14cdfc08b1e4
「率を上げる」となると、小技を確実に決められるか、また、大量得点は期待できないから、昨年のような守乱は絶対にダメということで。
Comment ID: 16730
目代龍之介って投打二刀流の噂のスーパー1年生は出番あるのかな?
Comment ID: 16729
もちろん理想は優勝だけどとにかく決勝まで残って関東大会行って欲しいと思います!今年の関東大会はおそらく地区レベル全国トップなので学べることが多いはず 関東の野球を肌で感じて吸収しましょう
Comment ID: 16728
次の相手は成立になりました。
Comment ID: 16727
関一と二松がどこにくるかは運次第だけど
夏の第1シードとりたいですね。
昨年は決勝迄いってるのもある。神宮 第1試合とプラス要素もある。
後春3連覇の先に甲子園も必ずあると思う。
サッカー部もインターハイの先に今年の選手権があったと思う。
Comment ID: 16726
カンイチと二松学舎は帝京復活を恐れてる。
何がなんでも帝京だけは甲子園に行かせてはいけないということをこの2校は知っている。勢力図が変わるからだ。笑
Comment ID: 16725
夏に二松初戦とか引いたら目も当てられないね
Comment ID: 16724
昔はカンイチや二松の結果がどうであれどっしり構えてたんだがな横綱帝京なら
Comment ID: 16723
帝京だけには無駄に勝負強さを発揮する二松と関一。特に二松
Comment ID: 16722
いやな感じだなー
だって個々の力は関東一、二松学舎の方が上だからね。
Comment ID: 16720
夏に集中するためにわざと負けてるのかと疑うレベル(笑)
Comment ID: 16719
関一9回に追いつくも裏に東亜サヨナラ。
今時点でも修徳、豊山、学舎、そして関一ノーシード。
強豪との対戦を避ける意味でのシードはあまり意味なくなった気がしますが(笑)、日程、試合数の為にも帝京は勝ってシード取りましょう。
Comment ID: 16718
関東一もノーシード爆弾の恐れが出てきてますね。。。東亜学園に4点リードを許す展開。
Comment ID: 16717
稲垣君も青山学院でスタメン。OBもホントに頑張ってますね!
Comment ID: 16716
昨日は春の初戦勝利良かったです。秋よりは打撃が期待できるようになってます。
投手力は昨日だけでは分かりませんが。
やはり二松学舎や関東一との対戦を考えると左腕のパスカル君はどうなんだろうと思いました。
春の組み合わせは厳しいですが一戦必勝でいきましょう
Comment ID: 16715
ちょっとお尋ねしたい事があります。帝京高校と帝京大学は関係していますか?附属高校のような扱いではないですよね。でも同じ系列のような感じですか?
Comment ID: 16714
Comment ID: 16713
村田がいないのが気になる。単なる補欠格下げかな?
Comment ID: 16712
関東一撃破の功労者 立石君はどうしたのか
Comment ID: 16711
立石君はなぜ出てないのですか?
Comment ID: 16710
消えて
Comment ID: 16709
あ、一つ前の↓カメさん宛てのコメント僕です。
Comment ID: 16708
カメさん! 今日は球速表示されてなかったです!
けど見た感じだいたいわかりますよ!真っ直ぐは出てて140前半ですね!悪い言い方すれば秋と変わってないです。死球も複数あったのでコントロールが上がってるとも思えず、真っ直ぐ頼りも秋と変わらないので変化球が良くなってる印象もなかったです。シンプルに強豪相手になると打たれると思います
Comment ID: 16707
オタクさんの現地レポートありがとうございました。次戦も厳しい試合になりそうですが、引き続き応援します。
Comment ID: 16706
帝京オタクファンさんも野球場で観ていた通り、帝京高校のピッチャーが投げている球種のことも見極める力も私とは当然違いますね!!
とはいえ球速表示も出る野球場だからそれはそれで何となくわかったのか?
私も倉敷マスカットスタジアムではまさにそんな感じで、それでなんとなく球種が分かったこともあります
109km/hでこのピッチャーの変化球はチェンジアップで間違いないな!など
ひょっとするとストレートの威力まで見極める力もあるワケですし、高校に上がるまでは中学校の野球も経験済みでしょう
しかしそれはそうとまた余談も過ぎる話ですが、高松工芸さんの香川決勝の相手も5回を終えた時点で、エースの井上投手が観音寺中央OBの香川監督としても本当に良いピッチャーだし、それが相手のエースもボールカウントは先攻させてしまうこともあるなど焦りもあったはずなんですが…
しかし観音寺中央OBの香川監督も9回の攻撃でエースに代打は本当に正しい継投でしたし、延長の攻撃は監督の力量の差もですが、地力の差だって当然出ましたね
それで高松工芸は今春の香川大会の決勝は監督が力不足と指摘したワケですが、それならそれで監督も成長するしかありませんよ!!
Comment ID: 16705
日体大渡邊礼2試合連続の3ラン
Comment ID: 16704
現地観戦感想‼︎まずは勝利おめでとうございます。
選手監督の皆様お疲れ様でした。
まず初めに投手陣はストレートの威力はまずまずでした。相変わらず変化球は少なめでストレート頼りの印象。修徳打線はフリーバッティングをしてるだけで戦略がないので助かった印象です。修徳は各個人が自由にバット振ってるだけで対策なし
帝京はチームみんなで低い打球を意識してるのが見て取れました!けど正直言って個の力の差はほとんどないですね。唐津くんのライナー性のレフトオーバーが1番良いあたりでした!梅景くんは毎打席安定して良い打撃してますね。さすがキャプテン
正直な感想言うと去年のチームより迫力にかけます。しかし投手陣は本当に三振がとれませんね。
安打はさほど許してないけど外野フライはタイミング合わせれてたのも多かったですよ!変化球や投球術も磨かないとストレート頼りでは上のクラスになるとやはり打たれます
Comment ID: 16703
今日も試合が終わってからまた投稿するカメ大王です
私が帝京高校を応援しながら速報するテラ、便に都外の高校野球の応援速報までセットですることの何が悪いんですか?!??
モンクがあるなら管理人さんにメールする際にモンクを言い張りましょうよ!!
それでモンクをいう人のことはああだこうだとは言えませんし、管理人さんからそれは止めて欲しいと指摘されると、もう私はその指摘に従うしかないワケですしね
もちろんプリキュアのブログを立ち上げている管理人さんからも今朝はそんな感じで忠告もされました!!
>で、厳密には修徳がエースに継投したのは野球場で観ていた人には4回の攻撃中からで
やっぱり修徳もエースは今年の春の大会の帝京高校戦に向けては、軟投派・技巧派でストレートも遅くて悪戦苦闘したんでしょうね!!(汗)
3番手が修徳はエースという書き込みもあったのですが、これはどっちが正しいんでしょうか??
>さらにやっぱりここは帝京高校の野球部のことを応援する掲示板のコーナーだし
みんながみんなこんな感じで書き込んでくれると、私は帝京高校の応援するとなると観ていて気持ちが良いのですが…
それでも私はやっぱり都外の高校野球のことだって応援したい生まれながらの岡山県民高校野球ファンでもあります
それは今日ばかりは日曜でも速報出来なかった帝京君さんとしても既に判っていると思いますし、みんながみんなわかって欲しいことでもありますが
Comment ID: 16702
修徳は4裏途中からエースで5回以降は抑えられましたね。
結果でいうなら中盤、終盤追加点を取って勝ちたかったですが、初戦としては良い感じだったんじゃないでしょうか。
体も大きくなり、秋のような絶望的な貧打という感じではなくなってましたし、秋出て無かった選手も打ちました。
岩本君も6回1安打。修徳のやりたい攻撃をさせないピッチングでしたね。
Comment ID: 16701
とりあえず今日は帝京高校も5-1で今春の都大会における初戦突破はおめでとうございます!!☆☆♬
私は帝京高校の今日の試合は東京の高野連を観ながら応援も兼ねて速報したかったし、便に香川決勝のことも一球速報を観ながら応援もしたくてさせてもらっただけなんですが…
それに春の大会ではいくら地区大会で優勝しても、じゃあ夏の前哨戦ということで、これから全国大会が今年から新しく始まるワケでもありませんしね
あと香川決勝で、今年の春ばかりは高松工芸さんのことも応援させてもらったのは、このサイトではそこで応援しながら速報するような書き込みも出来るワケないほど過疎っているからです!!
Comment ID: 16700